fc2ブログ

京都市立美術館 「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」('11.10.27 Thu)

 今日(11/5)は、展覧会に行くつもりだったのですが、雨のためおでかけは中止しました
 それで、ちょっとまとまった時間ができましたので、久しぶりにブログ記事を書いています。
 食べ物ネタも含めて、しばらくは更新できそうです。
 と言っても、2~3日分ですけどね(笑)。

 nationalg1.jpg
 先日、京都市美術館で夜間拝観があったので('11.10.27~10.30まで。現在は夜間拝観はされていません)、仕事の帰りに行ってきました。
 こちらでは、「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」('11.9.13~11.27まで。観覧料1500円)が開催されています。

 nationalg2.jpg
 この展覧会、めちゃ良かったです
 やっぱり印象派の絵は、和みますね~。
 明るい色彩やモチーフの作品の数々に、なんか尖がっている気持ちがみるみる落ち着いて、気分まで絵と同じように明るく爽やかになっていく感じがしました

 展覧会は、印象派を中心に前後の時代の作品を含めて4部構成になっており、83点の作品が展示されています。
 第1部は、「印象派登場まで」ということで、コローやブーダン、クールベの作品が展示されていたのですが、ここのメインはマネの作品でしょう。

     nationalg3.jpg
 マネは、この展覧会では印象派の先駆者という位置付けなのでしょうが、チラシ右上の「鉄道」のような印象派に入れた方が良い作品と、「牡蠣」という今の季節にぴったりですがマネにしては珍しい静物画の作品など5点の展示がありました。
 今回のマネの作品の中で私のお気に入りは、「オペラ座の仮面舞踏会」です。
 シルクハットの光沢が目を惹きます。
 でも、その頭の上には、赤い靴の足が
 騒々しさが伝わりながらも、ちょっと違和感のある不思議な絵なので観てくださいね。

 それから、ラトゥールの「皿の上の3つの桃」、桃を描いた作品はこの展覧会でいくつかありましたが、この画家の桃が一番日本の桃に近くておいしそうです。
 あとの作品は、ヨーロッパの固い桃で私の好みではありません(笑)。
 皆さんも見比べてみてくださいね
 
 バジールの「エギュ・モルトの城壁」も色がとてもきれいですので、要チェックですよ。
 
 第2部の「印象派」は、おなじみモネやルノワールが目白押し。
 モネの「日傘の女性」も来てましたよ。
 明るく爽やかな風が吹いています

 やっぱり、ルノワールやモネはいいですね
 とくに今回は、ルノワールが良かったです。
 「ポン・ヌフ、パリ」なんか、見た瞬間にパッと明るさが伝わってきて、こちらも気持ちがうきうきしだしましたもの(笑)。

 シスレーの「アルジャントゥイユのエロイーズ大通り」も、落ち着いた優しい色の作品で良かったですよ。

 今回評判になっているメアリー・カサットの「青いひじ掛け椅子の少女」(チラシ下段中央)は、退屈そうで、なんか悪さを考えていそうな女の子がかわいかったです
 犬も椅子の上で寝てるし、この女の子はよっぽど暇なんでしょうね(笑)。
 それに比べて、同じくカサットの「麦わら帽子の子ども」は、なんか泣き出しそうな顔をしています。
 モデル業がしんどかったのかな?

 第3部は「紙の上の印象派」ということで、版画作品が多かったです。
 やっぱり印象派の作品は油彩画の方が良いです。
 
 このコーナーのマネの「葉のあるキュウリ」という水彩画の作品は、ちょっと日本画風で面白いので観てみてくださいね。

 そして、最後は「ポスト印象派以降」です。
 ここの目玉は、やっぱりゴッホでしょう。
 最近、とみに思うのですが、やっぱりゴッホは凄い!

     nationalg4.jpg
 チラシの自画像も良かったのですが、私のイチオシは「プロヴァンスの農園」です。
 色の輝き方が違います。
 光が当たると更に輝くというか、作品にスポットライトが当たるのを前提にして描かれているかのように、光と調和しています。
 さすがは、光にこだわった画家だけのことはあります
 
 ゴッホの作品ほど、本物と図録などの印刷物との差が大きいものはないのではないかと思います。
 やはりゴッホは、本物を観なければ良さが伝わりませんね。
 ゴッホを観るだけでも、この展覧会に観に行って良かったと思いましたね。

