fc2ブログ

兵庫 尼崎市 田能遺跡

 最近、夫が電動アシスト自転車を買いまして、それに乗って遠出をしました。
 それまで夫は3段変速付き、私は変速なしの普通のママチャリに乗っていて、遠出をするにはただのママチャリではあまりに不憫だと思ったようで、電動自転車を私に貸してくれて、夫は今までの自転車に乗って出かけました。

 向かう先は宝塚。
 とはいっても、目的地はタカラヅカ大劇場ではなく、その近所です^^

 tanoiseki1.jpg
 その道中にあるのが、尼崎市立田能(たの)遺跡資料館です。
 この日はすごく風が強くて、ママチャリで走るのは大変だったのですが、電動アシストはすごいですね~。
 私の苦手な坂や強風もヘッチャラです。
 ちょっと感動しました。
 その分、夫は大変です。
 (夫くん、ゴメン&ありがとう!)
 それで、ここで少し休憩することにしました。

 田能遺跡は、昭和40年9月尼崎・西宮・伊丹三市共同の工業用水配水場の工事現場で、大量の土器が発見されたことから、その後1年間にわたり発掘調査が行われ見つかった弥生時代の集落跡です。
 復元した住居などがあり、公園のように整備されています。

 tanoiseki2.jpg
 円形平地式住居です。
 中にも入れます。
 面積は約49㎡で、結構広いです。
 
 tanoiseki3.jpg
 こちらは方形竪穴住居です。
 さっきの円形より少し複雑な形になってますね。
 弥生時代の後期の住居だそうです。

 木棺址などもところどころあり、そこには花なども植えてありましたよ。

 tanoiseki4.jpg
 紅梅・白梅がきれいに咲いていました。

 tanoiseki5.jpg
 う~ん、良い香り♪
 
 大阪城の梅もきれいに咲いてるかもしれません。
 近いうちに見に行こうかな。

 敷地内には無料の資料館があるので、久しぶりに資料館にも入りたかったのですが、目的地までまだ遠いので入館はまた今度。
 先に進みます。
 
尼崎市立歴史博物館田能資料館
 住所:尼崎市田能6-5-1 TEL:06-6492-1777
 開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで) 
 休館日:月曜日(月曜が祝休日の場合は開館し翌日休館)、年末年始(12月29日~1月3日)

ポチポチっと押して励ましてもらえるとうれしいです。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓
スポンサーサイト



プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示