fc2ブログ

静岡 2023年可睡斎ひなまつり 

 暖かくなりましたね~。
 桜の開花も近くなってきましたが、3月といえばやっぱりお雛さま。
 静岡県の可睡斎では、3月いっぱいまでひなまつりが開催されています。
 うちが行ったのは、ちょうどお雛さまの時期だったのですが、いつもの如く、記事にするのは遅れています^^;
 でも、まだ楽しめますので書いておきますね^^

 kasui23bina1.jpg
 可睡斎は何回か行っていて記事にもしているので、お寺についての詳しいことは省きますが、徳川家康公ゆかりの禅寺です。
 今年の大河ドラマは家康公についてなので、最寄り駅の袋井駅などでもポスターを貼って盛り上がっていました^^

 kasui23bina2.jpg
 今回のひなまつりで一番楽しみにしていたのが、この外階段の雛飾りです。
 この雛飾りは日にち限定なので、それに合わせて見に行きました。
 なんせ2月に4日間(2023年は2/18、2/19、2/25、2/26)3月に3日間(2023年3/3、3/4、3/5) と、3か月で7日間しか見れない貴重な飾りです。
 それも雨天中止です。
 新幹線を予約して行ったので、お天気が大丈夫かとヒヤヒヤしましたが、おかげさまで見ることができました^^

 kasui23bina3.jpg
 仁王さんとお雛さまが一緒に見れるなんて、なんか不思議な感じです。

 kasui23bina4.jpg
 いつも私たちは下からお雛さまを見上げますが、お雛さまたちからは私たちはこんな感じに見えているのかも^^

 左側に少し見えるブルーシートは、2022年の台風15号の影響でがけ崩れが起こってしまったそうで、工事現場の応急処置のようです。
 その復旧工事費を現在クラウドファンディングで募っているとのことで、うちも気持ちばかりですが寄付させていただきました。
 早く元通りになると良いですね。

 雛飾りは外階段だけではありません。
 お堂の中もいっぱい飾られているので、拝観料500円を納めてお寺の中に入ります。
 所狭しといろんなお雛さまが飾られています。
 
 kasui23bina5.jpg
 こちらは平安時代の披露宴だそうですよ。
 楽しそうです^^

 kasui23bina6.jpg
 可睡斎のオリジナル雛もありました。
 お雛さまというよりは、祈祷中の風景という感じですが厳粛ですね。

 kasui23bina7.jpg
 お庭にも飾られていました。
 こちらは夏に風鈴が飾られていた場所ですね。(その時の記事はこちら)
 お人形を飾るとまた雰囲気が変わります。

 kasui23bina8.jpg
 ハート型の雛壇です。
 現代の発想ですね。

 kasui23bina9.jpg
 そしてメインの瑞龍閣の大広間に飾られた32段1200体のお雛さまです。
 圧巻です!
 以前、見た時にあまりにたくさんありすぎて、上の方のお雛さまのお顔が見えなかったので、今回は双眼鏡を持って行きました。
 用意周到でしょ?(笑)
 双眼鏡を使うと、上の方でもお顔がよく見える!
 当り前ですが、一体一体全部お顔が違っていて、首が痛くなるぐらい眺めました(笑)

 kasui23bina10.jpg
 今年は家康公の人形も展示されていました。
 左に少し見えているのは、つまようじで作られた建物で、高柳智雄さんという方が作られそうです。
 細かいところまで精密に作られていました。
 可睡斎や各地のお城があり、うちの地元の大阪城や、この前、横を通った伊賀上野城もありましたよ。

 kasui23bina11.jpg
 可睡斎は牡丹もきれいで、毎年、ひなまつりの期間に室内で牡丹が見れます。
 山口玲煕さんの絵に艶やかな牡丹、花鳥風月の世界で風流ですね~。

 kasui23bina12.jpg
 雛人形の他にも帯飾りの展示など、今回もいろいろ楽しませていただきました。
 可睡斎のひなまつり、何回行っても楽しいです。
 桜も良いですが、桃の節句の催しもまだまだおすすめですよ^^
 
可睡斎ひなまつり('23.1.1~3.31まで)
 住所:静岡県袋井市久能2915-1 TEL:0538-42-2121(受付8時~17時まで)
 拝観時間:8時~17時(閉館)

ポチポチっと押してもらえると励みになります。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんばんは♪

可睡斎ってあの百合のところですよね。
これは面白そう♪私も未だ見たことないものばかりで興味津々です。
階段のおひな様は壮観ですね~
大広間のおひなさまも圧巻です。ハートのおひな様これは素晴らしいアイデァ!やりますね~♪
とても見たくなりました( ..)φメモメモです。

✿私も安堵町の読み方さえ分からなかったですよ。
割引期間があったとかで早く行くことになったのでした。

美風さん

こんばんは。
そうです、あのユリ園の可睡斎です。
可睡斎は雛飾りもすごいのです。
外階段の飾りは終ってしまいましたが、
中も見応えがありますので、また機会が
ありましたら行ってみて下さいね。
コメントをありがとうございました。

No title

わぁ〜〜♡♡♡
……と…おはようございます(^^♪

可睡斎…今年も豪華ですね!
ハート♡のひな壇を初め…発想や飾り付けのセンスが光り
最後の宴会らしきお写真にほのぼのとし…
本当にこちらのひな祭りは素晴らしいです☆彡
鶴の襖絵と牡丹は豪華絢爛の一言!
これは…必ず見に行かなくては……

今年はバタバタしていて青春18きっぷも買えずにいますが…
来年こそは……
素晴らしい記事をありがとうございました(^^)/

Comodoさん

こんばんは。
可睡斎のひなまつり、今年も豪華でした。
前回行った時の写真と比べると、ハートの雛壇や可睡斎オリジナル雛など
毎年工夫を重ねてらっしゃるのだなと思いました。
リ年以降も多分素晴らしいと思いますので、また機会があれば
行ってみてくださいね。
うれしいコメントをありがとうございました。

Ms.れでぃ様

雛飾り凄いですね!飾るのも固唾蹴るのも大変です。
でも本当に驚きです。一度見たいです。

捨楽斎人さん

こんばんは。
可睡斎の雛飾りは本当にすごいです。
おっしゃる通り、飾るのも片付けるのも大変だ思います。
大広間の大雛壇は幾何学的に見えるほど、ビシッと並んでいました。
ちょっと関西からでは静岡や箱根などは遠いので、そんなに簡単に
行けませんが、可睡斎の瑞龍閣の襖絵は山口華陽さんのお兄さんの
山口玲煕さん作ですし、形のしっかりしている円空仏も多数拝見させて
いただけるので、美術ファンにとっても見応えのあるお寺です。
オススメですよ^^
コメントをありがとうございました。
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示