fc2ブログ

奈良 葛城市 花の寺・石光寺 前編

 sekkojizen1.jpg
 春日大社の萬葉植物園に行った後、葛城市にある石光寺(せっこうじ)に行きました。
 先にお寺について書かないといけないのですが、牡丹があまりに見事だったので、今回は牡丹の写真をメインにして、次回にお寺について書きたいと思います。

 sekkojizen2.jpg
 山門をくぐり、拝観料400円を納めて中に入ると、たくさんの牡丹の花が出迎えてくれます。
 きれいですね~。

 sekkojizen3.jpg
 こちらは「想観の沙(そうかんのすな)」といい、手前の四角い方形は私たちの姿・世界を表し、奥の円形は覚りの世界・仏を表しているそうです。
 話は難しいですが、きれいでした。

 sekkojizen4.jpg
 牡丹って艶やかで華やかで、それでいて紙細工のように繊細。
 美しいですね。

 sekkojizen5.jpg
 このお寺の牡丹は種類が多いです。

 sekkojizen6.jpg
 一重の花も可憐でかわいいですよね♡

 sekkojizen7.jpg
 この花変わってません?
 これも牡丹?

 sekkojizen8.jpg
 行った時(4/22)は藤も咲いていました。

 sekkojizen9.jpg
 思ったよりお庭が広くて、見応えがありました。
 ほんの少しだけ蕾もありましたが、ほぼ満開でした。
 ですが、その後、2日にかけて大雨が降ったので、牡丹はもう終わりかもしれませんが、今度は芍薬が順次咲くようです。
 いろんな花が楽しめる石光寺でした^^
 次回はお寺について書きますね。

石光寺
 住所:奈良県葛城市染野387 TEL:0745-48-2031
 開園時間:8時30分~17時(11月~3月は9時~16時30分)

ポチポチっと押して励ましてもらえるとうれしいです。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Ms.れでぃ様

石光寺の牡丹の花は綺麗で、色々な品種が見られるようで、良い所ですね。
ネットでしらべたら、京都からだと非常に行き難い所です。
建仁寺の両足院にある墓地に行ったついでに、牡丹を見てきたいと思います。


捨楽斎人さん

こんばんは。
建仁寺も牡丹がきれいなのですか。
建仁寺なら行きやすいですね^^
石光寺の最寄り駅は二上神社口駅なのですが、
當麻寺からも歩いて行けるのです。
當麻寺の奥の院の牡丹もきれいだそうで、
次は1日かけて、當麻寺と石光寺と一緒に行こうかなと思ってます。
コメントをありがとうございました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示