fc2ブログ

大阪 高島屋「新版画展」

 大阪の高島屋では「千葉市美術館所蔵 新版画-進化系UKIYO-Eの美」展('21.9.15~9.27まで。入場料1000円)が開催されています。
 この展覧会、楽しかったです。

 nhangaot1.jpg
 私はポスターを見て、伊東深水や川瀬巴水、吉田博の作品が展示されるとのことで面白そうだなと思って観に行ったのですが、タイトルを見て「新版画って何?」って思いました。
 展覧会場には、新版画の成立から発展形まで、4章に分けて説明とともに作品が観れるようになっています。
 大変わかりやすい構成になっているのですが、どうしてもキャプションより作品に目が行ってしまい、あまり内容が頭に入らなかったので、ウィキペディアに書いてあるのを記しておきますね。

 江戸時代に浮世絵が盛んだったのはご存知のとおりなのですが、手間ひまがかかるため、日清戦争の報道画を最後に廉価な石版画や写真、新聞などの印刷物に押され衰退していきます。
 その一方で、伝統的な浮世絵の技術を踏まえつつ新たな木版画を作ろうとする動きと、ジャポニズムの影響を受けた外国人が来日して作った木版画の動きが起こります。
 それらを合わせて、明治30年前後から昭和時代に描かれた木版画のこと新版画と呼ぶそうです。

 浮世絵といえば絵師、彫師、摺師による分業ですが、来日した外国人による木版画はこれらの分業を1人で行っていたため、新版画は大きく分けて、絵師、彫師、摺師が一緒に新風をめざした派と外国人の洋画由来による1人で作る派の2つの流れがあったようです。

 外国本土では絵師、彫師、摺師の分業による作品の方が評判が良かったので、版元が輸出用に新版画をどんどん作っていったのですが、美人画のジャンルに端を発し、新版画は日本でも人気が出て、版元に任せるのではなく、自分で彫り摺りを監修し作品を発表する人も出てきます。
 そういった新版画を私家版といいますが、その一方でたくさんの新興版元もできていました。
 浮世絵や日本画の展覧会のポストカードで名前をよく見かける芸艸堂(うんそうどう)さんもその一つだそうですよ。
 京都市役所の近くにお店もあって、今は木版画だけでなく日本画関係の絵ハガキやグッズも売っています。

 こうして新版画は発展していったのですが、絵師などの高齢化や、第二次世界大戦などの前後で社会の移り変わりも激しく、そしてこのジャンルの先駆者であった大手版元の渡辺庄三郎が亡くなったため、その制作は下火になっていったようです。

 ちょっと説明が長くなってしまいましたが、こういった流れに沿って計118点の作品が展示されていました。

 私としては、美人画の大御所である伊東深水の作品が良かったです。
 この画家の風景画ってあまり見た記憶がないのですが、近江八景を描いた作品もきれいでした。

 小原古邨という人の作品は日本画に近くきれいでした。

 nhangaot2.jpg
 美人画では橋口五葉や北野恒富、山川秀峰、役者絵では吉川観方、そして風景画では川瀬巴水や吉田博など有名画家や版画家の新版画が満載でした。

 新版画って、浮世絵より線はシンプルですが色が繊細ですね。
 浮世絵のようにベタ塗りでなく、色鉛筆画のような色彩の作品もありましたし、版画に色を塗ったような作品もありました。
 背景にバレンの跡を残したり、いろいろな工夫がされていて面白かったです。
 全体的に本画と版画の中間のような印象を受けました。

 千葉市美術館は良い作品をいっぱい持ってられるのですね。
 私は千葉県にはディズニーランドにしか行ったことがないと自分で思っていましたが、この千葉市美術館と千葉神社に行ったことがありました。
 その時は東京を基点に行ったので、2か所しかまわれませんでしたが、またいつか千葉県にゆっくり行ってみたいです。

 文章多めになりましたが、お付き合いをありがとうございました。

大阪高島屋
 住所:大阪市中央区難波5-1-5 TEL:06-6631-1101
 開館時間:10時~19時(入場は18時30分まで) 

