fc2ブログ

京都西山寺社巡りおみやげ編③神崎屋の「筍ごはん」

kanzakiya1.jpg
 京都の乙訓(おとくに)は、筍の名産地として有名です。
 乙訓の筍は、白くて柔らかく、アクが少ないので糠を使わなくても短い茹で時間でおいしくいただけるのです。
 神崎屋さんは、この乙訓の筍を売っているお店です。

kanzakiya2.jpg
 季節の店とスーパーがありますが、今回は季節のお店ではなく、道路を挟んで向かいにある神崎屋スーパーの方でサクッと買ってきました(笑)。

kanzakiya3.jpg
 お目当ては、「筍ごはん(480円)」です。
 このお弁当がめっちゃおいしいのです
 これを目当てに、わざわざ乙訓の方まで遊びに来たりするぐらいです(笑)。
 早速、開けてみましょう!

kanzakiya4.jpg
 ジャーン!
 筍と油揚げのかやくご飯に、筍と山椒の佃煮が入っています。
 ちょうどいい按配の上品な味付けのかやくご飯に、柔らかいですがしゃきしゃきとした筍の味と食感がいいアクセントになり、
おいしい!!!
 木の芽が添えてあるので、香りもいいです。
 筍と山椒の佃煮もおいしくて、更にごはんがすすんじゃって、もう一気にペロッといっちゃいます(笑)。
 それでも、結構ボリュームはありますよ。
 これで、480円は本当にお買い得です

kanzakiya5.jpg kanzakiya6.jpg
 こちらは、「竹の子のかつお煮(198円)」と、筍ご飯に入ってた「筍と山椒の佃煮(198円)」です。
 どちらも家庭用のものなので、筍が小さいです。
 季節の店の方では、もう少し大きく切った佃煮が売っていると思います(もちろん、その分お値段もアップしますが)。
 家庭用のものでも、ちょっとしたごはんのおかずにいいですよ。
 お味は、もちろんおいしいです

 神崎屋さんの季節の店の方では、筍と筍製品(筍の佃煮など)が対面式で売られています。
 今の季節だと、柔らかくておいしそうな筍が山と積まれています。
 お値段の方はピンキリで、高いのは1本(1盛だったかな?)2万円ぐらい、安いのは1盛1000円ぐらいからあります。
 佃煮などは、味見もさせてくれますよ(スーパーの方では試食はありません)。

 これからの季節、長岡天神のつつじや、乙訓寺のボタンもきれいですので、もし乙訓の方に行かれるのなら、少し足をのばして寄ってみられてはいかがでしょうか。
 筍も筍ごはんもオススメですよ
 (注:うちは神崎屋さんの回し者ではありません。笑)

 筍ごはん、今年もおいしかったです。
 ごちそうさまでした~

神崎屋
 住所:向日市寺戸町東ノ段4 TEL:075-932-1137(季節の店)、075-935-3577(スーパー)
 営業時間:10時~19時 定休日:スーパーは水曜
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示