京都 ルピシア「ダージリンフェスティバル」
雨ですね。梅雨ですね
でも、今日は豊中の方に自転車で行ってしまいました。
途中でどしゃぶりの雨になり、急遽ジャパンでカッパを買って乗り切りました。
カッパを着るなんて、USJのジュラシック・ライド以来でしょうか(笑)。

ところで、先週末、京都のみやこめっせで「第6回~世界の新茶まつり~ルピシア ダージリンフェスティバル2011」が開かれ、行ってきました。
京都のフェスタはもう終わってしまったのですが、他の会場もありますので書いておきますね
中に入ると、各ブースでダージリンを中心にいろんなお茶の試飲ができます。
せっかくなので、片っ端から試してきました(笑)。
キャー、どれもおいしい~!!
あまりにおいしいので調子に乗って飲んでいたら、さすがに口の中が苦くなってきたなと思っていたら、お菓子や軽食を食べれるコーナーが。
さすがルピシア、ツボを心得ていらっしゃる(笑)。

テーブルとイスが用意してあったので、ちょっと座って食べれます。
で、買ったのが紅茶クッキー(マンゴー)と小海老のピタパンです。
値段はもう忘れてしまったのですが、200円と280円ぐらいだったかなぁ。
せっかくクッキーを買ったのだから、お茶も一緒に飲みたいと思うのが人情
試飲のお茶も持ってきました。
種類も名前も忘れてしまいましたが、先に試飲しておいしかったものです。
おいしいお茶にクッキー、ほっこりしあわせ~
あのね、正直に言います。
当たり前かもしれませんが、ルピシアのお茶の味は値段に比例しますね。
50g1050円でも紅茶としては十分高いですし、それ単独で飲めばおいしいのですが、今回のように飲み比べてしまうと、味の違いがはっきりわかります。
やっぱり、50g1000円より2000円、2000円より3000円の方が明らかにおいしい。
でも、さすがに3000円は高いですよね
買おうかどうかを迷っていると、チャイの実演の案内が。
そのチャイを飲んだら、これまたおいしい~!
チャイセットいいな~
と思って歩いていたら、今度は中国茶の実演。
それも音楽とお茶菓子付き!
5つのお茶から好きなお茶の試飲ができます。

私が飲んだのは、「文山包種早春茶」という烏龍茶の一種なんですが、早春に採れたお茶というところが値打ちなんだそうです。

どちらかというと緑茶に近い感じで、優しい香りの飲みやすくおいしいお茶でした

お菓子もしっかり本格的で、ケーキの方はパイナップルケーキです。
両方ともしっかり甘めで、お茶によく合います。
高いお茶なのに、大特価で売ってましたよ
この他にも、いろんなお茶が少しお安くなってました

でも結局、家用に買ったのは「加賀ミルク」という加賀棒茶をミルクティ用に焙煎したお茶です。
これは会場限定と書いてあったような。
他は人にあげる用にいくつか買ったので、写真はなしです。
ルピシアのお茶は、誰にあげても好評です

「加賀ミルク」、早速淹れてみました。
香りが良くて、おいしい~
ストレートでもおいしいですが、深く香ばしい味はミルクが合いますね。

そしてお茶のお供に選んだスイーツは、京都マルイで買った冶一郎のバウムクーヘンカット(210円)です。
このバウムクーヘン、しっとりしておいしい
加賀ミルクティーとの相性バッチリです。
って、このバウムクーへンなら、どんなお茶でも合うでしょうけどね(笑)。
おいしいいろんなお茶を楽しめて、幸せな1日でした
このダージリンフェスタ、6/18、6/19は金沢の石川県産業展示館3号館、6/25、6/26は岡山のコンペックス岡山中展示場で開催予定です。
ルピシアのHPから参加申し込みできますので、お茶好きの金沢や岡山の方は行ってみて下さいね。
おいしいですよ
ルピシア(LUPICIA)

