岐阜市1day trip④ おみやげ編
岐阜の1day tripの最後はおみやげ編です。

まず最初は、JR岐阜駅南口から2~3分のところにあるサカエパンです
昔ながらのパン屋さんという感じで、派手なビジュアルのパンではないですが、次々と焼き立てパンが並びます。

いろんな種類のパンを買ったのですが、どれもボリュームがあり素直においしい
しかもリーズナブル

私のイチオシは、この「あんぱんちゃん」(130円)です。
持つとずしんと重い!
食べてみると、パン生地よりあんの方が多くて、しかも程良い甘さで美味しい~
あんぱんや揚げクリームパンなどは朝ごはんに買って美術館近くの公園で食べたのですが、美味しかったので夕方にも寄って買って帰りました。
パンの名前に「ちゃん」をつけているお店なのですから、どれも美味しいに決まってますよね
ごちそうさまでした~。

次は「麒麟がくる大河ドラマ館」に併設されている「みやげもん処」でのおみやげです。
ドラマ関連商品だけでなく、岐阜の特産品も揃ってました。

ういろうは、枝豆と桃(税込み各540円)を購入。
枝豆は人にあげたのですが、桃は果肉も入っていて爽やかで美味しいと、ういろう好きの夫が言ってました(私はういろう・羊羹類は苦手
)。
中鉄砲きなこ餅(税込み160円)は、いくつか入った大きなのもあったのですが、今回買ったのは1個用の小さいのです。
お餅と団子の中間ぐらいの食感で、少し弾力のあるわらび餅みたいな感じでした。

こちらは、生どら焼き福〇屋(ふくまるや)さんです。

いろんな生どら焼きがあったのですが、今回はレアチーズ、フランボアーズ、レモンクリーム、トマトの4種類を購入(値段は失念しましたが、均一で1個200円ちょいだったような)。
フワフワ甘めの皮で、ほわほわとしたエアリーなクリームを挟んでいます。
右の写真はフランボアーズですが、これだけはココア味の皮でした。
クリームはフランボワーズの香りと酸味のバランスが良かったです。
皮との相性も良く美味しい。
トマトというのが少し変わっていて、クリームとミキサーにかけたトマトを混ぜてあるので、それほどトマト感はありませんが、後味に少し風味を感じます。
レモンクリームも爽やかで美味しかったのですが、今回購入の中では私も一番人気だというレアチーズに1票かな。
いろんな種類の生どら焼きがたくさんあり、どれも食べたくなりました。
美味しかったです。ごちそうさまでした

最後はJR岐阜構内にある養老軒です。
岐阜に来たらここは外せません。
今回は各月毎の期間限定の大福を買おうと思ったら、お店の前には行列ができていて、並んでいる間に売り切れになりました
7月から10月までの巨峰大福とまっちゃり(各220円税抜)はかろうじて購入でき、それとみるく苺の生どら焼き(260円税抜き)を購入。
巨峰大福は、皮にも果汁が練り込んであるのかブドウ色で、中はあんではなく生クリームが入っていて、更に内側には巨峰は1粒丸々入っていました。
柔らかくてジューシーでめちゃ美味しい!
2~3口でペロッといけますが、もっと食べたーい。
まっちゃりは、外側に抹茶がたっぷりまぶしてあり、中は生クリームに粒あんをまぜたクリームが入っています。
こちらは夫が食べて、抹茶が濃くて美味しいと絶賛していました。
生どら焼きは、皮がもっちもちで、しっとりクリームの中の苺もしっかり感じられて、こちらもめちゃ美味しい!
どれも大満足の美味しさでした。ごちそうさまです
この他に、さかえやさんという「おだまき」のお店にも行ったのですが、この日はお休みだったのか、行った時間が遅かったからか開いていなくて残念でした。
今度は是非とも買いに行かなくては

岐阜は緑が多く、行った美術館や博物館の辺りも憩える森というように整備されており、気持ちの良いところでした。
「みんなの森」という複合施設にも寄ったのですが、中に中央図書館があり、この図書館が楽しい
開放書庫の名前からして「本の蔵」ですからね。
本好きにとっては、ネーミングからしてワクワクします
大阪市にも最近新しくこども図書館ができたのですが、今だけなのかもしれませんが、入館は事前予約制で大人だけの申し込みは不可。
大人だって新しい図書館なら行ってみたいのにね。
やっぱり誰々限定ではなく、誰もが楽しく利用できるみんなの施設が良いですね。
長くなってしまいましたが、これで岐阜市の1day tripはおしまいです。
お付き合いいただき、ありがとうございました
サカエパン
住所:岐阜市加納栄町通1-9 TEL:058-271-0290
岐阜大河ドラマ館 みやげもん処
住所:岐阜市大宮町2-18-1(岐阜市歴史博物館前)
福〇屋(facebook)
住所:岐阜市早田栄町3‐23 TEL:058-233-6377
営業時間:9時~19時 定休日:月・火曜(月曜の祝日は開店し15時まで)
養老軒 アスティ岐阜店
住所:岐阜市橋本町1-10-1 JR岐阜駅 アスティ岐阜1F TEL:058-262-8808
営業時間:9時~19時(L.O.18時15分)