 スーラの「オン・フルールの灯台」は、珍しく目に負担が少ない点描画でした(点描画を見ると目がチカチカする)。

 ロートレックの「カルメン・ゴーダン」も、珍しく風刺が入っていない肖像画です。
 どことなくムンクを連想させます。

 セザンヌの作品も6点来ていましたが、セザンヌはやっぱり静物画がいいです。

 この展覧会では、犬が登場している作品が数枚ありました。
 私のお気に入りは、マネの「鉄道」の子犬かな。
 皆さんも比べてみてくださいね。

 展覧会の図録は2500円です。
 ちょっと紙の質が作品と合っていないのか、せっかくの印象派なのに色彩の透明感が伝わってこなくて残念でした。
 作品のアップも多くてボリュームはあるのですが、この印刷レベルならアップのページ数を減らして図録の値段を下げて欲しかったですね。

 初来日の作品50点を含むこの展覧会、めちゃ良かったですよ。
 おススメです

 nationalg5.jpg
 この日、「岡崎あかりとアートのプロムナード」というのをやっていました。
 なんか、美術館に稲妻が落ちてるような(笑)。

 nationalg6.jpg
 平安神宮の鳥居のライトアップは、いつもどおりなんでしょうね

 いつもは京都市美術館は夜間拝観がないのですが、今回は夜間拝観があったので、仕事帰りにも行けて良かったです。
 今回だけでなく、週に1~2回定期的に夜間拝観をしてくださることを切に望みます。

京都市美術館
 住所:京都市左京区岡崎円勝寺町124(岡崎公園内) TEL:075-771-4107
 開館時間:9時~17時(入館は16時半まで) 休館日:月曜(祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日〜1月2日)
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは。
九州はやっと雨が上がり、一気に洗濯物が乾きそうです(笑)

>ゴッホの作品ほど、本物と図録などの印刷物との差が大きい
ものはないのではないかと思います。

私もずっとそう思ってました。全然違いますよね。
あの質感や色づかいは印刷物では絶対に出せませんよね。
あんなにこってりと塗っているのに、光に当たると絵が重く
感じないのはやっぱりゴッホマジックだ!と思います。
私の知人に墓マイラーで知られる文芸評論家さんがいるのです
が、その方はゴッホのお墓をこよなく愛しておられるんです。
以前に書きましたっけ?
ゴッホは絵の才能を信じ続けた弟と墓を並べて眠っていると、
その墓マイラーさんがテレビで熱く語っておられました。
弟の存在が彼の創作意欲を支えたのかなあって思いました。

モネとルノワール、描く女性の白くほわっとした頬が好きです。
どちらの画家にも描かれている女性に対する愛情や憧憬を感じ
ます。
そういえば私、中学生の時、ルノワール展で買ったカレンダー
を自分の部屋の壁にかけてました(笑)
すっかり忘れていたのに、すっごく久しぶりに思い出しました。


おお

行かれたんですねえ。
私も行きたい行きたいと思いつつ、まだ行けてません。
そのうちに終わってしまいますよね。
やっぱりいいんですねえ。

私は、TVで紹介されてたゴッホの薔薇の絵が見たいんですよね。
ライトアップもいいし。でも晩は寒いですよね。
カイロ装着して行こうかしら?

昨日は私奈良県立美術館で礒江毅展行ってきたんですよ。
正倉院はいっぱいだけど、こちらはほどほどの混み具合でした。

もものあきさん

こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
大阪は、暑いのやら寒いのやらわからない状態です。

ところで、ゴッホの作品の話、

> あんなにこってりと塗っているのに、光に当たると絵が重く
> 感じないのはやっぱりゴッホマジックだ!と思います。

まさしく、まさしく。
重いどころか、輝くんですもの。凄いです!

ゴッホのお墓は、弟のテオと並んで建ててあるのは知っていますが、
墓マイラーさんのお話は存じ上げていません。
先日、ちちんぷいぷいで紹介されていたというのは、そのお話ですか?
よかったら、時間のある時で結構ですので、詳しく教えてくださいね。

> モネとルノワール、描く女性の白くほわっとした頬が好きです。
> どちらの画家にも描かれている女性に対する愛情や憧憬を感じ
> ます。

確かにふんわりしていて、かわいいですよね。
ポワンポワンのほっぺを見てるだけでも、幸せな気分になります♪

> そういえば私、中学生の時、ルノワール展で買ったカレンダー
> を自分の部屋の壁にかけてました(笑)
> すっかり忘れていたのに、すっごく久しぶりに思い出しました。

その1年は、明るい気分になれたのでは?
うちは今、子猫のカレンダーを見て和んでいます(笑)。

hirorinさん

こんばんは、コメントありがとうございます。
すみません!夜間拝観は10/30までだったのです。
今は入館16時半までですからね。

この展覧会は、良かったですよ。
やっぱり印象派の絵は気分が明るくなります。
混んでるかもしれませんが、空いてそうな時を狙って行ってみてくださいね。

正倉院展はパスしましたけど、磯江毅展は私も先日行きました。
意外に人気で、結構、混んでいました。
ちょっと記事にするのは先になりそうですが、また書きたいと思います。
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示