fc2ブログ

大阪 2023年の鶴見緑地の夏

 暑中お見舞い申し上げます。

 毎日、すごく暑いですねぇ。
 もう暑中というより、熱中見舞いという感じです。
 それでも花を見たいなぁと思って、鶴見緑地に自転車で行ってきました。
 昼間に自転車走行は暑いので、開園時間の9時頃到着を狙って行きます。
 鶴見緑地は木が多いので、木陰は涼しい♪
 ですが、午前中はセミの大合唱です(笑)

 turu23jl1.jpg turu23jl2.jpg
 左はクマゼミ、右はアブラゼミです。
 クマゼミの羽は透明ですが、アブラゼミは茶色の不透明です。
 大阪ではクマゼミの声がすごいので、クマゼミの方が多いのかと思っていたら、意外にアブラゼミの方がすぐ見つかりました。
 私たちが起き出す時間帯に鳴いているのがクマゼミなので(クマゼミの鳴く時間帯は5時半~11時頃)、多いように思っていたのか、たまたまなのかは不明です^^

 turu23jl3.jpg
 クマゼミとアブラゼミのツーショットです。
 種族を越えたデート!?(笑)

 turu23jl4.jpg
 虫取りをしていた頃の童心に帰りながら歩いていると、お花畑が広がる風車の丘に到着。

 turu23jl5.jpg
 お日さま大好きひまわりを見ると元気がでますね^^

 turu23jl6.jpg
 お花畑のもう半分はジニア(百日草)です。

 turu23jl7.jpg
 turu23jl8.jpg
 色とりどりで満開です^^

 turu23jl9.jpg
 モコモコのコキアの緑も元気いっぱいでした。

 歩いているうちにどんどん気温が上がってきて、暑さでクラクラして軽くめまいもしてきたので、早めに帰宅。
 家に帰ると、全身から熱を発しているような状態になり、麦茶をがぶ飲みし、保冷剤で動脈を冷やし、冷房をガンガン効かせた部屋でお昼寝し、やっと落ち着きました。
 でも、きれいな花を見て、気分はご機嫌さんになりました^^
 熱中症警戒アラートが毎日のように出ていますが、出かける時は皆さまも熱中症に気をつけてくださいね。

花博公園鶴見緑地
 山のエリアの開園時間:4月~10月は9時~17時30分、11月~3月は9時~16時30分
  
ポチポチっと押してもらえると励みになります。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは♪

もう暑くて何をする気も起こりません。。よく出かけられたことです。
クマゼミのこと、先日、仙台の方に尋ねられたのですが、
今まで意識してなくて・・夫に聞いてもよく分からなく果たしているのかしらと思っていました。

今朝、それらしきものを写したのですが、大阪にはたくさんいるのですね。

鳴き方を文字であらわすには難しいですが、喧しかったです。

熱中症気をつけてくださいねー
今、クーラーの部屋にいても汗をかいています。。

美風さん

こんばんは。
実は美風さんのブログを見て、今回セミを探してみました^^
大阪ではセミの鳴き声といえばクマゼミなので、全国どこでもいると
思っていたのですが、昆虫好きの夫がいうには、クマゼミは
南方系のセミなので暑さに強く、気温の低い東北にはいないそうです。
私としては、大阪のセミはクマゼミがほとんどだと思っていたのに、
アブラゼミが思ったより多くて驚きました。
小学生なら、セミの自由研究をすれば面白かったかもと今頃思います(笑)

それにしても暑いですね~。
うちも雷はなっても夕立がないので、気温が高いままです。
植物のお世話も大変だと思いますので、暑さに気をつけてくださいね。
コメントをありがとうございました^^

こんばんは

花博公園鶴見緑地はいい公園ですね
ご近所に素敵なところがあって癒されますね
それにしても激熱の中、熱中症にならなくて良かったですね

大阪ではクマゼミが多いのですか
先日内地に戻ったときに都内で見掛けたセミは、アブラゼミとミンミンゼミでした
国内でも地域によってセミの種類に違いがあって面白いですね
↓ミンミンゼミの写真です
https://blog-imgs-169.fc2.com/n/i/h/nihonnohatemade/npa_050725_MG_6567_rd.jpg

ぬぱぱさん

こんばんは。
ミンミンゼミの写真、ありがとうございます。
ミンミンゼミ、きれいですね~!
ミンミンゼミを見るのは子どもの時以来かもしれません^^
都内ではアブラゼミだけでなく、ミンミンゼミも普通に見ることができるのですか。
それでは都内は大阪より涼しいのかもしれませんね。
大阪、とくに大阪市内では圧倒的にクマゼミが多いとされています。
セミの分布図を調べると面白いかもしれませんね^^

それにしても毎日暑いですね。
ぬぱぱさんもお体に気をつけてくださいね。
コメントをありがとうございました^^

No title

おはようございます^^

いつもながら鶴見緑地は素晴らしいですね☆彡
一面の向日葵は夏バテも吹き飛びそうです
初めて鶴見緑地へ行って…もう1年になるんだな~と
懐かしく読ませて頂きました♪

蝉って近くで鳴いているのは分かるんですが…
発見したことはなくて…(^-^;
人間も蝉も進化しましたね(笑)

Comodoさん

こんばんは。
Comodoさんが鶴見緑地に行かれてからもう1年ですか。
ほんと、早いですね。

セミの話では、都会では木が少なくなってきたので、なかなか
セミも見ることがないかもしれませんね。
ですが、セミの鳴き声がする方向にある木を見ると結構います。
もし虫が苦手でなければ、またいつかちょこっと見てみてくださいね^^
コメントをありがとうございました^^

Ms.れでぃ 様

Ms.れでぃ 様今晩は

鶴見緑地には写真の様な素敵な場所があるのですね。

我が家のには荷は大木が何本かあり、蝉の抜け殻が多くあります。
そのせいで、セミの鳴き声が凄いです。

熱中症に軽度で良かったですね。

私も熱中症が心配で、出掛ける時は水筒に冷えたお茶を入れて、持ち歩いています。
その上で、できる限り木陰の下を歩くように心がけています。
今年の五条坂陶器まつりは熱中症が心配なので、行くのを止めました。

捨楽斎人さん

おはようございます。
お庭にたくさんのセミがいるなら、朝はセミの目覚まし時計ですね^^
鶴見緑地は広くて近いので、ちょっと出かけたい時などよく行きます。
木もたくさんなのですが、この日は暑すぎました。
わずか2時間でお茶600㎖とアイス1個を食べて水分補給していた
のですが、軽い熱中症になったみたいです。
毎日のように熱中症警戒アラートが出ていますが、出かける時は
お互い気をつけましょうね。
コメントをありがとうございました^^

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示