三重 伊賀上野日帰り旅行⑤ むらい萬香園とおみやげ
赤井家住宅を出た後、歩いていたら賑やかなショーウィンドウのお店を見つけました。

むらい萬香園(ばんこうえん)さんというお茶のお店です。
ほうじ茶を焙じるすごく良い香りがして、ソフトクリームがあるようだったので、中でいただくことにしました。

ほうじ茶ソフトを食べたかったのですが、今日は作っていないとのことで、私は抹茶ソフトを、夫は抹茶とバニラのミックスを注文。
写真はミックスソフトだけですが、さすがはお茶屋さんが作られているソフトクリームだけあって、抹茶の甘味とほろ苦さが絶妙なバランスで美味しいですね~。
それに温かいお茶も出していただけたことがうれしい♪

ぱっと横を見ると、白ニャンコさんが瞬きもせず椅子に座っています。
店主さんにニャンコさんの名前と年齢を聞くと、
「えっ?私ですか?私は・・・(ハッ!) この猫の名前ですね。茶々です。8歳です」
大阪人か!?と思うほど、ノリつっこみをわかってらっしゃる、なかなか剽軽な店主さんです(笑)

凛々しいニャンコだなと思って見ていると、この茶々さんは、なんとくノ一だったのです。

背中には武器もいっぱい。
看板ニャンコだからといって、うかつに近づけません(笑)
(ウソウソ。抱っこは苦手だけど、撫でられるのは好きとのことで、本当は触らせてくれます^^)
でも、このニャンコさん、カメラを向けても嫌がりませんしプロです、堂々としてます。
うちのニャンコはカメラを向けると顔をそむけて撮らせてくれません^^;
しばし癒しの時間を堪能させてもらいました^^
お店には、かわいい茶々ちゃんグッズなども売っていましたが、せっかくのお茶屋さんなので家用にお茶を購入。
まだ開封してませんが、「うちのお茶は美味しい!」と店主さんのオススメだったので、飲むのが楽しみです^^

むらい萬香園さんを出てしばらくすると、今度はかぎや餅店さんという和菓子屋さんが。
そこに貼ってあった餡入りみたらし団子のポスターに惹かれて、みたらし団子とどら焼きを購入。
どらやきは持って帰りましたが、みたらし団子はその場でいただきました。
ちょっと半凍りでしたが、お団子の中に餡が入っている分しっかり甘く、みたらしの蜜も濃厚でした。
どらやきは昔ながらの素朴なお味で美味しかったです。

こちらは旧沖森邸で、行った日はちりめん細工のお雛さまが飾られていました。
手作りの暖かみのあるお雛さまでしたよ。

向かいには宮崎屋さんという養肝漬のお店があります。
こちらにもお雛さまが飾ってあるとのことで、中に入って見せてもらいました。
写真を撮って良いかわからなかったので撮りませんでしたが、ここのお店のお雛さまは御殿付きで立派でした。

おみやげに養肝漬を買って帰ることにしました。
養肝漬(ようかんづけ)とは、白瓜の中にしそ、生姜、大根、胡瓜等を細かく刻んだ物を詰め、たまり醤油に漬け込んだものです。
以前に行った時は1種類(2年物)しかなかったと思ったのですが、今回行くと、1年物と2年物の2種類ありました。
価格の方は計り売りになっていて、今回は浅漬けである1年物の方を購入。
濃厚すぎず、すごく食べやすい。
お茶漬けによく合い、美味しかったです^^

伊賀上野は見所が多くて、あと1~2回ぐらい続きます。
よろしくお付き合いくださいね^^
むらい萬香園(伊賀ポータルのHP)
住所:三重県伊賀市上野小玉町3130 TEL:0595-21-1173
営業時間:8時~20時(カフェ9時~19時)
定休日:木曜日
かぎや餅店(伊賀ポータルのHP)
住所:三重県伊賀市上野小玉町3082-1 TEL:0595-21-1254
営業時間:9時~18時 定休日:不定休
養肝漬 宮崎屋
住所:三重県伊賀市上野中町3017番地 TEL:0595-21-5544
営業時間:9時~18時
定休日:第2・第3木曜日(8月と12月を除く)、1/1
ポチポチっと押してもらえると励みになります。

