fc2ブログ

美術館「えき」KYOTO 「北斎の富士」展('12.1.8 Sun)

 hokusaikyo3.jpg
 今年最初の展覧会紹介は、美術館「えき」で開催されている「開館15周年記念 生誕250周年記念展 北斎の富士 冨嶽三十六景と富嶽百景」展('12.1.2~1.22まで。入館料700円)です。

        hokusaikyo1.jpg
 この展覧会は2010年の北斎生誕250年を記念して、静岡・釧路・盛岡・青森を巡回して、今回「えき」美術館の開館15周年に合わせて開かれた展覧会だそうです。

 冨嶽三十六景(表富士36図・裏富士10図の計46図)と富嶽百景が勢揃いしており、お正月らしく、富士山がいっぱいで縁起の良い展覧会ですね~
 北斎は人気なので、人もいっぱい(笑)。
 今、チラシを見て気付いたのですが、北斎の冨嶽三十六景の「冨」はウ冠ではなくワ冠なんですね。
 百景の方はウ冠みたいですけど。

        hokusaikyo2.jpg
 今回の展覧会は正直に言うと、色が褪せている作品が多く、色に関していえばそんなに状態は良くなかったのですが、冨嶽三十六景はどれも構図が面白い。
 また富嶽百景の方は、もっと自由に描かれており、更に面白い!
 冨嶽三十六景は有名で、今までにも何回も展覧会が開催されていますが、富嶽百景も含めて全部まとめて見れるのはかなり珍しいのではないでしょうか。

hokusaikyo4.jpg hokusaikyo5.jpg hokusaikyo6.jpg 
 富嶽百景というのは半紙本3冊によって構成された絵本で、富士山をモチーフにして3冊分102図が収録されています。
 紙のサイズからはみだした富士山のてっぺんや、役行者の杖の先など、ちょっとだまし絵的な作品もあり、面白いです。
 ほんと様々な富士山が描かれており、富士山はどこかを探すのも楽しいですよ

 今回、特別展示の作品も4点ぐらいあったのですが、差がわかる作品もありましたが、どこがどう違うのかよくわからない作品もありました。
 その辺のことは、キャプションにも一切書いてなかったのですが、刷られた年代の違いとか見所なども書いておいていただければ尚良かったと思います。
 他の浮世絵師の作品も10点ほど展示されていましたが、それらを含めて図録に載っていなかったので、京都展だけの特別展示なのかもしれませんね。

 本展示の作品より色がきれいな図録は2000円でした。
 この内容でこの値段なら、最近ではお得だと思います

 北斎の絵の構図やアイデアが楽しめる展覧会でした。
 面白かったですよ
 
美術館「えき」KYOTO
 住所:京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 JR京都伊勢丹7階隣接 TEL:075-352-1111(大代表)
 開館時間:10時~20時(最終日17時まで。入館各30分前まで)
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

わあ

北斎展、行かれたのですね。
知り合いが二日に行ってわりにすいてて見やすかったと言ってました。
以前、北斎や歌麿、清長、国芳、写楽などまとまった展覧会を見たことあるのですが、北斎のは楽しいですね。
私は、↑のポスターにもある桶?たらい?を直してる職人さんのが好きです。

今年はって始まって1週間ほどですがどこも行ってないんですよ。
寒くて寒くて~
雪もこないだのがまだまだ残ってますしね。
こちらのブログとリンクされてる「グラスサンドアート」の方と近いところに住んでます。

そうなんですか!

hirorinさん、こんにちは。
早速のコメント、ありがとうございます。
北斎展、初日は空いてたんですか。
昨日は、三連休の中日だったからか、夕方5時前に行ったのにすごく混んでました。
皆さん、熱心に鑑賞されるため列もなかなか進まず、面倒になったのでひょいひょいと人の頭越しに見ておしまいにしてしまいました。
もっと空いてる時に行きたかったです。

hirorinさんのお好きな桶を作っている職人さんの描かれている作品は「尾州不二見原」ですね。
この作品、面白いですよね!

北斎の冨嶽三十六景を見ると、永谷園のお茶漬け海苔に付いてたカードを思い出すのですが、ご存知ないですか(笑)?

私も今年のお出掛けらしいお出掛けは昨日が初めてです。
hirorinさんは、グラスサンドアートのしゃんないさんのところのお近くなんですか。
しゃんないさんとはお知り合いですか?
しゃんないさん、お人柄も良く、作品もステキですよね。
もちろん、hirorinさんも楽しくステキな方だと思ってますよ。

雪がまだ残ってるとのこと、風邪などにご注意してくださいね。

私も行ってきました

この展覧会、私も6日に行ってきました。
北斎はいつ見ても奇抜で面白いですね。
枠からはみ出した富士山などは、手塚治虫のマンガを見ているようで、大変楽しく見ました。

おっ、そうです。遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
我が家のトラ猫はスズと言うのですが、ネコちゃんの名前は何というのでしょうか。

確かにスレンダーですね。ミホ・ミュージアムでみたネコの白猫ヴァージョンのようです。
それに引き替えうちのネコは一応レディーですが、ずんぐりむっくりです(笑)。

では、今年もよろしく。

知ってますとも

永谷園のお茶漬け海苔のカード、もちろん知ってますよ。
最近は入ってないようですね。うちのパパが毎日永谷園のお茶漬け海苔食べてますが。
あのカード、何枚か集めたら大きいポスター?かなんかと交換してくれるらしくて、いつも途中まで集めて断念してました。

「尾州不二見原」と言うのですね。覚えておきますといいたいけどすぐに忘れてしまう私です。
あっ関係ないですが永谷園のであの柄のタオルが抽選で当たったことあります。
黄色と緑の縞々?高見盛が宣伝してた。

しゃんないさんは全然存じ上げない方なんですが、えっ?ってびっくりしたんです。
近くと言っても車で20分くらいかかるかしら?
でも意外に我が家からは近くで行ける場所なんですよ。

そしてこれ又関係ないのですが、先日ゴッホの「アーモンドの花咲く木」という作品を知りました。
初めはぱっと見て(テレビで)桜かと思い日本画かと思ったくらいです。
調べてみたらゴッホは浮世絵が好きだったとか?なんか日本の影響を受けたっぽいですね。
清らかなとてもステキな絵でした。

Hokurajinさん

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

北斎展、6日は混んでいませんでした?
作品は、北斎のベロ藍が褪せていたのが残念でしたが、構図がどれも面白く楽しかったです。

それから、うちのニャンコに興味を持っていただきまして、ありがとうございます。
うちのニャンコは、今年で10歳になるオスネコなのですが、いつまでたっても細いですねぇ。
姿勢良く、ネコの置物のようによく座ってます。
ネコバカなので、「王子」と呼んでいます(笑)。

hirorinさん

永谷園のカード、やっぱりご存知でしたか(笑)。
今考えると、ちゃんと集めておけばよかったと思います。
確かゴッホシリーズもありましたよね?
「花咲くアーモンドの小枝」、もちろん知ってますよ。
ブルーの背景に白い花が可憐ですよね。
初め見たとき、梅か桜かと思いましたが(笑)。
落ち着いた良い絵ですよね。

高見盛のCM、ちょっと思い出せないです。
高見山の方だったら、わかるのですが。
って、高見山の方が古いですね(笑)。

しゃんないさんのブログへはうちのブログから行ってくださったのですね。
ありがとうございます。
今はちょっとブログをお休みされているみたいですが、ステキな作品を作られている方なのですよ。
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示