fc2ブログ

大阪 令和4年の造幣局の通り抜け

 先に造幣局の桜を見た後のことを記事にしてしまいましたが、今回は大阪造幣局の桜の通り抜け('22.4.13~4.19まで)についてです。
 
 昨年(2021)、一昨年(2020)とコロナの流行で中止になり、3年ぶりの開催です。
 しかも開催された2019年の4月は、元号がまだ平成だったので、令和初の開催となります。
 今回はまだコロナが完全に収束していないので、入場者数を制限した事前予約制での見学でした。
 毎年行っていたので、久しぶりでワクワクします。
 たくさんある中からほんの少しですが、雰囲気のお裾分けをしますね^^

 reiwa4zohei1.jpg
 入口で検温・手指消毒・手荷物検査(なぜ?)を終えた後、中に入るときれいに咲いた八重桜が出迎えてくれました。

 reiwa4zohei2.jpg
 淡紅色がきれいですよね。

 reiwa4zohei3.jpg
 「関山(かんざん)」は、濃いピンクのモリモリで、場合によっては暑苦しく感じることもあるのですが、関山が最も本数が多く、この桜が咲いてないと全体的に見映えがしないのです。
 でも、今回は丁度良い感じで満開です。

 reiwa4zohei4.jpg
 通り抜けの期間は1週間だけで、早くから期間を決めるので、時期が微妙にずれることがあるのですが、今年は大当たりで満開でした。

 reiwa4zohei5.jpg
 しかも入場者数を制限しているので混雑しておらず、ゆったり見れて快適♪

 reiwa4zohei6.jpg
 「御衣黄(ぎょいこう)」の濃いめの黄緑色は、ピンクの中にあっては目立ちます。
 だんだんと中心が赤くなっていくところが良いですね。

 reiwa4zohei7.jpg
 こちらは黄桜との組み合わせですが、ピンクと緑系のコラボは合います。

 reiwa4zohei8.jpg
 今年の花の「福禄寿(ふくろくじゅ)」です。
 ちょっと花が高いところにあったのでアップでは撮れなかったのですが、薄いピンクがきれいでした。

 reiwa4zohei9.jpg
 これは「江戸(えど)」です。
 ボリュームがあり、モリモリに咲いていました。

 reiwa4zohei10.jpg
 勢いよく咲いていたのは桜だけではありません。
 なんともたわわに咲いてました。
 藤ってこの辺りではGWの前半頃に咲くのに今年は早い。
 ここでこんなに咲いているなら、他のところも咲いてるはず。
 見に行かなくては!
 今年の春は早くて、忙しい。
 見に行くのは時期に合わせていくのですが、ブログの方はめちゃゆっくりです^^;
 これから染井吉野に戻りますが、あきれずにお付き合いくださいね。

大阪造幣局の通り抜け

ポチポチっと押して励ましてもらえるとうれしいです。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは♪

うわ~素敵ですね。
造幣局の通り抜けは行ったことが無いので、一回は言ったみたいと思うのですが、混雑してゆっくり見られないと聞いてましたが、
今がチャンスなのかもですね。
これはチケットなど予約しておくのでしょうか?

関山で思い出しました。レッドヒルにもあるのです。
今度20日に又行くので、桜の丘の方まで行ってみます。
御衣黄~大好きなのですよ!これは近所でお天気狙いです(笑)

ゆったりと見られて良かったですね♪

美風さん

こんばんは。
造幣局の通り抜けは、造幣局のHPから予約できます。
記事の方にリンクを貼っておきましたので、良かったら参考にして下さい。
昨年は抽選、今年は先着順でした。
はっきり覚えてないのですが、今年の申し込みは4月入ってすぐだったような。
私は3月初旬頃から毎年HPをチェックし始めます。

入場制限がない頃は、5枚目の写真の道が人でいっぱいになります。
申込み制は面倒なのですが、ゆっくり見れるのは良いです。

レッドヒルは行ったことがないのですが、広いのでしょ?
こちらは造幣局の敷地内の通路に八重桜が植えてあるので、
そんなに広くないのですが、今年は138種335本の桜が植えてありました。
ほとんどが1種類につき1~3本のところ、関山だけは60本ありますので、造幣局の桜のメインです。
レッドヒルなどの広い場所で見ると、関山もまた違った印象かもしれませんね。
記事にされるのを楽しみにしてます。
コメントをありがとうございました^^

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

こばんは^^

お待ちしていました!
今年もモリモリ華やかで…見事な八重桜ですね☆彡
朱塗りの橋を覆う桜の写真がなんとも素敵……

御衣黄は…だんだんピンクに染まっていくのも楽しみですね♪
八重桜の種類の多さに驚きました!

「負けてられないわ!」と言わんばかりに…
この時期に豪快に咲く藤も圧巻で…すっかり楽しませて頂きました♪
ありがとうございました(^^)/

Comodoさん

こんばんは。
楽しみに待っていただいてありがとうございます^^
通常なら朱塗りの橋のところは人がいっぱいで、とてもじゃないですが
写真は撮れないのですが、今年は入場者数を絞っての見学なので
写真も写せました。

自分の文章を読み返してみると、やたらと「モリモリ」って書いてますね(笑)
今年は本当に満開で、どの桜も勢い良く咲いていたのです。
藤も負けずにモリモリでした(笑)
近いうちにチューリップの記事も書きますね。
コメントをありがとうございました^^

Ms.れでぃ様

造幣局の桜綺麗ですね!
私は1度だけ通り抜けに行ったことがあります。その時も綺麗でした。
色々な種類の桜が見えて感動したことを記憶しています。

予約制の御蔭でしょうか空いている感じです。
私が造幣局のHPを見た時には、土日以外は受付中でした。
滋賀県から大阪までは交通費が馬鹿にならないため、今年も諦めました。

捨楽斎人さん

こんばんは。
造幣局の事前予約、去年は抽選だったのですが、今年は先着順でした。
私は申し込みが始まってすぐに予約しましたが、それでも午前中は埋まってました。
これではすぐに予約でいっぱいになるなと思っていたのですが、
キャンセルが出るとその都度空きとして出していたので、良心的だと思いました。
来年も同じ方式なら、早めの申し込みが安心ですが、こまめにチェックすると
直前でも行けるかもしれませんね。
でも、確かに滋賀からの電車賃が高いです。
うちも去年までは京阪のお得な切符を使って大津周辺に行っていたのですが、
それがなくなって実費で行かなければならず困ったなと思ってます。
回数券も廃止になり、気軽にお出掛けがしにくくなりましたね。
コメントをありがとうございました。
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示