fc2ブログ

大阪 鶴見緑地③ ご当地レトルトカレーパッケージ

 gototicsaku1.jpg
 鶴見緑地内にある植物園・咲くやこの花館で開かれている「刺激スパイス」展('21.10.16~11.7まで)の一環で、47都道府県のご当地レトルトカレーのパッケージが展示がされていました。
 それが結構面白かったので、いくつかピックアップしてお見せします。
 ちなみに試食はないので、外側パッケージのみの感想(ツッコミ?)です。
 以下はお笑い調に読んでいただけるとありがたいです(笑)

 お気に入りのレトルトカレーの都道府県にシールを貼って投票するというのがあったのですが、まぁ地元ということで行った日の時点(10/24)では大阪が一番人気でした。

 gototicsaku2.jpg
 その大阪のご当地レトルトカレーがこちら。
 「自由軒の牛スジカレー」なんて、ベタすぎるやん!
 大阪やのに全然ヒネリが足りひんねん、ガオー(トラの鳴き声でヨロシク)

 gototicsaku3.jpg
 静岡県の「わさびカレー」はすごいインパクト。
 わさび、デカっ!
 想像図って、ここまで想像(妄想?)してる人は少ない?
 でも、面白くてスキ♪

 gototicsaku4.jpg
 青森県の「パイカカレー」、このカレーがなんと2番人気。
 パイカって何?
 何が入ってんのぉ~!?
 誰か教えて~、気になるー。

 gototicsaku5.jpg
 気になるといえば、鳥取県の「ピンクカレー」
 何故、マリー・アントワネットのお付きの人のような、目に星の貴婦人が!?
 華麗できれいやけど。

 gototicsaku6.jpg
 岡山県はなぜ「クレオパトラカレー」!?
 それもマークの横顔はクレオパトラとちゃうし。
 どう見てもネフェルティティやし ^^;)
 どっちもゴージャス美人やけどね。

 gototicsaku7.jpg
 ゴージャスといえば、三重県の「でかすぎる松阪牛カレー」
 松阪牛というだけで高級なのに、でかすぎるって、もしかしてカレー味のする松阪牛しか入ってない!?
 なわけないか(笑)

 gototicsaku8.jpg
 松阪牛は高級だけど、近江牛も忘れてもらっては困る!
 滋賀県のは近江牛カレー「超絶」よ。
 近江牛は肉用牛としての歴史が400年もあるのさ、フフフ。

 gototicsaku9.jpg
 ちょっと待ったぁ!
 歴史といえば、私に勝るものはないであろう。
 奈良県の「一三〇〇年カレー」じや。
 なんせ奈良・天平時代の食材だけで作られておるのじゃからな、フォッフォッフォッ。
 
 ―ちょっと!天平時代の食材って何が入ってるのよ?―
 
 ハハハ、それは食べてのお楽しみじゃな。
 では、楽しまれよ。さらばじゃ~。

 途中からご当地カレー仙人が降りてきて、誰がしゃべってるのかわからなくなりましたが、今回のご当地レトルトカレーパッケージの紹介はこれでおしまいです。

 今週末にもう一度行く予定なので、どこか気になる都道府県のレトルトカレーがありましたら、今週の金曜日までに言っていただければ写真を撮ってきますよ.
 リクエスト歓迎です ^^)

 gototicsaku10.jpg
 最後にお花のリクエストがありましたので、1枚載せておきますね。
 アクレギア・カナデンシスという花で、1輪をアップで撮りましたが、何輪も咲いていて、花がはじけてるみたいでした。
 スパイスの刺激ではじけ飛んだのかな(笑)

 次回はこの花咲くや館を出て、鶴見緑地公園の花の様子をお見せする予定です。
 またお付き合いお願いしますね。
 
咲くやこの花館
 住所:大阪市鶴見区緑地公園2-163 TEL:06-6912-0055 
 入館料:500円 開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
 休館日:月曜日(休日の場合はその翌平日)、年末年始(12/28日~1/4)

ポチポチっと押していただけると励みになります。
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
 ↑
ありがとうございます!
 ↓
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Ms.れでぃ様

ご当地カレーの話を最近テレビで見ましたが、全て大阪の1社で製造されているのですね。
滋賀県は当然のことですが、三重県も購入して見たいですね。

捨楽斎人さま

こんばんは。
ご当地カレーは、全て大阪の1社で製造されているのですか!?
例えば滋賀県の超絶カレーに書かれている「げんさん」というお店は
レシピだけを提供して、その大阪の会社に作ってもらって販売してる
ということでしょうか?
それは知りませんでした。
パッケージの展示は表だけで、裏は見れなかったので、
製造者名はわかりませんでした。
今度、どこか他のお店でご当地カレーがあれば、製造会社を見てみますね。
面白い情報コメントをありがとうございました。

Ms.れでぃ様

「確か 大阪のベル食品工業さんが造られているのではないかと思います。

先日TVで見て、うる覚えですので間違っていたら申し訳ありません。

捨楽斎人さま

こんばんは。
詳しい会社名まで教えていただいて、ありがとうございます。
ベル食品工業さんという会社なのですね。
初めて聞きました。
面白い会社もあるのですね。

No title

こんばんは^^

うわ~実際のカレーだけでなく…レトルトまで…
それも企画が面白いですね♪
大阪と言えば…牛スジですよ!
行ったら絶対に食べたいと思っています^^

美しいパッケージにも惹かれますが…
やっぱり花より何とかで…三重県と滋賀県が気になります
1000円を超えそうですが…それでも食べてみたいです^^
千葉県は……まさかピーナツとか?(笑)

私が行くときは…どんなイベントが開催されるのか…今から楽しみです♪
綺麗なお花の掲載もありがとうございました!
スパイス展にぴったりのお花ですね(笑)

Comodoさま

おはようございます。
いつも優しいコメントをありがとうございます。

大阪は、作家の織田作之助が愛した自由軒のカレーのレトルトですが、
普通過ぎました。
別ケースに入っていた「都こんぶカレー」の方が面白いのに。
(都こんぶってご存知ですか?おやつに食べる酸っぱい昆布です)
それでも食べてみたいのは、やっぱり松阪牛や近江牛ですよね(笑)
千葉県はComodoさんの予想的中で、落花生がゴロゴロ入ってそうな
写真がラベルのカレーで、美味しそうに見え、食べたいなと思いました。

Comodoさんの行かれるときも、何かイベントがあれば良いですね ^^)
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示