fc2ブログ

大阪 令和4年(2022年)の城北菖蒲園

 いろいろお出掛けはしていて、ブログ記事が行きつ戻りつになりますがご勘弁を。
 
 siron22syobu1.jpg
 さて、今回は城北公園内にある城北菖蒲園の紹介です。
 ここは毎年5月下旬頃から6月中旬頃まで開園されるのですが、コロナの関係でしばらく開園されず、3年ぶりの公開となります。
 今年(2022年)の開園期間は5/20~6/15まで(入園料200円)です。

 siron22syobu2.jpg
 面積1.3haの敷地に、約250種1万3000株の菖蒲が栽培されていますが、5/29の時点でまだ5~6分咲きといったところでした。

 毎年行っていたのにしばらく行けなかったので、気が逸ってちょっと行った時期が早かったのですが、それでもきれいに咲いていましたので、ピント甘々ですが菖蒲の写真をお見せしますね。

 siron22syobu3.jpg
 青柳です。
 菖蒲は、大きくは江戸系・伊勢系・肥後系に分かれるみたいですが、青柳は伊勢系です。

 siron22syobu4.jpg
 こちらは伊勢撫子

 siron22syobu5.jpg
 黄色の白鷺の里は、キショウブと菖蒲の種間交配種のようです。
 菖蒲って青系や白系が多いので、黄色はアクセントになって良いです。
  
 siron22syobu6.jpg

 siron22syobu7.jpg
 今年はルートが整備され、少し花までの距離が遠くなっていました。

 siron22syobu8.jpg
 例年なら東屋まで行けるのですが、今年は修復中で行けません。
 
 見ていると、スタッフの方が池の中に入り、枯れた花を取ってられます。
 お天気が良かったので頭の方は暑いですが、足元はこの時期はまだ寒いので、ずっと入っていると冷えると思います。
 私たちがきれいな菖蒲を楽しめるのは、こういったスタッフさんたちのおかげですね。
 感謝・感謝です。

 siron22syobu9.jpg
 菖蒲園の中に紫陽花の株もありますが、紫陽花もこれからですね。

 siron22syobu10.jpg
 半夏生(ハンゲショウ)の葉は白くなってきてました。
 半夏生は花が開花する頃、花穂のすぐ下の葉が白くなるという特徴があるので、花の方も一緒に写さないといけないところ、部分しか写ってませんねぇ。
 私の興味が葉っぱの方にいっていることがバレバレですね(笑)

 城北菖蒲園の見頃は、これから迎えようとしています。
 今週末ぐらいが丁度かも。

 例年なら園内で売店も開いていたのですが、今年はなかったです。
 昨日(6/3)のニュースで、高校生が集団で熱中症で倒れたとありましたので、行かれる方は飲み物を持って行き、適宜水分補給しながら楽しんできてくださいね。
 城北菖蒲園、きれいですよ^^ 

城北菖蒲園
 住所:大阪市旭区生江3-29 城北公園内
 TEL:06-6928-0005(菖蒲園開園期間中のみ。営業時間外はテープ案内)
 開園期間:2022年5月20日~6月15日まで 開園時間:9時30分~17時(6/4、6/5は18時まで)
  
ポチポチっと押して励ましてもらえるとうれしいです。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

おはようございます^^

和の情緒溢れる素敵な入口…
中は見事な菖蒲園ですね☆彡

今まで色だけで判断して20種類位?と思っていましたが…
その10倍以上の品種がある事に驚きました!
若葉の中に咲く…寒色系の菖蒲も…
インパクトがある黄色も綺麗……

まだ花芽しか見ていなかったので…
記事を掲載して頂き…ありがとうございました!!
菖蒲も紫陽花も楽しみです♪

こんばんは。

250種というのは驚きですよね。
私もそんなにあるとは思ってませんでした。
満開ならもっとすごいのですが、今年は行ったのが少し早かったです^^;
今頃が見頃かもしれません。
コメントをありがとうございました^^

No title

こんばんは。
菖蒲園、遠くからも近くでも美しいです。
しょうぶの花には、たおやかなイメージがありますよ。
種類と株数はさすがですね。
目の保養になりました。^^
どうもありがとうございます。

らいとNGC7000さん

こんばんは。
おっしゃるとおり、菖蒲はたおやかなイメージがありますね。
人間の目では遠くからでも近くからでもきれいなのですが、
写真となると、私のコンデジでは少し距離があるとピンボケしてしまう
ので(カメラではなく腕のせい?^^;)、もう少し近くで撮りたかったのです。
今までならもう少し近くまで行けたので、余計にそう感じたのかもしれません。
と、まぁ勝手なことを考えてます(笑)
実際は、あまり近付くと水にはまって危ないという観点から少し遠くに
なったのかもしれません。
コメントをありがとうございました^^

こんばんは♪

花菖蒲の季節なんですね。
初夏の花が次々と咲いてきます。忙しことですpp
花菖蒲のお名前ってたくさんありますでしょ!
どこがどう違うのか素人目にはさっぱり分かりませんよね。
せいぜい色の違いくらい(笑)

うーん、花菖蒲もアジサイも一度に見られるところに行こうかしら(笑)

✿藤田美術館ってところもリニューアルオープンしたようですね。

こんばんは。

おっしゃるとおり、今年は花の季節が早くて忙しい、忙しい。
今度、三重県立美術館で開催されている展覧会を観に行くときに、
かざはやの里の紫陽花も見に行く予定です。

藤田美術館のリニュアル開館もご存知でしたか。
4月に開館したばかりでまだ観に行けてないのです。
近くなのですけどね。
この美術館は大阪城北詰駅、あるいは京橋駅から徒歩で行けるのですが、
今年の9月にはホテルモントレーが母体の山王美術館が、京橋駅近くに
新しく移転開館する予定です。
文化不毛の地・大阪にやっと美術館が充実してきました^^

コメントをありがとうございました。

Ms.れでぃ様no

城北菖蒲園の菖蒲は良い感じに咲いていますね。
交通費の安い京都府立植物園にでも見に行こうかと思っています。

捨楽斎人さん

おはようございます。
京都府立植物園、良いですね^^
府立植物園に行くのは、交通費はあまりかからないのですか?

平安神宮の神苑はいかがですか?
丁度明日(6/7)は神苑無料開放の日ですし。
近美の鏑木清方展とご一緒にでも。
清方展、良かったですよ^^
ですが、あまり無理はなさらないでくださいね。
コメントをありがとうございました。
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示