fc2ブログ

神戸岩屋 BBプラザ美術館 「自然へのまなざし」展

 緊急事態宣言は延長になりそうですが、感染者数は大阪でも減ってきていますので、ボチボチお出かけの記事も書いていこうかなと思います。

 お出かけといっても、美術館や博物館なんて、触らない、話さない(たまにおしゃべりしてる人もいますが、それはマナー違反)、飲食禁止のため、最も安全な施設の1つだと思うのですが、必要緊急の要件とも言えないため今のところおとなしく自粛してます。
 その間に、行きたかった展覧会もいくつか終わってしまいました(ガックシ)。
 昨年に行って、今年のために取っておいたブログネタもそろそろ終了期限が迫ってきたので書きますね。

 jabb1.jpg
 今回、紹介するのはBBプラザ美術館で開催されている「日本画コレクション 自然へのまなざし―絵とこころ」展('20.11.17~'21.2.7まで。入場料400円)です。

 jabb3.jpg
 この展覧会は、この館の日本画コレクションを展示する内容でしたが、どの作品も良かった~。
 蒐集されている画家が豪華。
 前田青邨、土田麦僊、小倉遊亀、杉山寧、加山又造、石本正などなど。
 ワクワク感で目が☆のようになってしまいました(☆▽☆)

 jabb2.jpg
 こちらの美術館は、とくに髙山辰雄の作品が充実しています。
 チラシの絵は「朝の光の中に」という作品ですが、朧気な中に独特の透明感のある女性が美しかったです。
 髙山辰雄の作品は、日本画と水彩画の中間のようで、儚げで幻想的な雰囲気が印象的です。

 下村良之介の作品も多かったです。
 下村良之介の作品は、紙粘土を使って画面を盛り上げ標本みたいな鳥を描くなど独特な手法で、近代まで続いていた美しい伝統的な日本画とは一線を画しています。
 どこか尖がってるような。
 そんな中、「梟になった自画像」はかわいかったです。

 京阪電車の出町柳駅構内に「月明を翔く」という大きな作品が飾ってあるのですが、BB美術館でも「月明を翔く(琥)」という同じシリーズで少し小さい作品がありました。
 月がほんのりピンクなのが良いです。

     jabb4.jpg
 でも、私はやっぱり伝統的な日本画が好きです。
 東山魁夷の雪景色「清晨」奥山元宋の紅葉「遠山白雪」、どちらも美しい!
 とくに元宋の紅葉の赤が美しすぎて感動しました。
 赤というより朱ですね、鮮やかでした。

 jabb5.jpg
 その他にも美しい作品がいっぱいで、観に行って良かったと思える展覧会でした。
 兵庫県も緊急事態宣言が出ていますが、神戸市民でお近くの人にはオススメです。

 緊急事態宣言が解除されてもマスクは必須でしょうが、早く感染が収束して、自由に出かけられるようになりたいですね。
 もう少しの辛抱ですかね。

BBプラザ美術館
 住所:神戸市灘区岩屋中町4丁目2番7号BBプラザ2F TEL:078-802-9286
 開館時間:10時~17時(入館は16時半まで) 休館日:月曜(祝日の場合は翌火曜日)、年末年始(12/21~1/5)、展示替え期間

久々の展覧会記事、応援のポチポチ押してもらえると喜びます。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示