美術館「えき」KYOTO 「知られざるミュシャ展」
毎回最終日の紹介になって本当にすみません
今日(3/31)が最終日ですが、京都伊勢丹の美術館「えき」KYOTO で開催されている「知られざるミュシャ展-故国モラヴィアと栄光のパリ-」展('13.3.1~3.31まで。入館料900円)の紹介をさせていただきます。
ミュシャは日本でも人気があって、今までにも何度も展覧会が開催されていますが、今回はチェコのチマル博士という方の個人コレクションの公開で、このチマルコレクションは日本では初公開だそうです。
このコレクションは、いつもの華やかなで装飾的なポスターから後半生に描いたスラブ民族のための作品までも揃っています。

今回ポスターになっているのは、「スラヴィア銀行」です。
明るく気品のある美しいポスター(リトグラフ)ですね
これは祖国スラヴィア銀行に依頼されて描いた作品だそうですが、これの原画というか絵画はプラハのナショナルギャラリーにあるそうですよ。
プラハに行きたいなぁ~

おなじみのサラ・ベルナールの縦型ポスターもたくさんありましたよ。
チラシ右は「椿姫」です。
ピンクの背景に星が散りばめられ、乙女チックです
今回のサラのシリーズのポスターでは「ロレンザッチオ」の金色がよく残っていて美しかったです
ミュシャの有名な作品もたくさんありますが、今回の展覧会では素描やモノトーンの版画も多く、それがなかなか良いのです
「夢見る少女」は彫像のような少女が神秘的で、象徴派の絵のようです
「読書する女、ベルト・ド・ラランゾの肖像」という木版画は小さいですが描き込みが細かく美しく、読書する女性のけだるい優雅な午後のひと時を一緒に楽しめます
「パリスの審判」は、色付きですがめちゃ明るくて美しく、絵の中の額(?)も面白いので、行かれる方は是非チェックしてみてくださいね
図録は1800円でした。
京都の開催終了後、広島・海の見える杜美術館('13.4.6~7.15)、福井・福井市美術館(7.20~9.1)、名古屋・松坂屋美術館(9.7~10.14)、横浜・そごう美術館(10.19~12.1)に巡回予定です。
この展覧会は今日(3/31)の17時までですが、ミュシャファンの親子3代にわたる個人コレクションは、今までの展覧会とは一味違っていましたよ
おススメです
美術館「えき」KYOTO
住所:京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 JR京都伊勢丹7階隣接
TEL:075-352-1111(大代表)
開館時間:10時~20時(最終日17時まで。入館各30分前まで)

今日(3/31)が最終日ですが、京都伊勢丹の美術館「えき」KYOTO で開催されている「知られざるミュシャ展-故国モラヴィアと栄光のパリ-」展('13.3.1~3.31まで。入館料900円)の紹介をさせていただきます。
ミュシャは日本でも人気があって、今までにも何度も展覧会が開催されていますが、今回はチェコのチマル博士という方の個人コレクションの公開で、このチマルコレクションは日本では初公開だそうです。
このコレクションは、いつもの華やかなで装飾的なポスターから後半生に描いたスラブ民族のための作品までも揃っています。

今回ポスターになっているのは、「スラヴィア銀行」です。
明るく気品のある美しいポスター(リトグラフ)ですね

これは祖国スラヴィア銀行に依頼されて描いた作品だそうですが、これの原画というか絵画はプラハのナショナルギャラリーにあるそうですよ。
プラハに行きたいなぁ~


おなじみのサラ・ベルナールの縦型ポスターもたくさんありましたよ。
チラシ右は「椿姫」です。
ピンクの背景に星が散りばめられ、乙女チックです

今回のサラのシリーズのポスターでは「ロレンザッチオ」の金色がよく残っていて美しかったです

ミュシャの有名な作品もたくさんありますが、今回の展覧会では素描やモノトーンの版画も多く、それがなかなか良いのです

「夢見る少女」は彫像のような少女が神秘的で、象徴派の絵のようです

「読書する女、ベルト・ド・ラランゾの肖像」という木版画は小さいですが描き込みが細かく美しく、読書する女性のけだるい優雅な午後のひと時を一緒に楽しめます

「パリスの審判」は、色付きですがめちゃ明るくて美しく、絵の中の額(?)も面白いので、行かれる方は是非チェックしてみてくださいね

図録は1800円でした。
京都の開催終了後、広島・海の見える杜美術館('13.4.6~7.15)、福井・福井市美術館(7.20~9.1)、名古屋・松坂屋美術館(9.7~10.14)、横浜・そごう美術館(10.19~12.1)に巡回予定です。
この展覧会は今日(3/31)の17時までですが、ミュシャファンの親子3代にわたる個人コレクションは、今までの展覧会とは一味違っていましたよ

おススメです

美術館「えき」KYOTO
住所:京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 JR京都伊勢丹7階隣接
TEL:075-352-1111(大代表)
開館時間:10時~20時(最終日17時まで。入館各30分前まで)
- 関連記事
-
- 京都高島屋 「上村淳之展」 (2013/04/14)
- 神戸市立博物館 「中国 王朝の至宝」展 (2013/04/07)
- 美術館「えき」KYOTO 「知られざるミュシャ展」 (2013/03/31)
- 姫路市立美術館 「レーピン展」 (2013/03/30)
- H25.3.24終了の関西の展覧会 (2013/03/24)
スポンサーサイト