fc2ブログ

兵庫 塚口 上坂部西公園の鎧獅子

 kamisakabe1.jpg
 よく見に行かせてもらっているブロガーさんのブログに、数十年に1度しか咲かないというリュウゼツランの鎧獅子という花が咲いたとの情報があり、自転車に乗って見に行ってきました。

 場所はJR塚口駅の近くにある上坂部西(かみさかべにし)公園(尼崎市都市緑化植物園)です。

 お目当ての鎧獅子は、緑の相談所の建物の向かいぐらいにありました。

 kamisakabe2.jpg kamisakabe3.jpg
 背が高い花ですね~。
 根元の方は右の写真のようになっています。

 kamisakabe4.jpg
 1997年に開花した花の子株なのですね。

 kamisakabe5.jpg
 花は下の方から枯れていくみたいなので、花はちょっと高い位置ありましたのであまりきれいには撮れていませんが、こんな感じの花なんだというのがわかっていただければ有難いです。

 kamisakabe6.jpg
 こちらは、メディニラ・スペキオサという花です。
 もう少し濃い色のもあり、色に種類があるんだなと思っていたら、ピンクから赤紫色に変色していくそうです。
 同じ種類だったのですね。

 kamisakabe7.jpg
 温室に入りました。
 果実などの実がなる植物がたくさんあり、中で温室のお世話をしている方が「ここに実がなっていますよ」と親切に教えてくださいました。
 教えてくださるお顔がニコニコされていて、植物がお好きであることが見ただけでわかります。

 ここの公園は、手入れをしている人がたくさんいらっしゃって、きちんと整備されているなぁと感心しました。

 kamisakabe8.jpg
 温室の中の話に戻りますが、サボテンなどの多肉植物も多かったです。

 kamisakabe9.jpg
 こちらは砂漠バラと呼ばれるキョウチクトウ科の多肉植物です。
 正式名はアデニウム・オベセムというそうです。
 砂漠でこの花を見れば、気持ちがホッとしそうですね ^^)

 kamisakabe10.jpg
 外に出ると、バラが咲いているコーナーがありました。
 今年はバラを見に行けてなかったので見れて嬉しいです。
 でもバラのシーズンのピークは過ぎていて、もう終わりに近いかな。

 kamisakabe11.jpg
 行った日は「花と緑の墨彩画展」という展覧会が展示室で開催されていました('21.7.16~7.18まで)

 kamisakabe12.jpg
 描いたのは渡辺芳翠さんという方だそうで、気負いがなくさらりと描かれた絵は上品できれいでした。
 字も美しい~。
 このような字や絵が描ければ、日々が楽しいだろうなぁと思います。

 kamisakabe13.jpg
 外に緑色の紫陽花がありました。
 この緑色の紫陽花は、塚口周辺のマンションの街路樹でもよく見かけました。
 これは白くなる前のアナベルなんでしょうか?
 よくわかりませんが、このような緑もきれいですね。
 少しだけ写ってますが、違う鉢に茶色の紫陽花もありました。
 茶色のは枯れた紫陽花なのですが、ガクの形がしっかり残っていて、なんかカワイイなと思いました ^^)

 暑くて、街中を走るので自転車であってもマスクを外せないし、道にも迷うし、結構バテバテになってしまいましたが、花や緑に癒されました。
 行って良かったです ^^)

上坂部西公園(尼崎市都市緑化植物園)
 住所:尼崎市東塚口町2丁目1 TEL:06-6426-4022(上坂部西公園事務所)
 温室開館時間:10時~16時 温室休館日:火・水曜日、GWを除く祝日、年末年始 
 
ポチポチっと押してもらえると励みになります。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓
スポンサーサイト



プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示