fc2ブログ

京都 泉屋博古館「ちょっとパリまで、ず~っとパリで」展

 senparis1.jpg
 京都の泉屋博古館で開催されていた「ちょっとパリまで、ず~っとパリで 渡欧日本人画家たちの逸品」展('14.5.17~7.13まで。入館料730円)、紹介するのを忘れていました
 展覧会はもう終わっているのですが、黒田清輝つながりで少しだけ紹介しておきます。

      senparis2.jpg
 この展覧会は、19世紀末から20世紀前半にかけてパリに留学し、帰朝して日本にて活躍した画家と、そのままパリに居続けた画家の作品約50点が展示されていました。

 パリ留学後、日本にて活躍した画家は、黒田清輝、藤島武二、浅井忠などたくさん。
 ず~っとパリにいて、途中一時帰国したけれどパリで亡くなった画家は、有名どころとしては藤田嗣治、佐伯祐三、荻須高徳でしょうか。

 黒田清輝の「花と婦人」(チラシ一番上)は、人より花がメイン。
 それも大きくて華やかで豪華
 この前、黒田清輝展で観た花は「ダリア」で、こちらは菊かもしれませんが描き方がよく似ています。
 うん?今、見ると、花瓶は同じような
 描かれた年代はダリアの方が21年も後なのですが、花瓶はずっと愛用されていたのかもしれませんね

 藤島武二の「黒衣の婦人」(チラシ2段目左)は、有名な「黒扇」の女性とよく似ています。
 こちらは年代がほぼ重なりますので、モデルは同じ女性かも。
 黒扇が描かれたのはイタリア滞在中だったので、パリではないですが(笑)。
 でも、藤島武二がフランスに留学したのは確かですけどね。

 「黒衣の婦人」より、「幸ある朝」(チラシ3段目左)の方が私は好きかな。
 朝というよ夕方のような気がしましたが、なんとなく幸せな気持ちが感じられました
 
 幸せといえば、坂本繁二郎の「箱」という作品が私の今回の一番の気に入り
 ただ箱が5~6個パステル調の色彩で描かれているだけなのですが、なんか明るく穏やかな気持ちで観れる1枚でした。
 箱の中から幸せがにじみでているような

 もう終わっている展覧会なのにいろいろ書いてすみません。
 すぐには観れないかもしれませんが、住友グループの収蔵品ですのでまたいつか観る機会もあるかもしれません。
 その時にはチェックしてみてくださいね

泉屋博古館
 住所:京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24 TEL:075-771-6411
 開館時間:10時半~17時(入館は16時半まで) 休館日:月曜(祝日の場合は開館、翌日代替休)、展示替期間、展覧会の会期中にも臨時休館日がある場合有り。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

これは

新聞に小さく紹介されてて、切り抜いて持っていたのですが。
行けずじまい。
やっぱりステキだったんですね。
黒田清輝の「花と婦人」の大盛り?の菊が鮮やかできれいだなって思ってました。
これ、絶対に花がメインですよね。

坂本繁治郎の「箱」ですか?知らなかったです。
後で調べてみますね。坂本といえば「馬」しか連想しない薄い私(体は分厚いのに)

この美術展の垂れ幕?おしゃれでステキですね。
パッと見て一瞬「ガトーフェスタハラダ」かと思い、買いに行きはったのねえと思った私はあくまでも食い気一本です。

私ってアホ

今、坂本繁治郎の「箱」を調べたのですが。
実は、今の今までずっと「坂本繁治郎」を「さかもとしげじろう」と思ってました。
はんじろうやったんですね。ガーン。
青木繁と仲間で一緒に福田たねさん達と海に写生旅行したとか、なんか小ネタは知ってたのに。
ほんまにアホですわあ。

見ました。パステル調で淡くて涼しげできれいな作品ですね。
こんなのも描いてたのねってびっくりしました。
ついでに一緒に検索で出てきた、ガラスの小さな入れもん?コップ?ゼリーのカップ?みたいなのも坂本のでしょうかねえ。
こちらも良かったです。

世の中は知らないことだらけ。知らないことが多過ぎる。

お見捨てなくこれからも色々教えてくださいねえ。

滅相もない。

hirorinさんに教えるだなんて。
こちらこそ、いつもhirorinさんのブログで楽しませていただいています。
ただ、hirorinさんのお気持ちがわかって、どうコメントしていいかわからず感想を書けない場合もありますが許してくださいね。

坂本繁二郎、私もすぐ馬を連想します(笑)。
「箱」、検索してくださったのですね。
この作品はそれほど有名ではないと思うのですが、ちゃんと画像がでているのですね。
びっくりしました。
淡い色の重なり具合が良い作品なんですよ。
機会があれば実物も見てみてくださいね。

坂本繁二郎と青木繁、同郷で同い年。
hirorinさんのコメントで気付いたのですが、名前も同じ「繁」という字が使われているのですね。
よほど縁が深い2人なのでしょう。
坂本繁二郎の方がまじめそうなんで、友達の青木の面倒を見るのは大変だっただろうなと想像しています。

ホント、世の中知らないことだらけ。
でも、もし仮に全てを知っていたとしても、膨大な情報の中から必要なものを検索するのに、私の頭の処理能力ではものすごく時間がかかりそう。
覚えれば覚えるほど思い出すのに時間がかかる。
またその思い出したことが正確であるかの検証も必要。
時代による修正も要ります。
結果、必要な情報はその都度仕入れるのが効率的ではないか、と安直な私は考えていますがダメですかね(笑)?
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示