fc2ブログ

神戸市立博物館 「美の巨匠たち」展

 京都の展覧会の続きを書こうと思っていたら、既に1か所終わってました-_-;
 今週末までだと思っていたのに・・・。
 今週末で終わりだったのは神戸市立博物館での展覧会だったので、先にこちらを紹介したいと思います。

 scotlkobe1.jpg
 神戸市立博物館で開催されているのは「The GREATS 美の巨匠たち スコットランド美術館」展('22.7.16~9.25まで。観覧料1800円)です。
 この展覧会は、ルネサンス期から19世紀後半までの名だたる巨匠たちの作品を含めた約90点の作品を展示した展覧会です。
 時代に沿った流れで展示されているのですが、スコットランドなので英国美術やスコットランドの画家の絵も展示されていたのがこの展覧会の特徴だと思います。

 scotlkobe2.jpg
 こちらの看板は、今回の展覧会の目玉作品の1つである英国人画家ジョシュア・レノルズによる「ウォルドグレイヴ家の貴婦人たち」です。
 マリー・アントワネットより少しおとなしめですが、それでもよく似たロココ期(18世紀)らしい髪形の女性たちです。
 この真ん中の女性の首の辺りに、ちょこっとある黒点はホクロかなと思って単眼鏡で見ましたが、ホクロなのか筆のミスかはわかりませんでした。
 もしこれがホクロなら、画家はよく見て描いているということですから3美人に間違いありません^^

 scotlkobe3.jpg
 巨匠たちの作品の中では、スペイン人画家ベラスケスの18歳か19歳時の作品である「卵を料理する老婆」がすごかった。
 料理をしている老婆がメインの絵なので、台所のいろんなものが描かれているのですが、木・金属・ガラス・陶器などの質感を全部描き分けています。
 巨匠というのは若い頃から才能を発揮しているのだなと思いました。

 scotlkobe4.jpg
 エル・グレコのキリスト像は、どこから見ても視線が合います。
 顔色が悪いのでちょっとコワいかも^^;

 ルノワール「子どもに乳を飲ませる女性」は健康的で良いですね^^

 ジョン・エヴァレット・ミレイ「古来比類なき甘美な瞳」の少女はめちゃ美少女!
 やや横向きなので瞳はしっかりとは見えないです。
 甘美な瞳と視線を合わせたかったな。

 コローやシスレーの絵も落ち着いてきれいでした。

 scotlkobe5.jpg
 ヨーロッパの美術館って、こんな感じだったなと思える展覧会でした。
 スコットランド、いつか行きたいな~。
 
神戸市立博物館
 住所:神戸市中央区京町24番地 TEL:078-391-0035
 開館時間:9時30分~17時30分(特別展開催中の金・土曜日は19時30分まで。入館は各閉館の30分前まで)
 休館日:月曜日(月曜が祝日の場合は開館し、翌日休館)、年末年始、整備休館あり
 
ポチポチっと押して励ましていただけるとうれしいです。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓ 
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Ms.れでぃ様

神戸市立博物館の「The GREATS 美の巨匠たち スコットランド美術館」展
巨匠の絵が見られるのですが、西洋絵画は日本画に比べて少し苦手なことと、神戸までの運賃を考えると少し行くのを躊躇っています。
ブログを見させて頂くと、素晴らしい絵が来ていますね。

今日ご県立美術館の「THE HEROES展」に行くことがあれば、見に行きたいと思っていますが・・・・

No title

こんにちは^^

マリーアントワネットが好きなので…
「ウォルドグレイヴ家の貴婦人たち」には目を奪われました!
ほくろの確認をされるMs.れでぃさんの目の付け所はさすがです☆彡

「卵を料理する老婆」は…私でも見た事があるので…
とても有名で素晴らしい作品なのでしょうね!
欧州の芸術作品は…美術も音楽も建築も素敵です☆彡

昨日は…拍手コメントをありがとうございました!
忘れていた事を…Ms.れでぃさんが覚えていてくださって…
なんだか感動しました^^
今年は…お互い当たり年でしたね♪

捨楽斎人さん

こんばんは。
わかります。
電車賃って地味に負担になりますよね。
展覧会の観覧料もものすごく高くなりましたし。
私も以前はもっとたくさん展覧会に行っていたのですが、
最近はセーブするようになりました。
兵庫県立美術館の「ヒーローズ」展は、浮世絵は面白そうなのですが、
刀剣の魅力がまだわかっていないので行くかどうか考え中です。
もし行かれましたら、感想を楽しみにしてますね。
コメントをありがとうございました。

Comodoさん

こんばんは。
貴婦人たちの絵は、描いたのがイギリス人なので、この肖像画からも
マリー・アントワネットが生きたロココスタイルがイギリスの上流階級にも
広がっていたんだなと思います。
ホクロ(?)は白い肌だったので目立っていただけなのです
ホクロかどうかもわかりません^^;
いつも過分に褒めてくださって恐縮です。
うれしいコメントをありがとうございました^^

こんにちは♪

日本髪もそうですが、昔の女性はみな髪型に凝っていたのですね。
あ、西洋は男性もクルクルしてましたわね(笑)

絵を見ていると何でも絵になるんだと思います。そしてタイトルがそのまんまなのも面白いです。
題材は何でもありですね。
でも質感まで出しているなんてやはり秀でていたんだわ^^すごいです!

※ダリアガーデンの住所を書いておきましたよ。

美風さん

こんばんは。
コメントをすみません、ありがとうございます。

2枚目の写真の絵は、イギリス絵画ですがマリー・アントワネットの時代
なんです。
そしてモーツァルトの時代でもあるので、女性はモリモリの髪形、
男性もクルクルのカツラをかぶってますね^^
絵のタイトルはあまり何も感じてませんでしたが、言われてみれば
おっしゃるとおりそのままですね(笑)

ダリアガーデンの住所をありがとうございました^^



プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示