fc2ブログ

和泉散策③ 前多の水茄子の糠漬け('10.7.24 Sat)

 maeta1.jpg
 久保惣美術館に行く途中、泉州水茄子のお漬物屋さんを見つけました。
 ここは泉州、水茄子の本場なので、おみやげにしようと帰りに寄ってみました。

 お店の名前は「前多」さん。
 ネットで調べても出てこないので、お店の店舗情報はわかりませんが、入ってみるとお店の人が水茄子の入った袋に機械で糠を入れる作業をされていました。

 maeta2.jpg
 水茄子のお漬物のところには、水茄子の生産者の写真入り説明書きが立ててありました。
 正真正銘の泉州産水茄子です(笑)。
 水茄子は結構高いので、1個だけ購入。430円でした。

maeta3.jpg maeta4.jpg
 ついでに和泉中央駅の近くのスーパーイズミヤにも寄り、こちらでも水茄子の漬物を1個298円で購入して、食べ比べです(笑)。
 写真左が前多さん、右がスーパーのものです。

maeta5.jpg maeta6.jpg
 さてさて、ここでクイズです。
 これらの水茄子の糠漬け、どちらが前多さんので、どちらがスーパーのものでしょうか(笑)?

 答えは、写真左が前多さんので、写真右はスーパーのものです。
 皆さん、当たりましたか

 前多さんの方が、皮の色が濃くて、中身が白いです。

 お味の方も、スーパーのお漬物もちゃんとした水茄子でジューシーなのですが、完全にお漬物となっており、ごはんのお供という感じです

 maeta7.jpg
 それに比べて前多さんの水茄子は、外側の糠漬けの塩加減が、内側の水茄子本来の甘さを引き立てて、めちゃめちゃおいしい~
 内側はまるでフルーツのような甘さで、お漬物というよりは一品料理という感じです。
 ちょっと感動するようなおいしさでした。
 丁度、皮の糠漬けの部分が、スイカに塩のような役割を果たしているんですね。
 いや~、絶妙な味のバランスです。

 とてもおいしかったです。
 ごちそうさまでした~

漬物・みそ 前多
 住所:大阪府和泉市緑ヶ丘1-1(この住所で地図検索をし、付近を拡大して見ればお店が見つかると思います)
 定休日:4~9月は10日・20日・30日、10~3月は10日・20日・21日・30日
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示