でも、今日は豊中の方に自転車で行ってしまいました。
途中でどしゃぶりの雨になり、急遽ジャパンでカッパを買って乗り切りました。
カッパを着るなんて、USJのジュラシック・ライド以来でしょうか(笑)。

ところで、先週末、京都のみやこめっせで「第6回~世界の新茶まつり~ルピシア ダージリンフェスティバル2011」が開かれ、行ってきました。
京都のフェスタはもう終わってしまったのですが、他の会場もありますので書いておきますね



中に入ると、各ブースでダージリンを中心にいろんなお茶の試飲ができます。
せっかくなので、片っ端から試してきました(笑)。
キャー、どれもおいしい~!!
あまりにおいしいので調子に乗って飲んでいたら、さすがに口の中が苦くなってきたなと思っていたら、お菓子や軽食を食べれるコーナーが。
さすがルピシア、ツボを心得ていらっしゃる(笑)。


テーブルとイスが用意してあったので、ちょっと座って食べれます。
で、買ったのが紅茶クッキー(マンゴー)と小海老のピタパンです。
値段はもう忘れてしまったのですが、200円と280円ぐらいだったかなぁ。

せっかくクッキーを買ったのだから、お茶も一緒に飲みたいと思うのが人情

試飲のお茶も持ってきました。
種類も名前も忘れてしまいましたが、先に試飲しておいしかったものです。
おいしいお茶にクッキー、ほっこりしあわせ~

あのね、正直に言います。
当たり前かもしれませんが、ルピシアのお茶の味は値段に比例しますね。
50g1050円でも紅茶としては十分高いですし、それ単独で飲めばおいしいのですが、今回のように飲み比べてしまうと、味の違いがはっきりわかります。
やっぱり、50g1000円より2000円、2000円より3000円の方が明らかにおいしい。
でも、さすがに3000円は高いですよね

買おうかどうかを迷っていると、チャイの実演の案内が。
そのチャイを飲んだら、これまたおいしい~!
チャイセットいいな~


と思って歩いていたら、今度は中国茶の実演。
それも音楽とお茶菓子付き!
5つのお茶から好きなお茶の試飲ができます。


私が飲んだのは、「文山包種早春茶」という烏龍茶の一種なんですが、早春に採れたお茶というところが値打ちなんだそうです。

どちらかというと緑茶に近い感じで、優しい香りの飲みやすくおいしいお茶でした



お菓子もしっかり本格的で、ケーキの方はパイナップルケーキです。
両方ともしっかり甘めで、お茶によく合います。
高いお茶なのに、大特価で売ってましたよ

この他にも、いろんなお茶が少しお安くなってました


でも結局、家用に買ったのは「加賀ミルク」という加賀棒茶をミルクティ用に焙煎したお茶です。
これは会場限定と書いてあったような。
他は人にあげる用にいくつか買ったので、写真はなしです。
ルピシアのお茶は、誰にあげても好評です


「加賀ミルク」、早速淹れてみました。
香りが良くて、おいしい~

ストレートでもおいしいですが、深く香ばしい味はミルクが合いますね。

そしてお茶のお供に選んだスイーツは、京都マルイで買った冶一郎のバウムクーヘンカット(210円)です。
このバウムクーヘン、しっとりしておいしい

加賀ミルクティーとの相性バッチリです。
って、このバウムクーへンなら、どんなお茶でも合うでしょうけどね(笑)。
おいしいいろんなお茶を楽しめて、幸せな1日でした

このダージリンフェスタ、6/18、6/19は金沢の石川県産業展示館3号館、6/25、6/26は岡山のコンペックス岡山中展示場で開催予定です。
ルピシアのHPから参加申し込みできますので、お茶好きの金沢や岡山の方は行ってみて下さいね。
おいしいですよ

ルピシア(LUPICIA)
- 関連記事
スポンサーサイト