相野 虚空蔵のランチ

兵庫陶芸美術館で展覧会を観た後、美術館の敷地内にある「手づくりケーキと生パスタ虚空蔵(こくうぞう)」というお店でランチを食べることにしました


パスタランチや単品パスタもあったのですが、虚空蔵ランチ(1700円+税)を注文。

前菜のプレートです。
名前はうろ覚えなのですが、左から、
・洋梨の生ハム巻:洋梨が甘くてシャキシャキで生ハムの塩辛さとマッチにして美味しい

・紅茶鴨のスモーク:鳥肉苦手な私は食べなかったのですが、鴨の旨味が濃厚で美味しかったそうです。
・マッシュルームプリン:1口食べると、マッシュルームの味が口の中にポワーっと広がり美味しい

・バゲットのパンプキンサラダのせ:たっぷりのパンプキンサラダはホクホクで、食べ応えがありました。
・お味生野菜サラダ:レタスがシャキシャキで、ドレッシングも丁度良いです。
・里芋のハニーマスタード煮:スプーンにのってますが、オシャレですね。柔らかくほんのり甘いです。

トーストは3種類の中から選べるのですが、明太子をチョイス。
パンは柔らかいですし、明太子も全面に塗っています。
味も美味しいのですが、色がきれいですよね


メインのパスタは、私は野菜とベーコンのクリームソースです。
分厚いベーコンに柔らかく甘味がでている茄子、クリームソースはコクがあるのに重くなく、美味しい

細めのリングイネがソースによく絡みます。
それにパスタが熱々なのもうれしかったです


こちらは夫が選んだ、若鶏ときのこの和風ソースです。
あっさりとしていて、かつおだしがよく効いていて美味しかったそうです。

デザートプレートです。
またまた名前はあやふやですが、左から
・ラズベリーソースのブラマンジュ:ソースの甘酸っぱさがすごく良いアクセントになり美味しい

・黒豆のシフォンケーキ:黒豆の味まではわかりませんでしたが、ふんわりしてます。
・フランボワーズのキューブケーキ:フランボワーズの甘酸っぱさとチョコスポンジがよく合います。
・マロンのイタリアンジェラートラスクのせ:マロンの粒々が入ったジェラートとカリッとしたラスクとの相性が良く、美味しかったです


コーヒーのように見えますが紅茶です。
カップも含めてこのお店の器は、ご近所で作られている立杭焼きだそうです。
趣きがありますし、重厚感もあり、良いですね~

お野菜も低農薬の自家製だそうですし、器、お味とも大満足でした。
ごちそうさまでした


お店の中から外の景色も見えて気持ち良かったので、行きはバスで来たのですが、帰りは駅まで歩いて行くことにしました。

橋には蛍のモニュメントがありました。
この辺りは蛍が見れるのですね。

モミジはあまり見かけませんでしたが、ツタは真っ赤に紅葉してました。

里山の風景、いいですね~

ススキが光ってました

駅までの距離は約6㎞。
途中、車がバンバン走っているのに歩道がなく、歩行者としては恐いところもありましたが、目の保養になった展覧会を観て、美味しいランチを食べ、きれいな景色を見ながらの散策、楽しい1日でした

手づくりケーキと生パスタ虚空蔵
住所:兵庫県丹波篠山市今田町上立杭4 兵庫県立陶芸美術館 TEL:079-590-3633
営業時間:11時~18時(L.O.17時。臨時で早く終了することあり) 定休日:月曜日

にほんブログ村
スポンサーサイト