神奈川 箱根 星の王子さまミュージアム
昨日は久しぶりに青空が見える快晴だったので、早起きして出かける前に近くの公園の桜を見てきました。

ほぼ満開です。
昼ぐらいになると、ここもお花見客でいっぱいになるのでしょうね^^
と、のんびりしてしまいましたが、箱根の星の王子さまミュージアムが今年の3月末で閉園するといつも遊びに行かせていただいているブロガーさんからお聞きしたので、先日行ってきました。
こんなにギリギリになったのは、実は2月の下旬にこのミュージアムを目的の1つとして、東京・箱根旅行に行ったのです。
そしたらなんとその日は臨時休園していて見学できず-_-+
もう既に前売り券も買っていたので、3月の中旬に再度このミュージアムのためだけに箱根まで行ったという訳です。
HPで休館日の確認をして、1か月も前から新幹線の切符も取って用意しているのに、たいした理由もなく臨時休園なんてしてほしくないわ!と怒りながらも仕方なく、わずか1か月の間に2回も箱根に行ってしまいました^^;

星の王子さまが出迎えてくれるミュージアムの入口に着くと、なんと大行列!
閉園間際ということで、皆さん見に来られたのかもしれませんね。

この辺りはローズガーデンのようなのですが、バラの季節ではなく残念。
花が全盛期の時期はきれいでしょうね。

フランスの街並みっぽい建物が並んでいます。

窓からひょっこり王子さまが^^

左側の赤いお店の奥は実はトイレになっていて、トイレから出てくる人がお店から出てきたように見えるという演出です。
楽しいですよね^^
右の緑色のお店が、展示ホールと映像ホールの入口になっています。
展示ホールには、星の王子さまの作者であるアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリについての写真や資料が多数展示されていました(ほとんど写真不可)。

それを読んでいると、星の王子さまの物語はほとんど作者の実体験によるお話なのかもと思いました。
星の王子さまにとっての「特別なバラ」のモデルは、妻のコンスエロではないかという説があるようで、実生活ではサン=テグジュペリとコンスエロは同居と別居を繰り返していたそうです。
でも最後まで別れることはなかったそうですけどね。
もしかすると、あの物語は奥さんへのラブレターだったのかもしれませんね^^

残念ながらバラは咲いていませんでしたが、このクリスマスローズが王子さまにとっての特別なバラのように見えました^^
レストランで星の王子さまにちなんだ食事ができるとのことで行ってみたら、11時過ぎの時点で食事の受付は既に終了していて、カフェ部門も3時からの予約を今受け付けているとのことで食事もスイーツも断念。
食事をしようと思ったら、まずレストランで受付をしてから見学すべきだったのですね。
グッズ売り場も大混雑していて、レジは長蛇の列。
こちらも断念。

食事やグッズは購入できませんでしたが「大切なものは目に見えない」というキツネの言葉を胸にミュージアムにお別れをしました。
でも、閉園後、あれらの資料はどうするのかな?
結構、貴重な資料だと思うのですが。
そのうち星の王子さまの展覧会が開催されたりして(笑)
星の王子さまミュージアム (2023年3月31日で閉園)
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原909 TEL:0460-86-3700
開園時間:10時~18時(入園は17時まで)
ポチポチっと押してもらえると励みになります。

にほんブログ村
↑
ありがとうございます!
↓

ほぼ満開です。
昼ぐらいになると、ここもお花見客でいっぱいになるのでしょうね^^
と、のんびりしてしまいましたが、箱根の星の王子さまミュージアムが今年の3月末で閉園するといつも遊びに行かせていただいているブロガーさんからお聞きしたので、先日行ってきました。
こんなにギリギリになったのは、実は2月の下旬にこのミュージアムを目的の1つとして、東京・箱根旅行に行ったのです。
そしたらなんとその日は臨時休園していて見学できず-_-+
もう既に前売り券も買っていたので、3月の中旬に再度このミュージアムのためだけに箱根まで行ったという訳です。
HPで休館日の確認をして、1か月も前から新幹線の切符も取って用意しているのに、たいした理由もなく臨時休園なんてしてほしくないわ!と怒りながらも仕方なく、わずか1か月の間に2回も箱根に行ってしまいました^^;

星の王子さまが出迎えてくれるミュージアムの入口に着くと、なんと大行列!
閉園間際ということで、皆さん見に来られたのかもしれませんね。

この辺りはローズガーデンのようなのですが、バラの季節ではなく残念。
花が全盛期の時期はきれいでしょうね。

フランスの街並みっぽい建物が並んでいます。

窓からひょっこり王子さまが^^

左側の赤いお店の奥は実はトイレになっていて、トイレから出てくる人がお店から出てきたように見えるという演出です。
楽しいですよね^^
右の緑色のお店が、展示ホールと映像ホールの入口になっています。
展示ホールには、星の王子さまの作者であるアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリについての写真や資料が多数展示されていました(ほとんど写真不可)。

それを読んでいると、星の王子さまの物語はほとんど作者の実体験によるお話なのかもと思いました。
星の王子さまにとっての「特別なバラ」のモデルは、妻のコンスエロではないかという説があるようで、実生活ではサン=テグジュペリとコンスエロは同居と別居を繰り返していたそうです。
でも最後まで別れることはなかったそうですけどね。
もしかすると、あの物語は奥さんへのラブレターだったのかもしれませんね^^

残念ながらバラは咲いていませんでしたが、このクリスマスローズが王子さまにとっての特別なバラのように見えました^^
レストランで星の王子さまにちなんだ食事ができるとのことで行ってみたら、11時過ぎの時点で食事の受付は既に終了していて、カフェ部門も3時からの予約を今受け付けているとのことで食事もスイーツも断念。
食事をしようと思ったら、まずレストランで受付をしてから見学すべきだったのですね。
グッズ売り場も大混雑していて、レジは長蛇の列。
こちらも断念。

食事やグッズは購入できませんでしたが「大切なものは目に見えない」というキツネの言葉を胸にミュージアムにお別れをしました。
でも、閉園後、あれらの資料はどうするのかな?
結構、貴重な資料だと思うのですが。
そのうち星の王子さまの展覧会が開催されたりして(笑)
星の王子さまミュージアム (2023年3月31日で閉園)
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原909 TEL:0460-86-3700
開園時間:10時~18時(入園は17時まで)
ポチポチっと押してもらえると励みになります。

にほんブログ村
↑
ありがとうございます!
↓
スポンサーサイト