fc2ブログ

お伊勢参り① 伊勢神宮外宮

 isegeku1.jpg
 今年の2月に三重県立美術館で「ショック・オブ・ダリ」展を観た後、伊勢神宮に行きました。
 伊勢神宮に行ったのは、小学校の修学旅行以来です。
 近鉄の宇治山田駅、伊勢市駅のどちらからも行けるみたいですが、私たちは伊勢市駅から歩いて行きました。

 isegeku2.jpg
 道の両側にお土産物屋さんなどが並んでいるきれいに整備された参道を歩いて行くと、伊勢神宮外宮(いせじんぐうげくう)・豊受大神宮(とようけだいじんぐう)の入口が見えてきます。

 isegeku3.jpg
 入口のところにはご由緒書きがあります。
 外宮の御祭神は豊受大御神(とようけおおみかみ)です。
 天照大御神の食事を司る神として、丹波の国から呼び寄せられた神さまだそうです。

 isegeku4.jpg
 中に入ると、大きな鎮守の森という感じですね。

 isegeku5.jpg
 こちらは豊受大御神が鎮座されている正宮です。
 この鳥居の中に入っての写真撮影は禁止になっています。
 鳥居に飾られているのは榊ですかね?

 isegeku6.jpg isegeku7.jpg
 左の写真は別宮(わけみや)の風宮(かぜのみや)で、御祭神は級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)と書かれていました。
 2神いらっしゃるのかなと思っていたら同一神みたいで、風の神さまとのことです。

 右の写真は、同じく別宮の土宮(つちのみや)で、御祭神は大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ)で、外宮の所在地の地主の神さまだそうです。

 isegeku8.jpg
 こちらは多賀宮(たかのみや)で、御祭神は豊受大御神荒御魂(とようけおおみかみのあらみたま)です。
 外宮別宮の第1位の格付けだそうです。

 外宮域内にある別宮は3か所ですが、域外に月夜見宮(つきよみのみや)があります。
 下調べが不足してまして、今回は月夜見宮は行けませんでした。
 外宮の摂社の高河原神社も月夜見宮の近くにあるみたいですが、こちらも行けてません。

 isegeku9.jpg
 この後、内宮に参拝予定だったので、せんぐう館にも行けてません。
 また今度ゆっくり来たいなと思った伊勢神宮外宮でした。
 
伊勢神宮
 外宮の住所:三重県伊勢市豊川町279 TEL:神宮司庁 0596-24-1111(代表)、平日9時~16時まで
 参拝時間:1・2・3・4・9月は5時~18時、5・6・7・8月は5時~19時、10・11・12月は5時~17時

ポチポチっと押してもらえると励みになります。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示