大阪 鶴見緑地① 咲くやこの花館でカレー食べてきました!

先週の日曜日に鶴見緑地内にある植物園・咲くやこの花館で開催されている「刺激スパイス」展('21.10.16~11.7まで。入館料500円)に行ってきました。
スパイス展の期間中の土・日・祝に、大阪スパイスカレーのお店が日替わりで出店され、ミニカレーを食べることができます。
1回に出展されるお店はだいたい5店舗ですが、大阪中の有名カレー店のカレーが1か所で食べれるのですよ。
これは行くしかないでしょう ^^)
10時開館で10時5分頃に咲くやこの花館館に到着すると、めちゃ行列しているじゃないですか!
行列は苦手ですが、ここまで来てやめておくという選択肢はありません(笑)
並んで買ったのは、スパイスカレーを食べるためのチケットでした。
カレーチケットは1枚500円(1杯分)で、3枚チケットは少しお安くなって1400円になっています。

メニューがでていて、1店につき1品かと思っていたら結構種類があったので、夫と2人分で3枚チケットを2セット購入です。
咲くやこの花館の入館チケットはすぐ買えて、中に入るとミニカレーの販売は11時からというのに、各お店のテント前にはもう既にまたしても行列が!
また行列か、どんだけ並ばなあかんねん!と思いながらも、ここで引き下がるわけにはいかないので、夫と手分けして並びましたよ。
並ぶことはあらかじめわかっていたのか、本を読んで待っている人が何人もいて、私も読みかけの図書館の本を持ってくれば良かったと思いながら、ボーっと待っているとカレーの良い匂いが鼻孔くすぐります ^^)


早く、早く~♪と思いながらGetしたカレーはこの6種類。

まず最初は、ガネーシュmさんの「牡蠣のスパイスカレー」です。
ワァ~、スパイスの良い香り!
爽やかなスパイス感の正統派のカレーです。

同じくガネーシュmさんの「マトンキーマ」は、マトンの良い風味と味が活かされていました。

こちらは旬香唐(しゅんかとう)さんの「たっぷり海老のレッドカレー」です。
カレーを受け取った瞬間から、めちゃ海老の香りが!
何エビかはわかりませんが、4種類ぐらいの海老と鰹(?)節を粗く固めに削ったものが入っていて、ものすごいシーフード感です。
これもカレーか!?というような新感覚でした。

同じく旬香唐さんの「天然クエとキノコの出汁カレー&チキンキーマのあいがけ」は、この小さなお椀に2種類のカレーのあいがけとは!
クエは結構大きめのが1切れ入っていたそうです。
贅沢ですね~。
カレーというよりはカレーリゾットのようだというのが夫の感想です。
もちろん、どちらも美味しかったです。
このお店は魚介系のカレーが得意なのですかね。

こちらはカリーノアトリエさんの「ほうじ茶鯖ゴボウキーマ」です。
ゴボウやレンコンが入っていて、食感がめちゃ良い!
ほうじ茶というのはわかりませんでしたが、鯖キーマと根菜のバランスが良いです。

同じくカリーノアトリエさんの「豆乳ホタテクリームキーマ」です。
1口食べて「ホタテだ~!」という感想が ^^)
ホタテのエキスが、まろやかでクリーミーな豆乳カレーと良くマッチしています。
いや~、正統派から進化系までいろいろ食べれて、満腹・満足 ^^)
この企画は11/7まで開催されるとのことで、もう1回ぐらい行こうかと思っています。
今度は本を持って行こうっと ^^)
今回は食べたカレーの話で終わりましたが、主役の花をはじめいろいろ見ましたので、しばらくは咲くやこの花館・鶴見緑地の記事を続けますので、よろしくお付き合いを ^^)
咲くやこの花館
住所:大阪市鶴見区緑地公園2-163 TEL:06-6912-0055
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(休日の場合はその翌平日)、年末年始(12/28日~1/4)
ポチポチっと押していただけると励みになります。

にほんブログ村
↑
ありがとうございます!
↓
スポンサーサイト