にほんブログ村

まず最初は、JR岐阜駅南口から2~3分のところにあるサカエパンです

昔ながらのパン屋さんという感じで、派手なビジュアルのパンではないですが、次々と焼き立てパンが並びます。

いろんな種類のパンを買ったのですが、どれもボリュームがあり素直においしい

しかもリーズナブル


私のイチオシは、この「あんぱんちゃん」(130円)です。
持つとずしんと重い!
食べてみると、パン生地よりあんの方が多くて、しかも程良い甘さで美味しい~

あんぱんや揚げクリームパンなどは朝ごはんに買って美術館近くの公園で食べたのですが、美味しかったので夕方にも寄って買って帰りました。
パンの名前に「ちゃん」をつけているお店なのですから、どれも美味しいに決まってますよね

ごちそうさまでした~。

次は「麒麟がくる大河ドラマ館」に併設されている「みやげもん処」でのおみやげです。
ドラマ関連商品だけでなく、岐阜の特産品も揃ってました。


ういろうは、枝豆と桃(税込み各540円)を購入。
枝豆は人にあげたのですが、桃は果肉も入っていて爽やかで美味しいと、ういろう好きの夫が言ってました(私はういろう・羊羹類は苦手

中鉄砲きなこ餅(税込み160円)は、いくつか入った大きなのもあったのですが、今回買ったのは1個用の小さいのです。
お餅と団子の中間ぐらいの食感で、少し弾力のあるわらび餅みたいな感じでした。

こちらは、生どら焼き福〇屋(ふくまるや)さんです。


いろんな生どら焼きがあったのですが、今回はレアチーズ、フランボアーズ、レモンクリーム、トマトの4種類を購入(値段は失念しましたが、均一で1個200円ちょいだったような)。
フワフワ甘めの皮で、ほわほわとしたエアリーなクリームを挟んでいます。
右の写真はフランボアーズですが、これだけはココア味の皮でした。
クリームはフランボワーズの香りと酸味のバランスが良かったです。
皮との相性も良く美味しい。
トマトというのが少し変わっていて、クリームとミキサーにかけたトマトを混ぜてあるので、それほどトマト感はありませんが、後味に少し風味を感じます。
レモンクリームも爽やかで美味しかったのですが、今回購入の中では私も一番人気だというレアチーズに1票かな。
いろんな種類の生どら焼きがたくさんあり、どれも食べたくなりました。
美味しかったです。ごちそうさまでした


最後はJR岐阜構内にある養老軒です。
岐阜に来たらここは外せません。
今回は各月毎の期間限定の大福を買おうと思ったら、お店の前には行列ができていて、並んでいる間に売り切れになりました

7月から10月までの巨峰大福とまっちゃり(各220円税抜)はかろうじて購入でき、それとみるく苺の生どら焼き(260円税抜き)を購入。
巨峰大福は、皮にも果汁が練り込んであるのかブドウ色で、中はあんではなく生クリームが入っていて、更に内側には巨峰は1粒丸々入っていました。
柔らかくてジューシーでめちゃ美味しい!

2~3口でペロッといけますが、もっと食べたーい。
まっちゃりは、外側に抹茶がたっぷりまぶしてあり、中は生クリームに粒あんをまぜたクリームが入っています。
こちらは夫が食べて、抹茶が濃くて美味しいと絶賛していました。
生どら焼きは、皮がもっちもちで、しっとりクリームの中の苺もしっかり感じられて、こちらもめちゃ美味しい!
どれも大満足の美味しさでした。ごちそうさまです

この他に、さかえやさんという「おだまき」のお店にも行ったのですが、この日はお休みだったのか、行った時間が遅かったからか開いていなくて残念でした。
今度は是非とも買いに行かなくては


岐阜は緑が多く、行った美術館や博物館の辺りも憩える森というように整備されており、気持ちの良いところでした。
「みんなの森」という複合施設にも寄ったのですが、中に中央図書館があり、この図書館が楽しい

開放書庫の名前からして「本の蔵」ですからね。
本好きにとっては、ネーミングからしてワクワクします

大阪市にも最近新しくこども図書館ができたのですが、今だけなのかもしれませんが、入館は事前予約制で大人だけの申し込みは不可。
大人だって新しい図書館なら行ってみたいのにね。
やっぱり誰々限定ではなく、誰もが楽しく利用できるみんなの施設が良いですね。
長くなってしまいましたが、これで岐阜市の1day tripはおしまいです。
お付き合いいただき、ありがとうございました

サカエパン
住所:岐阜市加納栄町通1-9 TEL:058-271-0290
岐阜大河ドラマ館 みやげもん処
住所:岐阜市大宮町2-18-1(岐阜市歴史博物館前)
福〇屋(facebook)
住所:岐阜市早田栄町3‐23 TEL:058-233-6377
営業時間:9時~19時 定休日:月・火曜(月曜の祝日は開店し15時まで)
養老軒 アスティ岐阜店
住所:岐阜市橋本町1-10-1 JR岐阜駅 アスティ岐阜1F TEL:058-262-8808
営業時間:9時~19時(L.O.18時15分)

にほんブログ村
スポンサーサイト