fc2ブログ

京都紫野 いづ元&久保とうふ店

 九州に豪雨災害が出ています。
 私の友人が何人も九州に住んでいるので心配しています。
 早く雨が止んで欲しい


 アップルハウスさんで美味しいパフェを食べた後、せっかく北大路まで自転車できたので、もう少し足を延ばして船岡山の南側の通りに行きました
 
 idukubo1.jpg
 以前、NHKのテレビでも紹介されていた、手作りおばんざいのお店のいづ元(げん)さんを見つけましたので、お惣菜を購入しました。

 idukubo2.jpg
 左がピリ辛こんにゃく、右が大根のぜいたく煮です。
 大根煮は、少し干した大根をたっぷりのお出汁で炊いたもので、柔らかくお出汁がよくしゅんでます。
 少し薄味に感じましたが、暑かったので温めずに食べたのですが、温めた方がお出汁をしっかり感じたかもしれません。
 ピリ辛こんにゃくは、甘くほっくりしていて美味しい!
 ごはんが進みます

 idukubo3.jpg idukubo4.jpg
 こちらは左がわかさぎフリットで、小さなわかさぎをカラッと揚げてあるのですが、スルメや燻製さきいかに似た味付けです。
 わかさぎの苦みが良いアクセントになっていて、おかずというよりおつまみとしてアルコールに合いそう。
 私は飲めないのですが、少しビールが飲みたくなりました。
 右のフキの佃煮は、味がしっかりしていて、ごはんが進む、進む
 お茶漬けやおにぎりの具にも使えます
 
 どれも美味しかったです。
 全部で1100円強で、その日の晩ご飯の1品として活躍してくれました。
 ごちそうさまでした。

 idukubo5.jpg
 こちらの久保とうふ店さんは、知人から「おいしいよ」と以前から勧められていて、ずっと行きたかったお店です。

 idukubo6.jpg idukubo7.jpg
 木綿豆腐(300円)が有名なのですが、夏限定で絹ごし豆腐(300円)もあるとのことで、絹ごしはもう売り切れ寸前だったのですが、最後の1丁を売ってもらいました。
 ということで、絹ごしと木綿の計2丁購入。

 ご夫婦で営まれているみたいで、元気で愛想の良い奥さんに「柔らかいので、取り扱いに気をつけてくださいね。大きめのボウルに水をはって、その中でお豆腐を切ってくださいね」と教えてもらいました。
 確かにめちゃめちゃ柔らかい

 idukubo8.jpg
 こちらは冷奴(絹ごし)ですが、プルプルです。
 器を動かすと、ふるふる揺れます。
 絹ごしは国産の糸寒天と水にがりで固めているそうで、茶碗蒸しや卵豆腐の食感でした。

 写真はありませんが、木綿豆腐がすごい!
 表面は木綿豆腐ですが、中身はおぼろ豆腐のような柔らかさです。
 大豆の味もしっかりしており、私は木綿の方が好みですね

 どちらも冷奴で食べたのですが、全然違いました。
 のどごし食感の絹ごしと、味の木綿という印象でしょうか。

 idukubo9.jpg
 行った時は、ご主人がお揚げさんを作ってられたのですが、こちらも美味しそうでしたよ。
 ごちそうさまでした。

 idukubo10.jpg
 この通りは、有形文化財指定を受けている銭湯の船岡温泉もあります。
 建物の中もすごいそうです。
 現役のお風呂屋さんなのでお風呂に入れば中も見れるのですが、ちょっと銭湯には行きにくいので、夫に「行ってみれば?」と勧めています(笑)。
 他にも気になるお店がいくつかありましたので、また機会があれば行きたい通りでした。

いづ元(facebook)
 住所:京都市北区紫野西藤ノ森町7-12 TEL:075-431-6456
 営業時間:9時30分~19時30分 定休日:日曜

久保とうふ店
 住所:京都市北区紫野南舟岡町13 TEL:075-441-5581
 営業時間:12時~19時30分(売れ切れ次第終了) 定休日:日曜・祝日

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示