
京都清水の産寧坂(三年坂)にある清水三年坂美術館では、いつも本当に見事で美しい工芸品の数々を見せてもらえます。

今回の展覧会は、「明治の七宝」展(
'11.11.25~'12.2.19まで。入館料500円)です。
並河靖之や濤川惣助など超有名作家をはじめ、誰が作ったのかわからない本当の無名の人の作品まで、有名無名の作家の七宝作品がずらりと並んでいます。
また、そのどれもがおそろしく手が込んでいて、そのあまりに精緻な美しさに目眩のようなときめきを感じてしまいます


本当に素晴らしいです。
1階の常設展示でも、京薩摩や金工、漆工、それに本物の柿にしか見えない彫刻など、見事としか言えない細工物が展示されており、その技術の高さに何度観ても驚嘆させられます。
素晴らしい超絶技巧の工芸美術品を魅せていただけますよ。
おススメです

この日はお天気も良く、八坂の塔がきれいでした
清水三年坂美術館 住所:京都市東山区清水3-337-1 TEL:075-532-4270
開館時間:10時~17時(入館16時半まで) 休館日:月・火(祝日開館)、展示替期間('12.2.20~2.23まで)、臨時休館あり
- 関連記事
-
スポンサーサイト
またまたステキなところへ行ってらしたんですね。
私は全然ですわ。
七宝焼きって本当に精緻でキラキラでもうくらくらしてしまいますよね。
ゆっくり見に行きたいです。
私って年明けて何してるのかと考えれば、スマホに変えて使いこなせずにバタバタしてたりとか。
雪がかなり降ったりしてるので必要最低限しか出かけてないとか。
昨日は医療系の講演会に行ったんですが。
そして今日はお昼から確定申告とか。
冴えない日常ですが、まあこんなものでしょうか?
そして今月半ばには、気の置けない美術館同行者さんとは「もう会えない」になったし。
喪失感でいっぱいだけど、スッキリ感も。
どないやねん?私です。
hirorinさん、こんばんは。
今年は寒いですよね。
今日も、ものすごく寒かったです。
毎日これだけ寒ければ外に出るのも億劫になるところですが、hirorinさんは
ちゃんとお仕事にも行かれ、講演会にも行かれ、確定申告までされていて
十分よく動かれていると思います。
お天気や寒さに引き摺られ、なんとなく気分も盛り上がらないかもしれませんが、
暖かくなる頃にはお仕事の方でも合格の嬉しい報せが一斉に舞い込み、海津大崎の桜並木が美しく咲き、スマホも使いこなされ、見に行きたい展覧会も増え、気分もウキウキしてくると思いますよ。
春までもう少しですよ。
れでぃさんのコメントを読んで、「なんてステキなコメントを書いてくださるのだろう」と感激しています。
れでぃさんは、もしかしてカウンセラーさんですか?
合格の嬉しい知らせ、あれほど嬉しいものはありません。大きい男子高校生が照れながら「ありがとうございました。合格しました」と言ってくれた時の嬉しさ。
海津大崎の美しい桜(しかしこれはパパと行くからいまいちですが)
バリバリとスマホを使いこなせる可能性は低いながらも何とか慣れて~
展覧会も行って~
(実は展覧会ではないのですが来月にとあるワークショップ申し込み、3月には関西フィルのチケット準備)
ありがとうございます。れでぃさん、何て素晴らしい方なのかしら?!
そして多分明日は雪かきです。滋賀県、今夜からえらいことになりそうで~
hirorinさん、過分なお褒めの言葉をありがとうございます。
来月のワークショップ、楽しみなご様子、良かったですね。
またhirorinさんのブログで紹介されるのを楽しみにしてます。
3月は、関西フィルのコンサートだなんて、ステキ!
曲目は何ですか?
いいですね~。
滋賀県でも雪かきですか。
今が一番寒い時期ですものね。
気をつけてくださいね。
そして、インフルエンザも流行っているみたいですので、hirorinさんご家族を
はじめ、受験生たちも皆さん気をつけてくださいね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます