fc2ブログ

京都 南陽院と東山プチ紅葉狩り

 少し前になりますが、京都に行ってきました。
 展覧会を含め、何か所かまわってきましたので、順次記事にしていきたいと思います。
 
 nanyoin1.jpg
 今回の記事は、南禅寺の塔頭である南陽院(なんよういん)です。
 南陽院は、同じく南禅寺の塔頭の金地院の斜め向かい辺りにある通常非公開のお寺です。
 こちらでは日本画家である木島櫻谷(このしまおうこく 1877-1938)が描いた障壁画の特別公開('22.11.3~11.13、11.23~12.11まで。拝観料1000円)をしているため観に行ってきました。

 nanyoin2.jpg
 建物の内部は写真撮影不可のため写真はありません。
 下間2室、室中の間1室、上間2室の計5室の襖絵が木島櫻谷によって描かれています。

 柳の木など風になびいている様子も描かれており、ちょうど開け放たれたお庭から風が舞い込み、絵の柳の木を揺らしているようでした^^

 また、上間一ノ間の「月夜芦江」は、襖絵を見ても月がなく、あれ?と思っていたら、床の間のひきだしに月が描かれていたりして、遊び心も感じられます。

 残念ながらどの襖絵も劣化が進んでいて、それほどはっきりとは見えませんでしたが、全体的に穏やかな水墨画の山水図でした。
 もう少し良い状態の時に見たかったです。
 そして、もう少し拝観料がお安ければ更にうれしいです。

 nanyoin3.jpg
 お庭は南側が枯山水、東側は池泉式庭園になっています。
 お庭は写真撮影可なのですが、枯山水の方は光が反射が入ってしまってきれいに撮れなかったので、池泉式庭園の方だけ載せておきます。

 今回の特別拝観は、日時指定の予約が推奨されていますが、予約に空きがあれば当日でも拝観できます。
 私は予約なしで朝一番に行ったら空きがなく、違う時間に出直す羽目になりました。
 行きたい時間に確実に入りたい人は、予約することをお勧めします。

 ということで、南陽院の拝観時間までちょこっと紅葉狩りをしてきました。
 

 nanyoin4.jpg
 まずは南禅寺です。

 nanyoin5.jpg
 三門の付近ですが、結構きれいに紅葉してました。
 
 nanyoin6.jpg
 南禅寺でこれだけ紅葉しているなら、真如堂もきれいかもと思い、真如堂に向かいます。

 nanyoin7.jpg
 真如堂は行った時(11/12)には、一部紅葉していましたが、全体的にはこれからという感じでしたので、今(11/22現在)は見頃かもしれません。

 nanyoin8.jpg
 この時はまだそれほど人も多くなかったですが、今頃は訪れる人も多いことと思います。
 それでも境内は広いので、紅葉を楽しめると思います。
 ですが、バスはこの時点で既に混雑していましたので、満員バス、時間の遅延は覚悟しておいた方が良いかもです。

 nanyoin9.jpg
 人が多いのが難ですが、それでも魅力的な秋の京都でした^^
 次は展覧会の記事になります。

南陽院(美術展ナビ)
 住所:京都市左京区南禅寺福地町33
 拝観期間:'22.11.3~11.13、11.23~12.11 拝観休:月曜日、11/14~11/22
 拝観時間:10時~17時
 
ポチポチっと押してもらえると励みになります。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示