西宮市大谷記念美術館 「野口久光 シネマグラフィックス」展('11.7.26 Tue)
7/24の京都編では、お茶したところも紹介したかったのですが、会期終了間近の展覧会がありますので、こちらを先に紹介させていただきますね

7/26は兵庫県方面の展覧会を観てきました。
西宮市大谷記念美術館では「野口久光 シネマグラフィックス 街の中のもう一つの絵画 追憶の映画ポスター展」('11.6.4~7.31まで。入館料800円)が開催されています。

会場に入ると、大きな丸い看板があります。
どうやら映画フィルムを表しているみたいですね。
野口久光は、ヨーロッパ映画の輸入配給会社の東和商事合資会社映画部・図案部に入社し、戦後は東宝に入り活躍したグラフィックデザイナーです。

「禁じられた遊び」や「大人は判ってくれない」などのポスターは有名で、私も見たことがあったのですが、220点もの作品を一堂に見るのは初めてです。
1枚の紙の中にいろんな要素がぎっちり詰まっているという形式のポスターで、詰め込みすぎてスマートではないのですが、絵も字も独特で味があります。
とくに色使いがセピア色っぽく、私のイメージする映画の手描きの看板はこれだこれだと1人でうなづいていました(笑)。
この人はグラフィックデザイナーなのですが、映画会社に入ってなければ似顔絵描きとして活躍してそうな感じでした。
会場の中では、古い映画の予告編ばかりを集めたフィルムなどの上映もありましたよ。
観客も年配の方がほとんどでしたが、古い映画ファンにはたまらない展覧会ではないかと思います
7月31日までですよ。

外の木には、蝉がいっせいに羽化したのか抜け殻がいっぱい。
ちょうど羽化したばかりの蝉を見つけました。
きれいな緑色でかわいいですね。
色は見ている間にも、どんどん茶色に変わっていきます。
完全に茶色になれば、飛び立てるのでしょう。
美術館に入る前に見つけたのですが、出た時にはもう既にいませんでした。
無事、飛び立てたんでしょうね
皆様も蝉も良い夏を!
西宮市大谷記念美術館
住所:西宮市中浜町4-38 TEL:0798-33-0164
開館時間:10時~17時(入館は16時半まで) 休館日:水曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)


7/26は兵庫県方面の展覧会を観てきました。
西宮市大谷記念美術館では「野口久光 シネマグラフィックス 街の中のもう一つの絵画 追憶の映画ポスター展」('11.6.4~7.31まで。入館料800円)が開催されています。

会場に入ると、大きな丸い看板があります。
どうやら映画フィルムを表しているみたいですね。
野口久光は、ヨーロッパ映画の輸入配給会社の東和商事合資会社映画部・図案部に入社し、戦後は東宝に入り活躍したグラフィックデザイナーです。


「禁じられた遊び」や「大人は判ってくれない」などのポスターは有名で、私も見たことがあったのですが、220点もの作品を一堂に見るのは初めてです。
1枚の紙の中にいろんな要素がぎっちり詰まっているという形式のポスターで、詰め込みすぎてスマートではないのですが、絵も字も独特で味があります。
とくに色使いがセピア色っぽく、私のイメージする映画の手描きの看板はこれだこれだと1人でうなづいていました(笑)。
この人はグラフィックデザイナーなのですが、映画会社に入ってなければ似顔絵描きとして活躍してそうな感じでした。
会場の中では、古い映画の予告編ばかりを集めたフィルムなどの上映もありましたよ。
観客も年配の方がほとんどでしたが、古い映画ファンにはたまらない展覧会ではないかと思います

7月31日までですよ。

外の木には、蝉がいっせいに羽化したのか抜け殻がいっぱい。
ちょうど羽化したばかりの蝉を見つけました。
きれいな緑色でかわいいですね。
色は見ている間にも、どんどん茶色に変わっていきます。
完全に茶色になれば、飛び立てるのでしょう。
美術館に入る前に見つけたのですが、出た時にはもう既にいませんでした。
無事、飛び立てたんでしょうね

皆様も蝉も良い夏を!
西宮市大谷記念美術館
住所:西宮市中浜町4-38 TEL:0798-33-0164
開館時間:10時~17時(入館は16時半まで) 休館日:水曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
- 関連記事
-
- 伊丹市立美術館 「フェリックス・ホフマン展」 (2011/08/04)
- 岩屋 BBプラザ美術館 「T氏コレクション」展 (2011/08/01)
- 西宮市大谷記念美術館 「野口久光 シネマグラフィックス」展('11.7.26 Tue) (2011/07/30)
- 京都文化博物館 「日本画きのう京あす」&「ドールシンフォニー」('11.7.24 Sun) (2011/07/28)
- 京都高島屋 「大河ドラマ50の歴史展」('11.7.24 Sun) (2011/07/26)
スポンサーサイト