fc2ブログ

静岡 6月の遠州旅行① 可睡ゆりの園

 6月の中旬になりますが、静岡県の西部、浜松や袋井の方に1泊旅行してきました。
 一番の目的地は、袋井にある可睡ゆりの園です。
 調べてみたら、泊りの旅行は2020年1月以来です。
 その時の旅行先が、可睡斎のひなまつり見学。
 奇しくもコロナ前とコロナ後の旅行先が同じでした。
 静岡は何より人が親切ですし、食事も美味しいし、見るところもたくさんあるので好きなんですよ。
 今回もいろいろまわったので、毎日更新できるかはわかりませんが、シリーズでお届けしますのでお付き合いよろしくお願いします。

 kasuilily1.jpg
 まず最初は、可睡斎のすぐそばにある「可睡ゆりの園」です。
 ここ、すごかった~!

 kasuilily2.jpg
 入口を入ってからは、大きな池があり、ユリの花が咲いています。

 kasuilily3.jpg
 沿道も色とりどりのユリがきれいに咲いているなと思って歩いていると・・・

 kasuilily4.jpg
 ドーンと黄色のユリが!
 このユリの中には、お世話をしてる人だけしか入れませんが、人が埋もれて見えるほど広大です。

 kasuilily5.jpg
 白のユリもきれいですね。
 でもきれいなのはユリだけではないのです。
 
 kasuilily6.jpg
 ここは紫陽花もすごい!

 kasuilily7.jpg
 紫陽花のアップも1枚^^

 kasuilily8.jpg
 ユリと紫陽花の競演もきれいでした。

 紫陽花は植えて年数が経っていないのか、まだ背が低いのが多かったのですが、数年後には成長して紫陽花も見事になりそうです。

 kasuilily9.jpg
 可睡斎も見えています。

 3万坪の敷地内に、150品種200万株のユリと多数の紫陽花。
 圧倒的なボリュームで、まさしくお花畑。

 kasuilily10.jpg
 私が行った時と今とでは見れる景色が違うでしょうし、今年と来年以降とでもまた様子が違うと思います。
 今年もかなりきれいだったのですが、紫陽花が成長する分、来年は更に美しくなりそう。
 今年のユリ園は7/3で終わりですが、来年以降もまた行きたい!と思う可睡ゆりの園でした^^
 
可睡ゆりの園
 住所:静岡県袋井市久能2990-1 TEL:0538-43-4736
 開園期間:2022年は5/28~7/3まで
 開園時間:9時~17時 入園料:1100円 

ポチポチっと押して励ましてもらえるとうれしいです。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

お見事です!

綺麗ですね
特に黄色のユリは圧巻ですね!
ユリの香りが父島まで届きそうです
紫陽花も素敵ですね(^^)

ぬぱぱさん

こんばんは。
ここのユリ園は圧倒的なボリュームですごかったです。
その上、行った時は元気に咲いていて、きれいな花々に感動しました。
ピント甘々の写真になりましたが、雰囲気を感じ取っていただけたようで
良かったです。
うれしいコメントをありがとうございました^^

No title

こんばんは^^

ユリって…こんなに色々な色があったのですね!
白しか知りませんでした(^-^;
カラフルで素敵☆彡

一面の黄色…一面の紫陽花……
斜面に咲くユリの先に見える建物(可睡斎で良いですか)がなんとも…
また静岡県の行きたい場所が増えました!
いつも素敵な旅をされていますね(^^)/

Comodoさん

こんばんは。
ここには150品種のユリが植わっているそうです。
一度に150品種が咲くということではないのですが、
それでもたくさんの色のユリが見れてきれいでした。
ここはオススメですよ。

今年はもう終わっているかもしれませんし、可睡斎のユリ園ほどでは
ないですが、掛川城近くの逆川の堤防沿いにも色とりどりのユリが
咲いていてきれいでした。
またブログにも載せますね。
いつもコメントをありがとうござます^^


プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示