静岡 遠州の旅⑨ ステンドグラス美術館・竹の丸

今回紹介するのは、掛川市ステンドグラス美術館と掛川市の指定有形文化財・竹の丸です。
丸い窓が付いている建物がステンドグラス美術館で、中央から左にかけて見える建物が竹の丸です。

まず最初はステンドグラス美術館です。
こちらの美術館では、19世紀イギリスやフランスで制作されたステンドグラスなど約70点数点を常設展示されています。

中は撮影可になっています。
元は教会に飾ってあったステンドグラスなので、宗教関係の作品が多いです。

こちらは受胎告知の場面です。

外から見えた丸窓は中から見るとこんな感じ。
「聖母マリアの生涯」場面順に配置したものだそうです。

ずらっとステンドグラスが並んでいると、結構顔の描き方など違いがわかるものですね。
私はこちらの聖ルチアが気に入りました

中にはボランティアガイドさんもいらっしゃったので、解説も聞くことができます。
なかなか違う工房のステンドグラスを一堂に見る機会はないので、面白い美術館だなと思いました。
きれいでしたよ。

次は竹の丸です。

こちらは江戸時代より続く葛布問屋「松屋」を営んでいた松本家が明治36年に本宅として建築した建物です。

主屋と離れからなっています。

離れは大正から昭和にかけて、平屋建てから二階建てに増築されたそうです。
離れの2階にはバルコニーもついています。

建物の中は、使っている材木や欄間、引き戸の取っ手など、いろいろ意匠が凝っており、さすが豪商の家らしく贅沢なつくりです。

窓も凝っています。

外から見たベランダは、中から見るとこんな感じです。
現在はベランダには出れません。

欄間にステンドグラスが嵌め込まれていました。
すごいですね。

でも主屋の柱にはこんなシールも(笑)。
この家は、家族に愛され、家族の成長を見守った家なんだなぁと思いました


2階の窓からも、お庭からもお城が見えました。
写真はありませんが、引き戸の取っ手はいろんな種類がありましたし、家の随所に工夫もされており、こちらの建物が一番じっくり楽しめました。
オススメです


掛川市ステンドグラス美術館
住所:静岡県掛川市掛川1140-1 TEL:0537-29-5680
開館時間:9時~17時(入館は16時半まで) 観覧料:500円 定休日:無休(施設点検で休館する場合あり)
掛川市竹の丸
住所:静岡県掛川市掛川1200-1 TEL:0537-22-2112
開館時間:9時~17時(入館は16時半まで) 入館料:100円 休館日:年中無休

にほんブログ村
スポンサーサイト