fc2ブログ

京都 嵐山 鹿王院

 あっという間に今年も残りわずか。
 展覧会をはじめ、いろいろ出かけたのですが、記事にしようと思いながら月日が過ぎ去ってしまい、ほとんどが期間が過ぎてしまいました。
 う~ん、今年最後の記事をどうしようと考えていたら、今年は急に寒くなったせいか、うちの近所の公園の紅葉は縮こまったままですがまだ残っていました。
 紅葉の季節はもう終わってしまいましたが、JR東海の「そうだ、京都行こう」ではないですが、「そうだ、京都にしよう」ということで、京都の嵐山にある鹿王院の紅葉狩りを記事にします。

 rokuoin1.jpg
 こちらが鹿王院(ろくおういん)の山門です。
 室町幕府3代将軍・足利義満が24歳の時に建てたお寺で、この山門は創建当時のものだそうです。
 写真ではわかりにくいかもしれませんが、「覚雄山」と書かれた扁額は足利義満の直筆だそうですよ。
 この山門から拝観料400円を納めて中に入ります。

 rokuoin2.jpg
 参道を通って本堂の方に向かいます。

 rokuoin3.jpg
 鹿王院は紅葉の名所でもあります。
 行った日は11/26。
 真っ赤にはもう一息というところですが、私は朱色ぐらいの紅葉も若々しい感じがして好きです^^

 rokuoin4.jpg
 庫裏が見えてきました。
 こちらから入って、客殿・本殿に向かいます。

 rokuoin5.jpg
 建物の中は写真撮影が可なのかわからなかったのでお庭だけを写しましたが、絵のように美しかったです。

 rokuoin6.jpg
 全体は撮れなかったのですが、客殿の前のお庭は枯山水になっていて白砂がきれいでした。

 rokuoin7.jpg
 客殿の掲げられている「鹿王院」の扁額も足利義満の直筆です。
 
 ここで、鹿王院について少し記しておきます。
 先程も少し書きましたが、鹿王院は足利義満が24歳の時(1380年)、夢のお告げを受けて、寿命を延ばすことを祈って建てた禅寺で、山号を覚雄山、開基は足利義満、開山は普明国師、御本尊を釈迦如来像とする臨済宗系の単立寺院です。
 正式名は大福田宝幢禅寺 鹿王院です。

 昔はいくつもの塔頭があるかなり大きな寺院だったそうですが、応仁の乱に巻き込まれて炎上。
 開山堂があった鹿王院のみが残ったそうです。
 その後も地震などの被害に遭い、山門とこの扁額以外は江戸時代に再建されたものだそうです。

 このお寺には、もう1つ重要な建物である舎利殿(駄都殿)がありますが、こちらは現在修復工事中でした。
 舎利殿には、源実朝が宋の国から招来した仏牙舎利を安置した多宝塔があるそうです。 
 ここで源実朝の名前が出てくるとは思いもしませんでした。
 通常非公開で、毎年10月15日のみ御開帳されるみたいです。

 本堂の方には、釈迦及び十大弟子像がまつられていました。
 目を開けておられ、どっしりした安心感があるお釈迦さまでした。
 
 応仁の乱の時、これらの仏像を等持院に避難させたそうですが、十大弟子のうち1体が行方不明になったそうです。
 ですが、数年後に無事見つかっておかえりになったそうですよ。
 良かったですよね^^

 その他にも、眉間にしわを寄せていましたが若々しい義満公の像や、武人像姿のかっこいい韋駄天像など、いろいろな宝物を拝めてテンションが上がりました^^

 rokuoin8.jpg
 紅葉の木立が美しく、こじんまりとした落ち着いたお寺ですが、見所いっぱいの鹿王院でした^^

 さて、今年のブログはこれでおしまいです。
 文章多めで、更新も滞りがちなのに、いつも見に来て下さる皆さま、縁があって訪れてくださった方々、本当にありがとうございました。
 どうぞまた来年もよろしくお願い致します。

 それでは、皆さま良いお年を!

鹿王院
 住所:京都市右京区嵯峨北堀町24 TEL:075-861-1645
 拝観時間:9時~17時
 
ポチポチっと押してもらえると励みになります。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Ms.れでぃ様

鹿王院には10年位前に行きました。
紅葉の時期だったと思いますが、写真の様に綺麗だったのかな?と思っています。
足利氏の御位牌や木像の印象が強烈で、紅葉の方は覚えていませんでした。

捨楽斎人さん

こんばんは。
早速のコメントをありがとうございます。
捨楽斎人さんは鹿王院に行かれたことがあるのですね。
私は今回初めてでした。
紅葉の木が成長して、10年前と景色が少し違っているのかもしれません。
捨楽斎人さんは舎利殿の建物をご覧になったのですね。
舎利殿を中心にお庭を作られているそうですから、私も舎利殿を
見たかったです。

ところで、ブログを通じて展覧会などについていろいろお話しできて
楽しかったです^^
また来年もよろしくお願いします。

No title

こんにちは^^

鹿王院…素晴らしい紅葉と見事な庭園ですね!
建物の中から撮影されたお写真……
白砂と真っ赤な紅葉のコントラスト……
朱色の大きな紅葉も……
う〜ん…素晴らしいアングルと撮影技術!
嵐山に…行きたいお寺がまた1つ増えました♪
峯嵐堂さんと一緒に行きたいと思います^^

今年も楽しい情報を掲載して頂き…ありがとうございました!
来年もよろしくお願いいたします(^^)/
良いお年を……

Comodoさん

こんばんは。
鹿王院の近くには美味しいパン屋さんもありましたよ。
パン屋さんはそのうち記事にするかもしれません^^

いつもコメントや拍手コメントをありがとうございました^^
どんな記事にもお付き合いくださって、本当に感謝しています。
Comodoさんの韓流ドラマのロケ地巡りや、山登りの記事など
私では見れない景色をたくさん見せていただき楽しかったです^^
また来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください^^


プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示