大阪浜寺公園 ばら庭園

銀装さんで休憩した後、浜寺公園に寄ってみました

この公園は、大阪人なら名前ぐらいは誰でも知ってるような有名な公園なのですが、私は来るのは初めてです。
どんな感じかなと思って寄っただけだったのですが、思いがけずすごい数のバラが咲いていてびっくり

それも広大!
バラが咲いているエリアは「ばら庭園」として整備されているみたいです



公園の入口から入って奥に進むと、噴水やバラのアーチがあります。
この辺りは「まちの景」というエリアです。

色とりどりのバラがたくさん咲いています。

このバラはピンクダブルノックアウトです。
私は花やバラなど全く知らないのですが、この辺りに咲いているバラの多くは「〇〇ノックアウト」と書かれていたので、ノックアウト系のバラを集めたコーナーなのかな?
たくさん花がつく品種なのですねぇ。

こちらはノックアウト系ではないと思いますが、1本の茎に違う色の花が咲いています。
きれいでした


かわいいお庭です。
なんか小説の「秘密の花園」を連想させられません?


バラのいい香りがします


「まちの景」だけでも充分広くて立派なバラ園だったのですが、横に入ると菖蒲が咲く蓮池があり、一気に和風の趣きの庭園が広がっています。
この辺りは「湖沼・水路の景」と呼ばれるエリアです。


更に進むと「里の景」「山間の景」というエリアで、段々畑にバラの花が満開に咲いていました。

水車もありましたよ。

行った時は5月の下旬だったのですが、アジサイも咲きだしていました。
ばら庭園の総面積は2.7haで、そのうちの「まちの景」は0.4haだそうです。
日本の原風景風の景色にバラというのは珍しいです。
西洋風と日本風の庭でのバラを楽しめるところが面白いですね。
大阪では靭公園や中之島公園のバラ園が有名ですが、靭公園や中之島公園、いつも行く鶴見緑地はバラの苗木を1本ずつ植えて庭にしているという感じですが、浜寺公園のバラは株が大きいのか、すごい密度で咲いています。
その分、大きい花はそんなに多くなく、数で勝負という印象でしょうか。
いつも見るバラ園とちょっと趣きが違って、物量と起伏のあるお庭で、「バラ園」ではなく「ばら庭園」と名付けられていることに納得しました。

もうそろそろ春咲きのバラは終わりそうですが、秋もまた楽しめるそうです。
今年は春のイベントも中止になったので、次回の方が楽しめるかもしれませんね。
浜寺公園は広いので、今回はばら庭園だけしか見るゆとりがありませんでしたが、歴史のある公園ですし見所もまだまだありそう。
今度ゆっくりと来たいと思います。
その時はまた感想を書きたいと思いますので、お付き合いくださいね

浜寺公園 ばら庭園
開園期間:3/16~12/15 開園時間:10時~17時(まちの景は9時~)
休園日:火曜日

にほんブログ村
スポンサーサイト