大阪 初秋の鶴見緑地公園
展覧会の記事が続きましたので、ちょっと休憩がてら昨日(10/2)行ってきた花博記念公園鶴見緑地について記事にしたいと思います。
昨日はすごく良いお天気だったので、思い立って出かけてきました。
うちはふら~っと出かけたいなと思うと、いつも行くのはこの公園です。
9月の中旬頃に行った時は、風車の辺りの花を丁度植え替えしていたので、今回は咲いてるかなと思ったのと秋バラが目当てです。
残念ながら秋バラはまだ全然でしたし、風車近くのコスモスもまだこれからでしたが、初秋の鶴見緑地の様子をお伝えしますね。

前回はまだ落ち葉なんてなかったのに、秋らしい風景になってました。

朝に白い花が咲き、昼頃から徐々に赤みがでてきて午後にはピンク一色となり、夕方には萎んでしまうため、お酒に酔っているように見える事から名付けられた「酔芙蓉」はきれいに咲いてました。
朝だったので花は白いですが、しぼんだ花はピンクになっています。

なんか切り株の間から花が見えます。
日陰に咲いていて何かなと思って見たら、結構大きな花できれいです。

よく見ると葉っぱはなく、背が低く、白い茎の先からいきなり花が咲いていました。
花の名前の札がなかったのではっきりとはわからないのですが、調べたらイヌサフラン(コルチカム?)のような。
もしイヌサフランなら、有毒性だそうですから注意が必要です。
やっぱりこのまま目立たないように 、ひっそりと咲いていてもらいましょう ^_^;)

こちらの真っ赤な花も木に名札がなかったので、名前がよくわからないのですが、アメリカデイゴでしょうか。

木に咲いている時はわからなかったのですが、地面に実がついたままの花がいっぱい落ちてました。
この実の部分が意外と固かったです。

ずっと見たかったヒガンバナは、黄色(リコリス?)と赤のそれぞれこの一塊だけでした。
もっと群生したヒガンバナが見たかったな~。

風車の周りのコスモスもまだまばらです。
一面のコスモス畑になるのは、まだもう少し先のようです。
朝9時過ぎに着いたのに、遠足の幼稚園児などが来ていました。
10時過ぎにはいろんな世代の人で賑わってきました。
近所の商店街も人でいっぱいでしたし、緊急事態宣言が明けて皆ホッとしたのでしょうね。
私も注意を怠らないようにしながらも、そろそろと出掛けたいと思います。

少なくともコスモスの満開時期にはまた鶴見緑地に行きたいと思いますので、その時にはまた記事にしますね。
またしばらく展覧会の記事が続きますが、その前に9月に鶴見緑地に行った時にあまりにも花が少なかったので、咲くやこの花館(植物園)の方に行きました。
次回は9月の咲くやこの花館の記事を書きたいと思いますので、よろしくお願いします。
花博記念公園 鶴見緑地
住所:大阪市鶴見区緑地公園2-163 TEL:鶴見緑地パークセンター 06-6911-8787(9時~17時30分。年末年始休み)
山のエリアの開園時間:4~10月は9時~17時30分、11月~3月は9時~16時30分

にほんブログ村
↑
ありがとうございます
↓
昨日はすごく良いお天気だったので、思い立って出かけてきました。
うちはふら~っと出かけたいなと思うと、いつも行くのはこの公園です。
9月の中旬頃に行った時は、風車の辺りの花を丁度植え替えしていたので、今回は咲いてるかなと思ったのと秋バラが目当てです。
残念ながら秋バラはまだ全然でしたし、風車近くのコスモスもまだこれからでしたが、初秋の鶴見緑地の様子をお伝えしますね。

前回はまだ落ち葉なんてなかったのに、秋らしい風景になってました。

朝に白い花が咲き、昼頃から徐々に赤みがでてきて午後にはピンク一色となり、夕方には萎んでしまうため、お酒に酔っているように見える事から名付けられた「酔芙蓉」はきれいに咲いてました。
朝だったので花は白いですが、しぼんだ花はピンクになっています。

なんか切り株の間から花が見えます。
日陰に咲いていて何かなと思って見たら、結構大きな花できれいです。

よく見ると葉っぱはなく、背が低く、白い茎の先からいきなり花が咲いていました。
花の名前の札がなかったのではっきりとはわからないのですが、調べたらイヌサフラン(コルチカム?)のような。
もしイヌサフランなら、有毒性だそうですから注意が必要です。
やっぱりこのまま目立たないように 、ひっそりと咲いていてもらいましょう ^_^;)

こちらの真っ赤な花も木に名札がなかったので、名前がよくわからないのですが、アメリカデイゴでしょうか。

木に咲いている時はわからなかったのですが、地面に実がついたままの花がいっぱい落ちてました。
この実の部分が意外と固かったです。


ずっと見たかったヒガンバナは、黄色(リコリス?)と赤のそれぞれこの一塊だけでした。
もっと群生したヒガンバナが見たかったな~。

風車の周りのコスモスもまだまばらです。
一面のコスモス畑になるのは、まだもう少し先のようです。
朝9時過ぎに着いたのに、遠足の幼稚園児などが来ていました。
10時過ぎにはいろんな世代の人で賑わってきました。
近所の商店街も人でいっぱいでしたし、緊急事態宣言が明けて皆ホッとしたのでしょうね。
私も注意を怠らないようにしながらも、そろそろと出掛けたいと思います。

少なくともコスモスの満開時期にはまた鶴見緑地に行きたいと思いますので、その時にはまた記事にしますね。
またしばらく展覧会の記事が続きますが、その前に9月に鶴見緑地に行った時にあまりにも花が少なかったので、咲くやこの花館(植物園)の方に行きました。
次回は9月の咲くやこの花館の記事を書きたいと思いますので、よろしくお願いします。
花博記念公園 鶴見緑地
住所:大阪市鶴見区緑地公園2-163 TEL:鶴見緑地パークセンター 06-6911-8787(9時~17時30分。年末年始休み)
山のエリアの開園時間:4~10月は9時~17時30分、11月~3月は9時~16時30分

にほんブログ村
↑
ありがとうございます
↓
スポンサーサイト