fc2ブログ

静岡 6月の遠州旅行⑧ 天浜線 天竜二俣駅

 6月の旅行記が9月までかかってしまいましたが、いよいよ今回で終わりです。
 今回は電車のお話です。
 
 秋野不矩美術館を出た後、天竜浜名湖鉄道(天浜線)天竜二俣駅に向かいました。
 天竜浜名湖鉄道は、湖西市の新所原駅から掛川駅までを走る鉄道です。
 以前、大河ドラマの「おんな城主 直虎」の聖地巡礼に気賀や金指に行ったのですが、その時電車には乗らなかったので一度乗りたいなと思って、美術館から15分ぐらい歩いて天竜二俣駅から天浜線に乗ることにしました。

 tenhama1.jpg
 途中で電車の車両が展示されてました。
 赤い車両がキハ20443です。
 天竜浜名湖鉄道は、旧国鉄の二俣線なんですって。
 この車両は二俣線を25年間は走り続けたディーゼルカーだそうです。

 tenhama2.jpg
 キハ20443の後ろに連結されているのは、ナハネ20347です。
 主に東京~下関・博多の「あさかぜ号」として活躍したそうです。

 近くにはC58形蒸気機関車も展示してあったのですが、時間の関係上近くまで見に行けませんでした。

 tenhama3.jpg
 こちらが天竜二俣駅です。
 レトロで風情がありますね~。

 tenhama4.jpg
 ホームはこんな感じです。

 後で調べて分かったのですが、天竜二俣駅には転車台や扇形車庫もあって、転車台&鉄道歴史館見学ツアー(料金350円)というのがあるそうです。
 平日は13時50分~1日1回、土・日・祝は10時50分~と13時50分~の1日2回開催されているようで、こういうのがあると事前に知っていたら参加していたのですけどね。
 次回のお楽しみということで^^

 見学ツアーには参加できませんでしたが、偶然、電車を連結しているところを見ることができました。

 tenhama5.jpg
 この花の絵がかわいいラッピング車の「花のリレー・プロジェクト号」

 tenhama7.jpg
 ハチのキャラクターが楽しい「ぶんぶん号」が連結されます。
 
 tenhama8.jpg
 連結って全部自動でされるのかと思っていたら、結構手動の部分があるのですね。
 駅員さんと技師さんの2名でドッキングさせていました。
 いつもは電車に乗ったままなので見るのは初めてです。
 こんな風に連結するのかと感心しました。

 tenhama9.jpg
 連結が完了してぶんぶん号に乗り込むと、中もいろいろラッピングされていてカワイイ~。
 養蜂場がスポンサー(?)のデザインだからか、かわいいだけでなく、ハチについてのクイズが書いてあったりして楽しみながら学べるようになってました。

 tenhama10.jpg
 「花のリレー・プロジェクト号」の方も中にラッピングされていて、大人のガーリーという感じです。
 窓に大きなテントウムシがとまっているので、一緒に掛川に行きました^^

 今回は時間がなくて、二俣周辺をあまり散策できませんでしたが、武田信玄親子と徳川家康が戦ったことで有名な二俣城址や古い町並が残っている場所もあるようなので、いつかまたゆっくり行きたいと思います。

 恐ろしく長くかかりましたが、これで6月の遠州旅行の記事はおしまいです。
 お付き合いくださってありがとうございました^^

天竜浜名湖鉄道
  
ポチポチっと押して励ましてもらえるとうれしいです。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

鉄分!

鉄道の話題を掲載していただありがとうございます
40年ほど前に二俣線に乗ったことがありますよ!
掲載された写真のキハ20だったような記憶で懐かしく拝見しました
浜松いいですよね
鰻に餃子、さわやか、お茶も最高に美味しいですね
浜松に行く機会があったら転車台&鉄道歴史観見学ツアーに参加したくなりました
鉄分補給が出来ました(^^)
ありがとうございます

ぬぱぱさん

こんばんは。
鉄道好きのぬぱぱさんに喜んでいただけて良かったです^^
ぬぱぱさんは、この路線で実際にキハ20系に乗られたのですね^^

私もまたいつか二俣周辺を散策したいと思いました。
その時は、転車台&鉄道歴史館見学ツアーと今回見る時間が
なかったSLの展示車両を見たいと思います。
コメントをありがとうございました^^

No title

こんばんは^^

うわ〜長閑な風景に可愛らしい電車♪
風情ある天竜二俣駅…どれも一目惚れしました♡
鉄道ファンは…もう堪らないでしょうね!

ぶんぶん号は是非利用したいです♪
てんとう虫と一緒に掛川へ行かなくては……
天浜線は…旅が楽しくなる素敵な鉄道ですね☆彡
今度浜松へ行ったら…行動範囲がぐんと広がりそうです
情報をありがとうございました!

Comodoさん

おはようございます。
良い雰囲気の駅でしょ?
私も行って、わぁ~♡と思いました^^
電車もかわいかったです。
電車の本数が1時間に1~2本なので、のんびりゆっくりするのが
似合いそうなところでした。
コメントをありがとうございました^^

こんばんは♪

れでぃさんは撮り鉄ならぬ乗り鉄ってところかな^^
連結場面を見られて良かったですね。
ラッピング車は全国各地に広まっているようですが一番最初はどこだったのでしょう?
レトロな雰囲気の駅も良いですよね。
けっこう各地にもあるみたいでこのまま残しておいてほしいものです。

美風さん

こんばんは。
乗り鉄と言えるほど通ではないのですが、
ラッピング電車や変わった電車などに乗るのは好きです。
以前教えていただいた松本零士の伊賀鉄道にも乗ってみたいと
思っているのですがまだ乗れていないです。
近鉄の伊賀神戸駅から忍者列車を見たことはあるのですけどね。
ラッピング電車の元祖は知りませんが、ラッピング車のおかげで
電車に乗る楽しみが増えました^^
レトロな駅舎も旅の気分を盛り上げてくれますね。
コメントをありがとうございました^^

プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示