大阪浜寺 福栄堂&浜寺公園駅舎

浜寺公園のばら庭園を見た後、古くからありそうな和菓子屋さんがあったので入ってみました。

看板にもある松露団子が名物みたいですが、こし餡と白あんの団子みたいだったので、粒あん派の私達はどら焼きとゴマ味のフィナンシェ(各150えん)を購入。

このお店は、路面電車の阪堺線浜寺駅を出たところにあるからか、どら焼きにも路電のマークが焼印されていましたが、ちょっと見にくいかな。
お味は、あんと皮の一体感がある優しい甘さのどら焼きでした。
フィナンシェはゴマがきいていました。
フィナンシェはいくつか味の種類がありましたよ。
明治40年創業の福栄堂さんのお菓子、おいしかったです。
ごちそうさまでした


福栄堂さんから少し奥に行くと、南海線の浜寺公園駅の旧駅舎があります。
辰野金吾が所属してた建築事務所が1907年に建てた駅舎だそうで、1998年に国の登録有形文化財に登録されたそうです。
2016年に高架工事に伴い、この駅舎の使用を停止され、2017年に30m隣の今の場所に移築されています。

こちらは現在の駅舎です。
仮駅舎ですが、ちょっと倉庫みたいで味気ないですよね。

やっぱりこちらの方がかっこいい。
梁や柱などが模様になっていて美しいですよね。
柱・梁・斜材をそのまま外部に現し、その間の壁体を石材・土壁あるいはレンガで充填したもので、ハーフティンバー様式というんだそうです。
中はカフェや資料館のようになっているみたいですが、行った時はまだ臨時休館中でした。
入って中も見たかったのに残念。
でも、現存されている私鉄駅舎の中では最古であるこの駅舎が保存利用されていて良かった~。
またの機会には、中にも入ってみたいと思います

福栄堂
住所:大阪府堺市西区浜寺公園町2-141 TEL:072-261-1677
営業時間:9時~18時 定休日:木曜(祝日の場合は営業)
浜寺公園駅舎
住所:大阪府堺市西区浜寺公園町2-232

にほんブログ村
スポンサーサイト