fc2ブログ

神戸 ロソーネまちなかミュージアム

 阪神・淡路大震災が起こった1995年以来、犠牲者の追悼と都市の復興・再生への希望を込めて、毎年「神戸ルミナリエ」が開催されてきました。
 昨年(2020年)はコロナ禍でルミナリエは中止になりましたが、東遊園地で「スパリエーラ」(光の壁)は立てられました。
 今年(2021年)は、ルミナリエの中止だけでなく、東遊園地の再整備工事のため、東遊園地のほとんどの部分が立ち入り禁止になり、代わりに過去のルミナリエでガレリアの最終地点に設置されていた「ロソーネ」9基が三宮・元町エリア7か所に設置され「ロソーネまちなかミュージアム」('21.12.3~12.12まで。日没頃~21時頃まで)として展示されています。

 うちは何回かは行けない年もありましたが、1回目からほぼ毎年ルミナリエを見に行ってますので、今年もルミナリエの代替イベントであるロソーネまちなかミュージアムを見てきました。
 といっても、夜なのでちょっと遠いところはパスして4か所だけですけどね。

 rosone1.jpg
 まずは東遊園地です。
 こちらには「1.17希望の灯り」のモニュメントがあります。
 
 碑文には
「1995年1月17日午前5時46分 阪神・淡路大震災
 震災が奪ったもの命 仕事 団欒 街並み 思い出
 ・・・たった1秒先が予見できない人間の限界・・・
 震災が残してくれたもの やさしさ 思いやり 絆 仲間
 この灯りは 奪われた すべてのいのちと
 生き残った わたしたちの思いを むすびつなぐ」

 と書いてあります。

 このモニュメントの前で長い間黙とうをされている人がいました。
 ルミナリエは単にイルミネーションを楽しむためではありませんからね。
 私たちも手を合わせてきました。

 rosone2.jpg
 ここに飾られているロソーネは、第1回である1995年のものです。
 それぞれに名前が付いていて、これは「希望(AUGRIO)」です。

 rosone3.jpg
 会場によってはパネル展示もありました。

 rosone4.jpg
 次は神戸朝日ビル「サファイア(ZAFFIRO)」です。
 こちらには2基設置されていたのですが、どちらも同じに見えましたので写真は1枚です。

 rosone5.jpg
 こちらは元町通1丁目・大丸神戸店の前にあった「ダイヤモンド(DIAMANTE)」です。
 シンプルですがステキです。

 rosone6.jpg
 最後は南京町の広場「繁栄(FLORENTIA)」です。

 rosone7.jpg
 南京町では「南京町ランターンフェア」('21.12.3~'22.1.10まで。16時頃~22時頃まで)が開催されていて、赤いランタンが異国情緒気分を盛り上げてくれます。

 rosone8.jpg
 毎年ルミナリエは12月前半にあるのですが、これを見ると今年ももう少しで終わりだなと思います。
 昨年に引き続き今年も中止になりましたが、来年こそはまた開催して欲しいです。

ロソーネまちなかミュージアム

ポチポチっと押してもらえると励みになります。
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます。
  ↓
スポンサーサイト



プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示