ポチポチっと押してもらえると励みになります。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓ 
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは♪

都会には大きなデパートがたくさんあっていつも何かしら展示されているからいいですよね。
そして雨の日は一日遊べます(笑)
こちらではデパートは小さいのが1店舗だけ、しかも離れているから滅多には行きません。
逆に奈良に行きますのね。
どちらにしろご無沙汰しているところです。
れでぃさんは博識ですごいですね^^
私は見ても表面だけで奥深いところまでは分かりませんわ(^-^;

Ms.れでぃ様

新版画展見たかったのですが、京都タカシマヤには予定が入っていないので諦めるしかないです。行きたかったです。

私にとって新版画の作家と家が、川瀬巴水・吉田博・笠松紫浪・小原古邨
なのですが、大阪高島屋では色々な作家さんが展示されている様です。

以前、川瀬巴水「の尾州半田」を大阪高島屋で購入しました。
昔、中埜酢店の前の通りは良く歩いたからです。

miyakoさま

こんにちは。
私は展覧会かデパ地下がメインですが、デパートは楽しいですね。
ですがコロナ禍になってからは、デパ地下さえも行かなくなりました。
今回も地下は行かなかったのでわかりませんが、
その他の階は空いてました。

きれいなものは美術でも植物でも動物でも好きです。
お花も好きなのですが、花の名前はあまり知らないので見るだけです。
でも見るだけで楽しい気分になりますね ^^)

コメントをありがとうございました。

捨楽斎人さま

こんにちは。
今回の展覧会では、笠松紫浪の作品はなかったですが、
川瀬巴水23点、吉田博は26点展示されていました。
もう少し早く紹介できれば良かったのですが、
私も見に行ったのは23日だったのです。

捨楽斎人さんは絵画やアートの蒐集もされているのですね。
巴水の作品が家にあるなんて良いですね。
ミツカンって愛知県での創業だったのですか。
知りませんでした。
半田って行ったことがありませんが、今も風情がある街なのですかね?

コメントをありがとうございました。










No title

こんばんは^^

大阪に高島屋…千葉市に美術館がある事に驚きました!
大阪のデパ地下は…とっても楽しそうです♪

そして…また×2驚きました!!
観光でいらして…千葉神社へ行かれたのですね!
目的ごとの摂社がたくさんあるのが面白くて…
家は…初詣によく利用して屋台で飲んで帰ります^^
Ms.れでぃさんの旅行は…地元の方のようで凄いです☆彡

版画というと…シンプルな黒のイメージですが←無知なので(^-^;
風景画などとてもきれいですね☆彡
千葉市美術館へ行くと見ることが出来るのでしょうか?
1度…足を運んでみたいと思います^^

ワクチンの副反応の間…拍手コメントを頂きとても嬉しかったです♪
本当にありがとうございました!!

Comodoさん

こんばんは。
ワクチン接種、お疲れさまでした。
落ち着かれたようで良かったです ^^)

千葉神社に行ったことを褒められると苦笑いになります ^^;)
千葉市に市立美術館と県立美術館があるのですが、
千葉市美術館で開催されていた展覧会を観たくて千葉市に行ったのですが、
県立美術館の方は好みの展覧会ではなかったのでパスしたのです。
でもせっかく千葉に行ったので、展覧会の後ちょっと街歩きをしようと
いうことになり、歩いていたら大きな神社があったので寄ってみたというわけです。
立派な神社ですね。
Comodoさんが初詣に行かれている神社でしたか。
ご利益がありそうな神社ですものね ^^)

今回の版画がいつも千葉市美術館で観れるかどうかはちょっとわかりませんね。
千葉市美術館のコレクション展は、展示替えをされているみたいなのです。
たくさんのコレクションを持ってられるようですね ^^)

版画はたくさんの技法があるので、私もあまりよくわかっていません ^^)
でも、作品を見て、「きれい~」などという気持ちがおこれば、
それで良いのだと私は思ってます。

コメントをありがとうございました ^^)
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示