奈良 葛城市 花の寺・石光寺 前編

春日大社の萬葉植物園に行った後、葛城市にある石光寺(せっこうじ)に行きました。
先にお寺について書かないといけないのですが、牡丹があまりに見事だったので、今回は牡丹の写真をメインにして、次回にお寺について書きたいと思います。

山門をくぐり、拝観料400円を納めて中に入ると、たくさんの牡丹の花が出迎えてくれます。
きれいですね~。

こちらは「想観の沙(そうかんのすな)」といい、手前の四角い方形は私たちの姿・世界を表し、奥の円形は覚りの世界・仏を表しているそうです。
話は難しいですが、きれいでした。

牡丹って艶やかで華やかで、それでいて紙細工のように繊細。
美しいですね。

このお寺の牡丹は種類が多いです。

一重の花も可憐でかわいいですよね♡

この花変わってません?
これも牡丹?

行った時(4/22)は藤も咲いていました。

思ったよりお庭が広くて、見応えがありました。
ほんの少しだけ蕾もありましたが、ほぼ満開でした。
ですが、その後、2日にかけて大雨が降ったので、牡丹はもう終わりかもしれませんが、今度は芍薬が順次咲くようです。
いろんな花が楽しめる石光寺でした^^
次回はお寺について書きますね。
石光寺
住所:奈良県葛城市染野387 TEL:0745-48-2031
開園時間:8時30分~17時(11月~3月は9時~16時30分)
ポチポチっと押して励ましてもらえるとうれしいです。

にほんブログ村
↑
ありがとうございます!
↓
スポンサーサイト