fc2ブログ

奈良 馬見丘陵公園③ ナガレ山古墳

 いきなりですが、奈良といえば古墳。
 この馬見丘陵公園は、馬見丘陵とその周辺に造営された馬見古墳群という古墳分布地帯に含まれています。
 馬見古墳群は広大で、大きく北群・中央群・南群に分けられるみたいですが、馬見丘陵公園は中央群に位置します。
 
 umaminagare1.jpg
 公園内にいくつかの古墳があり、今回はナガレ山古墳を見てきました。
 この古墳は整備されていて、古墳の上(墳丘部分)にあがれます。

 umaminagare2.jpg
 ナガレ山古墳は、5世紀初頭頃に造られたとされる南向きの2段築成の前方後円墳です。
 思ったより大きい!
 全長103mだそうです。
 被葬者は不明だそうですが、かなりの豪族だったのではないかと思います。

 umaminagare3.jpg
 こちらは前方の方墳部分から後方の円墳部分を見たアングルです。
 周辺には円筒埴輪などが並べてあります。

 umaminagare4.jpg
 更に上に登れるので、方墳の上に登りました。

 umaminagare5.jpg
 方墳の上から円墳部分の方を見た写真です。
 円墳の上に登る階段があるので、円墳の上にも登ってみます。

 umaminagare6.jpg
 景色が良く、風が気持ち良い~。

 この写真ではよくわかりませんが、上から見ると古墳だろうなと思える場所がいくつも見えます。

 umaminagare7.jpg
 こちらは下に降りてから撮った写真です。
 よく見ると、古墳の右側と左側では様子が違います。
 写真の左半分(東側)は葺石や埴輪を並べて建造当初の姿に、右半分(西側)は芝生をはって、建築後に草が生えて変化した古墳の姿が復元されてます。
 面白い保存の仕方ですよね^^

 たくさんの埴輪が並んでましたが、この内の181本は馬見丘陵公園がある河合町の町民さんが作られたそうです。
 1個の埴輪が結構大きかったので大変だったと思います。
 でも、ちょっと作ってみたい気もします^^

 今回は時間の関係からナガレ山古墳しか見ませんでしたが、古墳巡りも楽しそうです。
 花も古墳も楽しめる馬見丘陵公園でした。
 また行きまーす^^

県営馬見丘陵公園
 住所:北葛城郡河合町佐味田2202 
 TEL:0745-56-3851(馬見丘陵公園館・奈良県中和公園事務所)
 
ポチポチっと押して励ましていただけるとうれしいです。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓ 
スポンサーサイト



プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示