fc2ブログ

大阪 平成24年造幣局通り抜け

 12zohei1.jpg
 GWも終わり、新緑やツツジがきれいですが、私のブログではまだ桜の季節です(笑)。
 もう公開期間は終了しているのですが、前回の記事と桜つながりで、今年の造幣局の通り抜けの桜を少しだけですが見ていただきましょう

 今年の桜は129品種354本だそうです。

 12zohei2.jpg 12zohei3.jpg
 左が「八重曙」、右が「平野撫子」です。

 12zohei4.jpg 12zohei5.jpg
 こちらは左が「大提灯」、右が「数珠掛桜」です。

 12zohei6.jpg
 可憐な「鐘馗」は満開でした

 12zohei7.jpg 
 こちらは「須磨浦普賢象」です。
 花色が黄緑色で、開花終期には花弁の基部から赤色に変色していくそうです。
 ちょっと変わっているでしょ?
 だいぶん赤くなってきているので、終期になっているのでしょうね。

 12zohei8.jpg
 大体、2回に1回ぐらいしかきれいに咲いていない「鎌足桜」、今年は当たりでした

 12zohei9.jpg 12zohei10.jpg
 今年の桜の「小手毬」です。
 ちょっと終わりかけでしたね。

 12zohei11.jpg
 今年は最終日に行ったのですが、いつまでも寒くて通り抜けの桜もどうかなと思っていたのですが、意外にきれいに咲いていました。
 この通り抜けの期間を決める人ってさすがです

 天候が不順でも、ちゃんと美しく咲く桜に健気さを感じた今年の造幣局の通り抜けでした

 あともう1ヶ所桜をテーマにした展覧会が開催されていて行きたいのですが、行けるかなぁ。
 行きたいなぁ

造幣局の通り抜け
 住所:大阪市北区天満1-1-79 TEL:050-5548-8686(ハローダイヤル8時~21時。平成24年は3/16~4/23まで)
 開催期間:'12.4.17~4.23まで 通り抜け時間:平日10時~21時、土・日9時~21時
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

素敵!!

あいかわらず、造幣局の八重桜は見事で美しいですね~!
私は夜桜しか行ったことがないので、日中がみるとまた
違って、こんなにも美しいものなんだと初めて知りました。
「今年の桜」ってどうやって決めるのでしょうか?
単に順番でしょうか?

ありがとうございます。

もものあきさん、こんばんは。
造幣局の桜は、夜も幻想的で美しいのですが、お日様を浴びている日中の桜の方が私は好きです。
微妙な色の違いも楽しめますしね。
今回行ったのは夕方で、屋台の方は電灯が点きはじめた、という頃合いでした。

今年の花(桜)は、どうやって決めるのでしょうね。
私も知りたいです。

やっぱり

造幣局の桜はいいですね。
こうやって見てみると桜も色々な種類があるのですね。
それぞれに趣があっていいですね。
私は「須磨浦普賢象」がとても気に入りました。
ミニローズみたいです。
関西で生まれ育って50年以上。
いまだ造幣局の桜の通り抜けは行ってない私です。

春の恒例。

hirorinさん、こんばんは。
造幣局の通り抜け、混んでますし、期間も1週間と短いですもんね。
うちは、自転車で行ける距離なので(といっても、30分以上かかりますが)、毎年行ってます。
春の造幣局の通り抜けと冬の神戸ルミナリエが、うちの恒例行事になってます。
もちろん、ルミナリエは自転車では行けませんが(笑)。

須磨浦普賢象、かわいいでしょ?
黄緑色にピンクなんで、ちょっと変わってますよね。
私の今年のお気に入りは「鐘馗」です。
日が暮れかかってる時に撮ったので、ちょっと写真では暗いのですが、儚げで桜らしい桜でした。

ちょっと年によって、当たり外れがあるのですが、機会があれば一度行ってみてくださいね。
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示