fc2ブログ

京都 「バルビゾンへの道」展&「さくらももこの世界展」

 美術館「えき」KYOTOでは、もう次の展覧会の海洋堂フィギュア展が、京都高島屋のさくらももこ展は今日(8/4)で終了なのですが、楽しかったのでちょっと紹介しておきます。

 yamasa1.jpg
 「山寺 後藤美術館コレクション展-バルビゾンへの道-~ミレー、コロー、クールベなど~」展('14.6.27~7.27まで。入館料800円)は、山形県出身の実業家・後藤季次郎氏が収集したヨーロッパ絵画のコレクションを核として山形市山寺に創立された山寺 後藤美術館の作品を紹介した展覧会でした。
 今回は、バロック期から19世紀後半までの神話画、宗教画、肖像画、静物画、風景画約60点が展示されていました。

 関西から山形まではちょっと遠く、なかなか行くことができないのでこの美術館のことも知らなかったのですが、素敵なコレクションですね~。
 どの作品も良かったのですが、私は肖像画のコーナーが気に入りました。

 yamasa2.jpg
 この作品はジョン・エヴァレット・ミレイの「クラリッサ」です。
 レースの描き方が細やかですし、貴婦人の気品も感じられました。

 ブーグローの「愛しの小鳥」は瞳の中にも光が描かれており、少女が光の中で輝いていました。
 かわいかったな~。

 紹介したい作品がいっぱいの図録は2000円でした。
 
 また一つ行きたい美術館ができました。
 山形に行った時には是非立ち寄りたいと思います。 

 yamasa3.jpg yamasa4.jpg
 京都高島屋では、「デビュー30周年記念 さくらももこの世界展」('14.7.23~8.4まで。入場料800円)を開催しています。
 
 この展覧会は、ご存知、ちびまる子ちゃんの原作者であるさくらももこさんのデビュー30周年を記念して開催されたようです。
 それほど期待せずに行ったのですが楽しい!

 イラストは色が明るく鮮やかですね~。
 なんか元気が出ます。
 文章は、ほのぼの系とシニカル系の両面がちょうどよいバランスです。

 ことわざをもじったようなカルタが(?)あったのですが、それを読んで、人がいるにもかかわらず声をあげて笑ってしまいました。
 
 図録は1500円でした。
 グッズコーナーは充実してましたよ。
 あのカルタの句を書いた物がなかったのが残念ですが。
  
 会場を出る頃には皆笑顔。
 とっても楽しい展覧会でした。 

美術館「えき」KYOTO 住所:京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 JR京都伊勢丹7階隣接 TEL:075-352-1111(大代表)
 開館時間:10時~20時(最終日17時まで。入館各30分前まで)

京都高島屋グランドホール7階
 住所:京都市下京区四条通河原町西入真町52番地 TEL:075-221-8811
 開場時間:10時~20時(最終日は17時まで。入場は各閉場の30分前まで)
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

バルビゾン

伊勢丹の広告でやってて知ってましたが、京都は暑いし人が多いので近づけません。
この貴婦人の肖像画、ドレスもステキできれい。美人だけど、何か凜としたものを感じますね。それが気品というものなのでしょうか?
何て言うんですかねえ?そういうのって全然違うんですよねえ。
かなり昔に、彦根市長の井伊さんを見たことがありますが。全然違いましたもん。
後、某子爵末裔の方も全然違いました。
普通の上品さと全然違うものが。

クールベの名前を聞くとドビッシーの「月の光」を連想するんです。
なんかクールベとセットになって私の中に出てきます。
何でかしら?

さくらももこ展も楽しそう。
ちびまる子ちゃんも好きだけど、コジコジも好き。

細見美術館の「デミタスカップ展」に行きたいけど、当分無理です。
今日は朝からどんよりしんどいです。
でも「ありのままに」は歌ってます。

最終日に。

この展覧会は、はじめ観に行く予定にしていなかったのですが、評判が良いみたいなので、急遽行ってきました。
最終日だったからか、朝一番に行ったのですが結構混んでいました。
でも良かったですよ。
行った甲斐がありました。

やはり華族や貴族というのは上品な人が多いのですかね?
私が見たお公家さんは、品はありましたが一般人は目に入ってないという感じでしたけどね(苦笑)。

クールベとドビュッシーの月の光ですか。
ステキな連想ですね。
私はクールベに対しては、もう少し厳しい冬という印象です。

昨年、ドビュッシーの生家に行ってきました。
良いところでしたよ。
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示