fc2ブログ

姫路市立美術館 「レーピン展」

 ilya1.jpg
 今日までの展覧会で、ギリギリになって申し訳ないのです、姫路市立美術館で開催されている「国立トレチャコフ美術館所蔵 レーピン展」('13.2.16~3.30まで。観覧料1000円)の紹介をさせていただきます。

 この展覧会、良かったですよ

 イリヤ・レーピンは19世紀後半から20世紀にかけて活躍したロシアの画家です。
 官立美術アカデミーの制約に抗議したロシア・リアリズム美術の画家集団が発足させた「移動派」の中心的画家です。
 革命前後の激動の時代を生きた人だけあって、描く題材も社会的なものから歴史画、肖像画まで多彩です。
 今回の展覧会は、レーピンの作品約80点を紹介する日本で初めての大規模な回顧展だそうです。

 レーピンの名前は以前から知っていましたし、作品も数枚観たことがありますが、今回ずらりと並んだ作品の数々を観て、レーピンは凄い!と思いました

 作品が雄弁というか、感情がものすごくダイレクトに伝わってくるのです。
 それも抑えている感情が滲みでているというような。
 よく何も描かれていない無のキャンパスから、人に訴えかける能弁な絵を造り出せるなぁと感心してしまいました。
 それも観る者に嫌悪感を与えない程度に美も保っているのですから、本当にすごいです。

 展覧会では、ルーピンの自画像から始まっており、自画像の印象は優しそうでしたが、絵を観ているとただ優しいだけではなく、ものすごく感受性が豊かで、裏表なく素直な性格だったのではないかと思いました。

      ilya3.jpg
 ポスターになっている「皇女ソフィア」という絵は、異母弟であるピョートル1世に追い落とされ修道院に幽閉にされている皇女ソフィアが描かれています。
 めちゃ怒っているように見えますよね。
 目は血走っていますし、頭から湯気がでてるのではないかと思うぐらい怒っていますが静かです。
 実は、何の証拠もなく反乱の首謀者と疑われ、見せしめのため修道院前で反乱者数名の処刑が行われ、窓の外には処刑された死体がぶらさがっているのです。
 「私に権力があれば・・・」という、怒りと無念さが伝わります。

      ilya2.jpg 
 そうかと思うと、チラシの左上は息子ユーリーを、右上は妻ヴェーラを描いた絵ですが、どちらも対象に対する愛情が感じ取れました。

 とくに妻を描いた「休息-妻ヴェーラ・レピーナの肖像」は、椅子の上でうたた寝している表情がとてもかわいく、レーピンは奥さんを愛おしく思ってこの絵を描いたんだろうなと思いました。

 チラシ左下はムソルグスキーの肖像がですが、ムソルグスキーはこの絵が完成した10日後ぐらいに亡くなったそうです。
 アルコールに溺れ身なりを整えることもしていませんが、目はまだ死んではおらず、大作曲家としてのプライドを持っているように私は感じました。

 トルストイの肖像画もありましたが、こちらは苦悩と疲労感が感じられました。

 中央は「トルコのスルタンに手紙を書く」、右下は「思いがけなく」という作品です。
 どちらも登場人物の表情がすごいですので、行かれる方は是非チェックしてくださいね。

 図録は2300円です。

 この展覧会は巡回展で、もう既に東京と浜松では終わりましたが、姫路市立美術館の後、神奈川県立近代美術館葉山('13.4.6~5.26まで)で開催される予定です。

 姫路での開催は今日(3/30)までですが、どれも主張のある強い絵で、絵に力があります。
 私は気に入りました
 おススメですよ。

姫路市立美術館
 住所:姫路市本町68-25 TEL:079-222-2288
 開館時間:10時~17時(入場は16時半まで) 休館日:月曜(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始(12月25日~1月5日)、展示替えなどで臨時休館あり
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

これこれ

こないだ木曜日の「ちちんぷいぷい」で南光さんが解説してました。
毎週木曜日には南光さんの解説があるのですが、私はいつも仕事で。
今は春休み講習中なので、イレギュラで見られました。

すごいですよね。この画家さん。初めて知ったのですが。
このチラシになってる皇女ソフィアすごいです。
迫力満点。
MBsのアナウンサーが「ソフィアデラックス」って言うてましたが。
居眠りする奥さんもかわいらしいこと。
私、口角がキュって上がって、頬がふっくらしてるのが大好きなんです。

そしてレーピン、一瞬、何とかピンって名前の中華麺を連想してしまいました。
それがすぐに思い出せない。ターピンなんとかやったでしょうか?

この美術館は数年前にパパと行ったことあります。
建物がすばらしいですよね。

へぇ~

南光さんは展覧会情報も解説されるのですか。
知りませんでした。
私もちょっとちちんぷいぷいは見れません。残念。

レーピン、すごかったですよ。
感性も技術も凄い!
この「皇女ソフィア」、服の描き込みも細かかったです。
幽閉中でも真珠や宝石を縫い付けた豪華なドレスを纏っていたことがよくわかります。

「ソフィアデラックス」ですか。
うまいことを言う。
私は画題を見るまで、描かれている人物は男性だと思ってました(笑)。

居眠りしている奥さんは本当にかわいらしい。
右手にも左手にも指輪をつけているのですが、右手の方が結婚指輪っぽい。
ポーズ上、右手の方が目立つので、結婚指輪を右手に描いたのかなと勝手に想像しています(笑)。

hirorinさんの連想した麺とは、もしかしてタイピーエン(太平燕)ですか?(^^)

No title

こんばんわ!
 レーピン展はいま姫路市立美術館で開催中ですか~
 都内の展覧会のポスターは「休息-妻ヴェーラ・レピーナの肖像」を使ってましたが、こちらはパンチがきいてますね。

だまけんさん

こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

姫路のレーピン展、図録の表紙の「休息」に対比させてか、ポスターは「皇女ソフィア」でした。
この辺りのセンスが姫路市立美術館らしいです(笑)。

今年の姫路市立美術館のベルギーコレクションの展覧会は、ベルギーの印象派展のようです。
私のオススメは、クノップフやデルヴォーなどシュルレアリスム系なんですけどね。
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示