fc2ブログ

大阪高島屋 中島潔が描く「生命の無常と輝き」展

 しばらくお休みさせていただきました。
 その間にも見に来てくださった皆様、ありがとうございました。
 予定より少し遅れましたが、おかげさまでようやく落ち着いてきましたので、またぼちぼちとブログを再開したいと思います。

 kiyosinanba.jpg
 さて、今回紹介させていただくのは、大阪難波の高島屋で開催されていた「京都清水寺成就院奉納襖絵 風の画家 中島潔が描く「生命の無常と輝き」展」('12.2.1~2.14まで。入場料800円)です。
 この展覧会はもう終わってしまっていて、おまけに私が行ったのが最終日だったので既にチラシもなくなっており、写真が1枚だけしかなく申し訳ないです。

 今回の展覧会は、京都清水寺の塔頭である成就院の襖絵を中島潔が自ら志願して2010年に奉納しているのですが、その襖絵46面を中心に関連作品も含めた展覧会になっていました。
 成就院は原則非公開のお寺さんで、中島潔の襖絵も通常では見れないのですが、襖絵を見せて欲しいという要望が多かったため、全国巡回することになったみたいです。

 中島潔といえば、明るく美しい色彩に無垢な子どもの絵というイメージですが、今回の襖絵の最初は、少し大人びたそれでも少女に近い憂い顔の「かぐや姫」です
 周りの天女は月に帰るのを喜んでいるようですが、かぐや姫の後ろを振り返る姿からまだ迷う心が伝わってくるような気がしました。
 なんだか切ないですね。

 次は、日本画の定番である四季を表した襖絵ですが、そこは中島潔らしく、美しい色彩の花々にあどけない子どもたちが描かれています。
 春の桜は定番ですが、夏を表すのに向日葵が描かれているところが現代的ですよね
 秋の紅葉も定番なのですが、たくさんの色鮮やかな紅葉の美しさに圧倒されます。

 最後の襖絵は、金子みすゞの詩をモチーフにした「大漁」です。
 鰯の大群が空に向かって泳いでいきます。
 鰯の目はどれも白いので何故かなと思っていたら、月の庭に面した部屋の襖絵なので鰯の目は月の光に反射して白いのだそうです。
 鰯の大群の中に一人佇む少女は哀しげでした。
 
 展覧会では、中島潔のドキュメンタリーも放映されており、18歳の時に母を亡くし、すぐに再婚した父を許せず、故郷を去った生い立ちが語られていました。
 中島さんの絵によく登場する子犬の「うめ吉」は母の名前からつけたそうです。
 無垢すぎるような子どもや憂い顔の少女たちは、幼い頃の中島さんやお母様の哀しみを投影させたものなのかもしれないですね。

 中島潔の展覧会は今までに何回か観ているのですが、今回の展覧会は哀愁と寂寥感を感じました。
 中島さん自身についてもっと知りたいと思う展覧会でした。

 図録は2415円とちょっと高めの設定です。

 この展覧会は、山形(山形美術館:4月12日~5月13日)、長野(水野美術館:8月4日~9月9日)、福岡(福岡アジア美術館:10月10日~11月25日)に巡回する予定だそうです。
 少し切なくなる展覧会でしたが、良かったですよ
 
大阪高島屋
 住所:大阪市中央区難波5-1-5 TEL:06-6631-1101
 開場時間:10時~20時(最終日は17時まで。入場は各閉場の30分前まで)
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ブログ再開嬉しいです。お待ちしていました!
先日は祖母のことで心温まるコメントをありがとう
ございました。
テンプレートも一新されて、またまた可愛らしく
なりましたね♪
さて、襖絵のことですが、最近、襖って見てない
なあって気付かされました。障子紙なら見ましたが、
襖って本当に見かけなくなりました。
祖父母が暮らしていた古い家屋は、襖だらけだっ
たんですけどねえ(笑)
「少し切なくなる展覧会…」という最後の文章が
気になりました。
中島潔の生い立ちを何にも知らずに絵をみて、
「何でこんなに憂い顔なの?」って思う人は多い
のでしょうか?

何度もすみません!
コメントに書き添えるつもりだったのですが、
相互リンクをお願いできますか?
よろしくお願いします(*^_^*)

わあ

毎日見ているのですが、記事をアップされてて嬉しいです。
中島潔さん、見に行かれたのですね?
可愛いけど少し哀愁が漂う。
いいですねえ。
やっぱり作者さんの人となりや生い立ちなどを見聞きして作品を見ると又違う感想を持ったりしますよね。

私は先日草間弥生に行って来ました。
ちょっと目がくらくらしますが。
3月は忙しいのですが、明日はちょっと美術館行ってきます。チケットをもらったもので。

又ぼちぼちお出かけが復活してきました。
れでぃさんも又色々情報教えてくださいね。

もものあきさん

もものあきさん、ブログ再開を喜んでくださってありがとうございます。
なんせ遅筆なので、ぼちぼちと更新していきたいと思いますので、お付き合いくださればうれしいです。

それから相互リンクしていただけるとのこと。
うれしいです。
こちらこそよろしくお願いします。

襖絵のことですが、確かに最近和室が少なくなり日常ではあまり見かけなくなりましたね。
私は最近京都に遊びに行ってきましたので、襖絵を堪能してきました(笑)。
そのこともまたぼちぼちブログに書いていきたいと思います。

中島潔の絵は、写真が小さいのでわかりにくくて申し訳ないです。
多分、本物を見れば、どこかで見られたことがあるのではないかと思います。
この画家の作品は、きれいな風景の中に生きる子どもたちの絵が多いのですが、子どものあどけなさすぎるほどの無垢さに以前から少し違和感を感じていたのですが、それを古き良き時代を表現していると解釈して見ていました。。
ですが、ドキュメンタリーでは画家の母や故郷に対する想いが語られ、それを見た後では画家の深層心理の投影というように私の見方が変わってしまったので、切なさを感じてしまった可能性は大いにあります。

残念ながら今回の展覧会は終わってしまいましたが、幸いにも京都のお寺さんの襖絵です。
関西に住んでいる私たちなら、また目にする機会もあるかもしれません。
その時は、もものあきさんも見に行ってみてくださいね。

hirorinさん

全然更新していなかったのに、毎日見に来てくださってありがとうございます。
これからはまた書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

今日は、暖かかったですね。
暖かくなると、外に出やすくなりますね。
私も最近ちょくちょく出かけるようになりました。

草間彌生展、いかがでしたか?
私もhirorinさんのお友達同様、草間彌生はちょっと苦手なので行く気はなかったのですが、行った人の評判がいいので行こうかなと思ってます。

今日(3/1)hirorinさんが行かれた展覧会の感想も楽しみにしていますね。
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示