大阪 門真市 海洋堂ホビーランド

京阪、大阪モノレールの門真市駅すぐのところにあるスーパーイズミヤの3階に海洋堂ホビーランドがオープンしたので、自転車で行ってきました。
2021年6月26日にオープンしたばかりなので、また出来て間がないです。
海洋堂はフィギュア制作メーカー最大手の老舗で、コミックやアニメのフィギュアや、いろんな種類のガチャの景品などを作っている会社です。
海洋堂の展示館は、滋賀県の長浜、高知の四万十町に既にあり、門真市にオープンしたのは3か所目になりますが、展示点数が1万点以上と今までで一番多いです。
(ちなみにうちは全部見に行ってます。^^)V
館内は写真撮影可だったのでバシバシ撮ったのですが、あまりに多くて載せきれないので少しだけ紹介します。
今見たらピンボケばかりですがご勘弁を。

入口すぐのところに巨大潜水艦が目がありました。
「ローレライ」という映画に出てくる潜水艦は、この艦を元に作られたそうです。
架空兵器だそうですが、色の塗り方などがリアルでした~。

海洋堂はもとはプラモデル屋さんなので、入口を入ってすぐのところにプラモデルの山がありました。
船の模型もたくさん。

小さな細工作品も凝っていました。
フィギュアも小さなものから大きなものまでいろいろ揃ってます。

こちらは手塚治虫ワールドですかね。
リボンの騎士やブラック・ジャックなどがいます。


エヴァンゲリオンの作品は多かったです。
これ以外にもいろんな場所にありました。
私はエヴァンゲリオンはあまり好きではないのですが、500系新幹線「500 TYPE EVA」に乗りに行きましたねぇ。
エヴァが好きというより、変わった乗物に乗るのが好きなのです ^^

ルパンと次元、かっこいい~。
後ろでストリートファイターのリュウと春麗が戦っていました(笑)


海洋堂といえば、ケンシロウとゴジラ。
ゴジラもいっぱいいましたが、今回のチョイスは尻尾の長さがチャーミングなゴジラ君です ^^)

会場を見ていたら、池乃めだかさんにばったり。
海洋堂が一番最初のプラモデル屋さんの店を開いたのが守口市だったので、守口市出身の池乃さんが応援に来られたのかもしれません。
にこやかな笑顔を絶やさない人だなと思っていたら、等身大のフィギュアでした(笑)。


等身大のティラノサウルスとトリケラトプスの頭部です。
なぜ最後に恐竜の首を?

こちらは門真市にある海洋堂の本社です。
以前はこの左右にある建物の屋上に、ティラノサウルスとトリケラトプスの首が置いてあったのです。
なので2匹の恐竜の頭部は、海洋堂の象徴みたいなものなので、ちょっとコワいですが載せておきました。
色がすごく細かかったです。
会場には実際に色を塗っているところを見せてくれるコーナー(不定期開催)もあったのですが、図鑑を見ながら彩色されてましたからね。
すごくリアルなのも納得でした。
今回は参加しませんでしたが、塗装のワークショップ(参加料1100円。土日祝)もやってましたし、造形教室(不定期開催)もあるみたいです。
入館すると中で使えるガチャのコインももらえます。
私が回すと、よりにもよって苦手なカエル、それも赤と黒の毒ガエルが出てきた時には思わずゲッ!とうなりそうになりました(^^;)
ちなみに夫はフクロウのフィギュアで、まぁなかなかの縁起物だと思います。
人気の原型師のフィギュアコーナーもありましたし、いろいろ楽しめた海洋堂ホビーランドでした。
海洋堂ホビーランド
住所:大阪府門真市新橋町3-1-101 イズミヤ門真店3階 TEL:06-4397-7100
入場料:1000円 開館時間:10時~18時(入館は17時30分まで) 休館日:不定休
ポチポチっと押してもらえると励みになります。

にほんブログ村
↑
ありがとうございます!
↓
- 関連記事
-
- 大阪 初秋の鶴見緑地公園 (2021/10/03)
- 兵庫 塚口 上坂部西公園の鎧獅子 (2021/07/21)
- 大阪 門真市 海洋堂ホビーランド (2021/07/12)
- 大阪 港区 八幡屋公園のジャカランダ (2021/06/22)
- 大阪 ホテル・ロッジ舞洲あじさい2021 ② (2021/06/14)
スポンサーサイト