fc2ブログ

大阪 初秋の鶴見緑地公園

 展覧会の記事が続きましたので、ちょっと休憩がてら昨日(10/2)行ってきた花博記念公園鶴見緑地について記事にしたいと思います。

 昨日はすごく良いお天気だったので、思い立って出かけてきました。
 うちはふら~っと出かけたいなと思うと、いつも行くのはこの公園です。
 9月の中旬頃に行った時は、風車の辺りの花を丁度植え替えしていたので、今回は咲いてるかなと思ったのと秋バラが目当てです。
 残念ながら秋バラはまだ全然でしたし、風車近くのコスモスもまだこれからでしたが、初秋の鶴見緑地の様子をお伝えしますね。

 hanap21a1.jpg
 前回はまだ落ち葉なんてなかったのに、秋らしい風景になってました。

 hanap21a2.jpg
 朝に白い花が咲き、昼頃から徐々に赤みがでてきて午後にはピンク一色となり、夕方には萎んでしまうため、お酒に酔っているように見える事から名付けられた「酔芙蓉」はきれいに咲いてました。
 朝だったので花は白いですが、しぼんだ花はピンクになっています。

 hanap21a3.jpg
 なんか切り株の間から花が見えます。
 日陰に咲いていて何かなと思って見たら、結構大きな花できれいです。

 hanap21a4.jpg
 よく見ると葉っぱはなく、背が低く、白い茎の先からいきなり花が咲いていました。
 花の名前の札がなかったのではっきりとはわからないのですが、調べたらイヌサフラン(コルチカム?)のような。
 もしイヌサフランなら、有毒性だそうですから注意が必要です。
 やっぱりこのまま目立たないように 、ひっそりと咲いていてもらいましょう ^_^;)
 
 hanap21a5.jpg
 こちらの真っ赤な花も木に名札がなかったので、名前がよくわからないのですが、アメリカデイゴでしょうか。

 hanap21a6.jpg
 木に咲いている時はわからなかったのですが、地面に実がついたままの花がいっぱい落ちてました。
 この実の部分が意外と固かったです。

 hanap21a7.jpg hanap21a8.jpg
 ずっと見たかったヒガンバナは、黄色(リコリス?)と赤のそれぞれこの一塊だけでした。
 もっと群生したヒガンバナが見たかったな~。

 hanap21a9.jpg
 風車の周りのコスモスもまだまばらです。
 一面のコスモス畑になるのは、まだもう少し先のようです。

 朝9時過ぎに着いたのに、遠足の幼稚園児などが来ていました。
 10時過ぎにはいろんな世代の人で賑わってきました。
 近所の商店街も人でいっぱいでしたし、緊急事態宣言が明けて皆ホッとしたのでしょうね。
 私も注意を怠らないようにしながらも、そろそろと出掛けたいと思います。

 hanap21a10.jpg
 少なくともコスモスの満開時期にはまた鶴見緑地に行きたいと思いますので、その時にはまた記事にしますね。

 またしばらく展覧会の記事が続きますが、その前に9月に鶴見緑地に行った時にあまりにも花が少なかったので、咲くやこの花館(植物園)の方に行きました。
 次回は9月の咲くやこの花館の記事を書きたいと思いますので、よろしくお願いします。
 
花博記念公園 鶴見緑地
 住所:大阪市鶴見区緑地公園2-163 TEL:鶴見緑地パークセンター 06-6911-8787(9時~17時30分。年末年始休み)
 山のエリアの開園時間:4~10月は9時~17時30分、11月~3月は9時~16時30分
 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
   ↑
 ありがとうございます
   ↓
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは♪

