神戸岩屋 BBプラザ美術館 「絵がつづる人間模様」展

神戸岩屋にあるBBプラザ美術館に行ってきました。
こちらの美術館では「日本洋画コレクションを核に 絵がつづる人間関係」展('21.10.12~12.19まで。入館料400円)が開催されています。

近代から現代までの日本人洋画家の活躍が紹介されていたのですが、この展覧会、楽しかった~。
海外に留学してルノワールから「デッサンは勉強で補えるが、色彩は天性のもの。君には色彩がある」と褒められた梅原龍三郎や、ヴラマンクに「アカデミック!」と一蹴された佐伯祐三をはじめ、藤島武二や岡鹿之助などの大御所の作品からあまり名前の知らない画家の作品まで揃ってました。
佐伯祐三の妻の米子の作品もありましたよ。
知らなかったのですが、女性画家を応援するため三岸節子らと一緒に1946年に「女流画家協会」を設立されたそうです。
1946年とは昭和21年。
終戦の翌年、女性画家たちは頑張られたのですね。
そのパワーに同じ女性としてうれしくなりました。
一緒に頑張った三岸節子の絵は濃かったー。
近代洋画家の作品は、厚塗りや濃い絵が多いです。

東西(日本の中での東西)の画家の洋画対決(?)のコーナーもありましたよ。
関西在住の私としては西側に軍配と言いたいところですが、甲乙つけがたいということにしましょう^^
好みの絵がたくさんあったのですが、ヴラマンクの「花瓶の花束」という作品は、一目見てハッとする印象的な絵でした。
鴨居玲の作品があったのも良かったです。
児玉幸雄の「モンブラン」という作品も色が爽快でした。
小さな美術館ですが、充実したコレクションをもっておられ、ゆったりと名画を楽しむことができます。
これで入館料が400円とはめちゃくちゃ嬉しくなります。
オススメの展覧会で、オススメの美術館です^^

外にはクリスマスツリーと大きなクマさんが椅子に座っています。

足の裏の肉球はハート。
愛が詰まってますね^^
BBプラザ美術館
住所:神戸市灘区岩屋中町4丁目2番7号BBプラザ2F TEL:078-802-9286
開館時間:10時~18時(入館は17時半まで)
休館日:月曜(祝日の場合は翌火曜日)、年末年始、展示替え期間
ポチポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村
↑
ありがとうございます!
↓
- 関連記事
-
- 兵庫 六甲アイランド 神戸ファッション美術館「ミュシャ展」 (2022/01/10)
- 京都 福田美術館&嵯峨嵐山文華館の「木島櫻谷」展 (2022/01/06)
- 神戸岩屋 BBプラザ美術館 「絵がつづる人間模様」展 (2021/12/17)
- 京都 大谷大学博物館 「東本願寺と京都画壇」展 (2021/12/16)
- 和歌山 和歌山県立近代美術館と和歌山県立博物館 (2021/12/07)
スポンサーサイト