にほんブログ村
↑
ありがとうございます!
↓

むらい萬香園(ばんこうえん)さんというお茶のお店です。
ほうじ茶を焙じるすごく良い香りがして、ソフトクリームがあるようだったので、中でいただくことにしました。

ほうじ茶ソフトを食べたかったのですが、今日は作っていないとのことで、私は抹茶ソフトを、夫は抹茶とバニラのミックスを注文。
写真はミックスソフトだけですが、さすがはお茶屋さんが作られているソフトクリームだけあって、抹茶の甘味とほろ苦さが絶妙なバランスで美味しいですね~。
それに温かいお茶も出していただけたことがうれしい♪

ぱっと横を見ると、白ニャンコさんが瞬きもせず椅子に座っています。
店主さんにニャンコさんの名前と年齢を聞くと、
「えっ?私ですか?私は・・・(ハッ!) この猫の名前ですね。茶々です。8歳です」
大阪人か!?と思うほど、ノリつっこみをわかってらっしゃる、なかなか剽軽な店主さんです(笑)

凛々しいニャンコだなと思って見ていると、この茶々さんは、なんとくノ一だったのです。

背中には武器もいっぱい。
看板ニャンコだからといって、うかつに近づけません(笑)
(ウソウソ。抱っこは苦手だけど、撫でられるのは好きとのことで、本当は触らせてくれます^^)
でも、このニャンコさん、カメラを向けても嫌がりませんしプロです、堂々としてます。
うちのニャンコはカメラを向けると顔をそむけて撮らせてくれません^^;
しばし癒しの時間を堪能させてもらいました^^
お店には、かわいい茶々ちゃんグッズなども売っていましたが、せっかくのお茶屋さんなので家用にお茶を購入。
まだ開封してませんが、「うちのお茶は美味しい!」と店主さんのオススメだったので、飲むのが楽しみです^^

むらい萬香園さんを出てしばらくすると、今度はかぎや餅店さんという和菓子屋さんが。
そこに貼ってあった餡入りみたらし団子のポスターに惹かれて、みたらし団子とどら焼きを購入。
どらやきは持って帰りましたが、みたらし団子はその場でいただきました。
ちょっと半凍りでしたが、お団子の中に餡が入っている分しっかり甘く、みたらしの蜜も濃厚でした。
どらやきは昔ながらの素朴なお味で美味しかったです。

こちらは旧沖森邸で、行った日はちりめん細工のお雛さまが飾られていました。
手作りの暖かみのあるお雛さまでしたよ。

向かいには宮崎屋さんという養肝漬のお店があります。
こちらにもお雛さまが飾ってあるとのことで、中に入って見せてもらいました。
写真を撮って良いかわからなかったので撮りませんでしたが、ここのお店のお雛さまは御殿付きで立派でした。

おみやげに養肝漬を買って帰ることにしました。
養肝漬(ようかんづけ)とは、白瓜の中にしそ、生姜、大根、胡瓜等を細かく刻んだ物を詰め、たまり醤油に漬け込んだものです。
以前に行った時は1種類(2年物)しかなかったと思ったのですが、今回行くと、1年物と2年物の2種類ありました。
価格の方は計り売りになっていて、今回は浅漬けである1年物の方を購入。
濃厚すぎず、すごく食べやすい。
お茶漬けによく合い、美味しかったです^^

伊賀上野は見所が多くて、あと1~2回ぐらい続きます。
よろしくお付き合いくださいね^^
むらい萬香園(伊賀ポータルのHP)
住所:三重県伊賀市上野小玉町3130 TEL:0595-21-1173
営業時間:8時~20時(カフェ9時~19時)
定休日:木曜日
かぎや餅店(伊賀ポータルのHP)
住所:三重県伊賀市上野小玉町3082-1 TEL:0595-21-1254
営業時間:9時~18時 定休日:不定休
養肝漬 宮崎屋
住所:三重県伊賀市上野中町3017番地 TEL:0595-21-5544
営業時間:9時~18時
定休日:第2・第3木曜日(8月と12月を除く)、1/1
ポチポチっと押してもらえると励みになります。

にほんブログ村
↑
ありがとうございます!
↓
- 関連記事
-
- 三重 伊賀上野日帰り旅行⑤ むらい萬香園とおみやげ (2023/02/24)
- 京都 宇多野 京甘藷の生いもけんぴと大学芋 (2022/01/05)
- 和歌山 庭のパン屋さん&弥助寿司 (2021/12/15)
- 京都 西向日 神崎屋の松茸ごはん (2021/12/03)
- 大阪 庄内 モンパルナスのピロシキ (2021/09/23)
スポンサーサイト