花のチェンジ時になったようですね。
私はこの交換するときのようすがすごく見たいです(笑)
なかなか裏方さんの仕事は見られないですもの。

コルチカムはけっこう長いこと咲いていますね。
うちのもこの前アップした時からまだ健在ですよ。

アメリカディゴの実って初めて見ました。
花がくっついた半円で面白いですね。

✿バラは10月中旬頃からでしょうかしら。
20日に現場講習会に行く予定ですの

No title

こんばんは^^

台風一過と緊急事態宣言の解除が重なった昨日は…
秋晴れで最高のお出かけ日和でした!
緑豊かで…広々素敵な公園ですね☆彡

酔芙蓉って…本当に面白いですし
珍しい花々を見ることが出来て楽しそうです♪
有毒性の花は「トリカブト」と少し似ているような…
山で夫がトリカブトを真剣な顔で見ていると…
ちょっと怖くなります(^-^;

偶然にも…昨日地元の同じ風景が広がる場所へ行ったので
記事を読ませていただいて…驚きました!
秋桜は…こちらも背丈はありましたが…これからといった感じです

次回の記事も楽しみにしています♪

miyakoさん

こんばんは。
コメントをありがとうございます。
miyakoさんところのバラがすごくきれいに咲いているので、
もう秋バラが咲いているのかと思って行ってみたのですが
まだでした ^^;)
10月中旬ぐらいですか。
では、その頃にまた行ってみたいと思います。

紫の花はコルチカムであってましたか。
葉っぱがなかったので寄生植物かと思ったのですが、
球根で、花の後に葉が出るのですね。

アメリカデイゴもあまり見たことがないのに、
今回は実までしっかり見ました。
面白い形だったので、しげしげと眺めました(笑)

それから9月に行った時が、丁度植え替え作業の時期でした。
ここは結構広いのですが、数人が手作業で植え替えをされていて、
きれいな花を楽しめるのは、こうした園芸に携わる人たちの
おかげだなと実感しましたよ。

Comodoさん

こんばんは。
コメントをありがとうございます。

Comodoさんも昨日公園に行かれたのですね。
昨日は良いお天気だったので、広い場所に行きたくなりましたよね。
似たような公園にお互いが行ったとは奇遇ですね♪

酔芙蓉の写真は、Comodoさんのブログでも紹介されてましたね。
私も公園のゲートの近くに咲いてたので写真を撮りました ^^)

有毒の花といえばトリカブトが有名ですものね。
トリカブトはニリンソウに似ているそうなので、
だんなさんはじっくりと観察されていたのでは?^^)
私はニリンソウも不確かなので、見ても区別がつかないかも(笑)
ただ、春に咲くのはニリンソウで、秋はトリカブトと覚えましたので、
季節で区別できそうです ^^)

こんばんは

コスモスの花、綺麗です
アメリカデイゴの実は固いんですね
食べてみたくなりました(^^ゞ

ぬぱぱさん

こんばんは。
コメントをありがとうございます。

アメリカデイゴの実は、どんぐりの実のかたさではなく、
ゆでた栗のようなかたさでした。
実が食べれるのかは知りませんが、
ぬぱぱさんなら割ることができると思います ^^)v

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちは。

先日はお見舞いのコメントをいただき、
ありがとうございました。
れでぃさんには、芸術の秋ますますのことと存じます。
なんとも羨ましいことであります。
今まで無い頭でなんとか読ませていただきましたが、
もしかしたら美術館の学芸員が務まるのではないかと思うほど、
美術に詳しくなおかつ的確な説明、批評に改めて驚嘆しております。
私は文章にコンプレックスを持っていますので、
達文の方には頭が上がらないのです。

酒しか楽しみがない哀しさ・・・

NANTEIさん

こんばんは。
コメントをありがとうございます。

過分なお褒めの言葉をありがとうございます。
10年前、私のお寺のブログ記事に対し、
NANTEIさんが過不足なしで丁度良い文章というようなことを
おっしゃってくださって、すごく嬉しかったことを思い出しました。
一時、間が空きましたが、長いお付き合いだなと感慨深いです。

10年も経てば、環境や好みの変化もあるでしょうが、
これからもNANTEIさんはMy Wayで多くの人を惹きつけられるの
だろうなと思っています。
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示