fc2ブログ

大阪 住吉大社の卯の花苑

 GWもいよいよ終わりに近づいてきましたね。
 うちは前半戦は、京都の乙訓(長岡京市や向日市の辺り)の方で開催されている、無料のリアル謎解きゲームを解きにママチャリで西山の方に行ったら、体がガクガクになり、その後2日ほど動けず^^;
 ようやく動けるようになったのですが、人混みの中、電車に乗ってお出掛けする気にもならず、でもこのままではGWが終わってしまう・・・ということで、昨日(5/5)またしてもママチャリで出かけました。
 といっても今回は近場で(笑)

 utugist1.jpg
 行ってきたのは、住吉大社境内にある卯の花苑です。
 場所は同じく境内にある武道館の前辺りになるのですが、卯の花苑に行くのは初めてなので住吉っさんの境内をぐるっと1周してしまいました^^;

 utugist2.jpg
 今回は反橋(太鼓橋)は通らず(この橋は角度があって結構怖い)、横の普通の石橋から行きましたが、横から見る太鼓橋は新緑に映えてきれいでした^^

 utugist3.jpg
 こちらが卯の花苑の入口です。
 毎年期間限定で公開されているようで、今年(2023年)は5/1~5/31までです。
 嬉しいことに入園無料です^^

 住吉大社と卯の花(ウツギ)の関係は、住吉大社がこちらの地に鎮座されたのが、卯の年、卯の月、卯の日だったそうで、住吉大社にとって大事な植物のようです(もちろんウサギも神の使いで、境内には撫でウサギもあります)。
 昔は境内にもたくさん咲いていたそうですが今は少なくなり、住吉名勝保存会の方々と大阪市が協力して、昭和61年に日本に現存するほぼ全品種をここに移植して「卯の花苑」を造ったと立札に書いてありました。
 全品種って、すごいですよね。
 
 utugist4.jpg
 見頃は5月中旬頃と看板に書いてあったのですが、8~9分は咲いていて、ほぼ満開状態でした。
 utugist5.jpg
 白くチリチリとした小さな花がカワイイ♪

 utugist6.jpg utugist7.jpg
 花びらの枚数が少なく大きめの種類や、1つのところからいろんな色の花が咲いているのもありましたよ。

 utugist8.jpg utugist9.jpg
 薄いピンクや濃いピンクのも。

 utugist10.jpg
 芯のところに模様が入っているのもありますね。

 utugist11.jpg
 スズランのようなのもありました。
 下向きかげんが奥ゆかしくてかわいかったです^^

 現在植わっているのは13品種500株だそうです。

 utugist12.jpg
 そんなに大きな築山ではないですが、ほんのりと良い香りがして、愛らしく爽やかな卯の花にほっこりさせていただきました^^

 この後、長居植物園に行ったのですが、家に帰ると石川県で大きな地震があったというニュースが。
 被災された皆さま、お見舞い申し上げます。
 まだ余震が続いているとのことですので、気をつけてくださいね。

住吉大社
 住所:大阪市住吉区住吉2丁目 9-89 TEL:06-6672-07531
 卯の花苑公開期間:2023(令和5)年5月1日~5月31日まで
 卯の花苑開園時間:10時~16時

ポチポチっと押して励ましてもらえるとうれしいです。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓ 
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは^^

奈良の長谷寺でも真っ白な卯の花を見てきましたが…
色々な種類があるのですね!
Ms.れでぃさんの花の観察力は本当に凄いです☆彡

大阪の住吉大社は1度行きたいと思っていまして…
卯の花との関係も興味深く…
今年は卯年なので年内に……と思ってしまいました(^-^;

こんにちは♪

住吉大社ってまだまだ謎のところがあるのですね。
何て広くて面白いところなんでしょ!
卯の花ばかりなんて珍しい苑ですよね。行ってみたいなぁ

31日まで日にちがあるけど、中旬は行けないしもう終わっていますよね。
卯の花、好きなんですよ~♪

Comodoさん

こんばんは。
長谷寺も行かれたのですか!
たくさん近鉄に乗られたのですね^^
牡丹の名所なので、GWだと人が多かったのでは?

今年は卯年なので、住吉大社さんのお参りは良いと思います^^
また関西においでくださいね^^
コメントをありがとうございました。

美風さん

こんばんは。
卯の花、かわいいですよね。
私も住吉っさんに卯の花苑があるというのは、今年初めて知りました。
苑はそれほど大きくはないのですが、小さな卯の花がたくさん咲いている
様子は良かったです。
ただ、昨日・今日の大雨で、どうなっているか。
期間中なら全く終わりということはないと思いますが、
今年は咲きはじめも早いとのことでしたので、終盤だとピークは
過ぎているかもです。
今年は肝心な時に雨が降りますね。
コメントをありがとうございました。

こんばんは

住吉大社に卯の花苑があるのですね
以前お参りしたときに手水舎だったか大きなウサギの石像がありました
卯の花
見事ですね
とっても良く撮れてます
伊豆大島で暮らしていたときこの時期に三原山に登ると卯の花が咲いていたことを思い出しました
いつか住吉大社の卯の花苑に行ってみたくなりました

ぬぱぱさん

こんばんは。
大阪の住吉大社にいらっしゃったことがあるのですか!
うれしいです。
今もうさぎの手水舎はありますよ。
撫でうさぎも^^

山で見る卯の花はきれいでしょうね^^
住吉大社の卯の花苑は私も今回が初めてです。
期間限定で規模もそれほど大きくはないのですが、卯の花のみの
苑というのは珍しいと思いますので、いつかまた阪堺電車(路電)に
乗っていらっしゃってくださいね^^
コメントをありがとうございました。
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示