大阪 枚方 大黒屋の和洋菓子

うちから穂谷のコスモス畑へは、寝屋川市から東に向かって自転車を走らせたのですが、なだらかな坂をずーっと上っていき、やっと上がったと思ったら下がって、そしてまたなだらかな坂を上っていくことの繰り返しでヘロヘロになったので、途中で寄り道して、「創業天保年間郷土枚方の和菓子処 大黒屋」さんという和菓子店で休憩することにしました。
このお店の「おいも巻」というお菓子が美味しいのです

たくさんの種類のお菓子に目移りしてしまい、ついついいっぱい買っちゃいました

店内には、ちょっとした休憩スペースがあるので、購入したお菓子の中から数点はお店で食べました。

こちらは「ときめきプリン」(税別100円)です。
このプリン、とろとろの滑らかプリンでめちゃ美味しい!
まるで飲むプリンのような食感です

大きさはそんなに大きくないのですが、満足しました



こちらが個別包装の「掘りほり おいも巻」(税別148円)です。
関西のさつまいもといえば鳴門金時なのですが、本場鳴門の鳴門金時をきんとんのようにしたものを生地で巻いています。
見ての通り、おいもさんの比率が大きい。
それほど甘くなく、元の芋の素材の味を活かしています。
あっさり食べやすく、美味しいです


生どらは、レモン・イチジク(各税別150円)・抹茶(税別180円)の3種類を購入。


抹茶(宇治金時生どら)だけをお店でいただきました。
要冷蔵で、冷蔵庫に入っていたので、クリーム部分が半アイスみたいで、ボリューミーです。
皮がモチモチで美味しいですね。
イチジクとレモンは家で食べたのですが、イチジクはクリームの方が勝っていてイチジクの味はあまりわかりませんでしたが、プチプチとした食感はありました。
クリームの性状は、エアリーとしっとりの中間ぐらいでしょうか。
レモンの方は、和菓子には珍しくキリっとした爽やかな酸味と香りで、めちゃめちゃ美味しい!
この3種類の中ではレモンが一番おいしかったです


家へのおみやげ用に、おいも巻Mサイズ(税別864円)と極軟栗のスフレ(税別1080円)も購入。
おいも巻はSサイズもあるのですが、なかなかここまで買いに行けないので大きいサイズを買っちゃいました

個別包装のとは違って、ドーンと1本入っています。
Sサイズより1回りぐらい大きそうです。

極軟栗のスフレは、10月~11月上旬ぐらいまでの季節限定とのことで、ついフラフラ~と手に取ってしまいました(笑)。
大きめにカットした栗がゴロゴロ入っています。

ほんのりと栗味のスポンジはフワフワでいてしっとり。
甘さ控えめであっさりといただけます。
全体的に素材の味を活かしたあっさりめの甘さで、重くなく美味しくいただけます。
うちは紅茶派なのですが、日本茶にも合いますね。
疲れた時の休憩に、秋の夜長のおともにと、楽しませてもらいました。
ごちそうさまでした~

大黒屋 大峰本店
住所:枚方市大峰元町2-8-5 TEL:072-858-8552
営業時間:9時~19時(月曜は18時まで。月曜祝日の場合は翌平日) 定休日:年中無休(季節休有り)

にほんブログ村
スポンサーサイト