fc2ブログ

奈良国立博物館 「藤田美術館展」

 27年前の今日、1月17日に阪神・淡路大震災は起こりました。
 ニュースで当時の映像が流れてましたが、27年経ってもまだ見れないものですね。
 今日は自然に5時ぐらいに目が覚めて、起こった時刻に家で黙祷をしました。


 hujitamnnm1.jpg
 さて、今回は昨年の暮れに観に行った奈良国立博物館で開催されている「名画の殿堂 藤田美術館展―傳三郎のまなざしー」展('21.12.10~'22.1.23まで。観覧料1200円)の感想を記したいと思います。

 hujitamnnm2.jpg
 サブタイトルの傳三郎とは、長州藩の出身で明治時代に大阪で活躍した実業家・藤田傳三郎(ふじたでんざぶろう)のことです。 
 鉄道、土木、銀行、新聞など手広く事業経営を行って財を成し、住友吉左衛門・鴻池善右衛門とともに民間人で初めて男爵に叙されたそうです。
 そういった事業関係のことはあまり知らなくても、大阪なら結婚式場の太閤園、東京なら椿山荘、箱根なら箱根小湧園、京都ならホテルフジタの母体である藤田観光なら知っている人も多いかもしれません。
 全て元は藤田家の本邸や別邸だったみたいですよ。
 (椿山荘は、山縣有朋から2代目当主藤田平太郎が譲り受けて別邸にした)

 その藤田傳三郎が蒐集した美術コレクションは、太閤園の近くにある藤田美術館に所蔵されているのですが、2017年から藤田美術館は建物のリニュアル工事のため長期休館中です。

 2019年に 藤田美術館の一番のメインである曜変天目茶碗を展示した藤田美術館展が奈良国立博物館で開催されました。
 今回はその藤田美術館展の第2弾として、絵画を中心に紹介した展覧会です。

 hujitamnnm3.jpg
 やまと絵、中国絵画、中世、近世、近代の絵画が展示されていました。
 良い作品が揃っていたのですが、私としては近世、近代の作品が好みでした。

 近世では、伝曽我直庵の「松鷹図」の鷹がキリっとしてカッコ良かったです。
 帆足杏雨の「四季山水図」も細かいですが丁寧できれいでした。
 宮川長春や鳥文斎栄之などの浮世絵系画家の美人図も好みでした。

 近代では森寛斎の作品が3点展示されてましたが、どれも良かったです。
 柴田是真の「小漆帖」はトラの尻尾と足跡だけが描かれていてかわいかったです。

 でも、一番良かったのは、竹内栖鳳の「大獅子図」です。
 六人部暉峰の件で、栖鳳に幻滅したのですが、絵はやっぱりすごい。
 ケース内展示だったのですが近くで見れて、すごい迫力でした。
 牙の辺は描いているなという感じなのですが、顔の辺りの毛並みや目がリアル。
 この1枚をこの距離で観れるというだけでも、この展覧会に行く価値があると思いました。

 大阪にある太閤園がコロナの悪影響を受け経営不振になり閉業し、土地も売却されたようですが、藤田美術館は今年(2022年)の4月にリニュアルオープン予定とのことでホッと一安心。
 藤田美術館での鑑賞の予習になるような展覧会でした^^
 
奈良国立博物館
 住所:奈良市登大路町50番地 TEL:050-5542-8600(ハローダイヤル)
 開館時間:9時半~17時(金曜は19時まで。入館は各閉館の30分前まで) 休館日:月曜(月曜祝日の場合は開館し、翌日休館)

ポチポチっと押して励ましていただけるとうれしいです。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Ms.れでぃ様

奈良博で 藤田美術館展を開催されていたのですか!!
知りませんでした。1月23日までの様ですが、大阪・奈良のコロナ感染者数を見ると、残念ながら行けません。
個人美術館はコロナの影響でどこも厳しいと思います。
出来る範囲で展覧会を見に行きたいのですが・・・・

No title

こんばんは

阪神淡路大震災は1月の寒い朝で…
高速道路が途中で切れている映像を見て衝撃を受けました
震災を忘れずに黙祷されるMs.れでぃさん…えらいと思います

椿山荘の庭園は見事ですが…財閥の方の元邸宅だったのですね!
藤田さんは…お写真から福徳円満な感じがします
絵画に疎く…今日も的外れなコメント…失礼しました(^-^;

捨楽斎人さま

こんばんは。
コロナの今の現状では、電車に乗ってのおでかけは避けた方が良いと思います。
私もこの展覧会に行ったのは昨年です。
藤田美術館は、今年の4月にリニュアルオープン予定です。
以前の藤田美術館は、期間限定でしかオープンしていませんでしたが、
これからは常時開館するのではないかと期待しています。
土地や所蔵品の一部を処分してまで美術館は残してくれたので、
リニュアルオープン時の4月にはコロナが落ち着いていてほしいですね。
コメントをありがとうございました。

Comodoさま

こんばんは。
別に忘れないようにと思っているのではないのです。
あの震災体験は、忘れたくても忘れられないのですよ・・・

ところで、藤田傳三郎さんは福徳円満そうですか。
実際はどうだったのでしょうね。
でも、かなりのやり手の実業家だったみたいですよ。
椿山荘のお庭もすごいですが、大阪の本邸があった太閤園のお庭も
立派な日本庭園でした。
近くには公園もあり、市民にも一般開放していて、桜の季節などきれいでした。
コメントをありがとうございました。

No title

こんにちは。
コロナ感染者の数が爆発していて、
美術館も博物館も行きにくくなりましたね。
しばらくは県内・市内鎖国に突入です。
楽しみにしていたイベントもありましたが、
致し方ありませんわ。
一人エッシャー展、一人ミュシャ展とか、
図録を眺めておとなしく過ごすことにします。(・∀・;)

らいとNGC7000さま

こんばんは。
罹りたくない人は自衛するしかないような方向に進んでますね。
私も罹りたくないですし、大阪人が他府県に行くと嫌がられそうなので
まん延防止が決まらなくてもプライベートでの外出はもう既に控えてます。
でも、私のブログは基本お出かけブログなので、ちょっと困りますが。
しばらくは今までのストックで書く予定にしてます。
ところで、エッシャーがお好きなのですか?
エッシャーの絵、面白いですよね^^
コメントをありがとうございました。
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示