静岡 遠州の旅⑤ 可睡斎門前のお店
可睡斎を見終わった後、可睡斎参道にあるお店に寄ってきました。

こちらは「じぇらーとげんき」さんです。
ジェラートがおいしいとのことで、旅行前から絶対行こうと思っていたお店です。
観光案内処とは書かれていますが、外にお店の名前を書いた看板が見つかりません。
店名を前面にださないお店なんて、あまりみかけないですよね
ちょっと余談になりますが、静岡県の人って奥ゆかしいですよね。
人の邪魔にならないようにか、声も小さく話される人が多いです。
それにまじめで親切。
静岡のどこの観光地に行っても掃除をしている人を見かけます
4年前に初めて静岡に行った時から、出会う人出会う人、皆丁寧で優しい。
旅行の情報を集めるため、静岡県大阪事務所に初めての時も今回も行ったのですが、大阪事務所の人でさえすごく親切で、いつも丁寧に応対してくれます。
このまじめさと親切さは、静岡の県民性ではないかと思います。
それで静岡が大好きになり、毎年静岡に行くようになりました

話は元に戻りますが、看板はなくてもドアを開けて中に入ると、ジェラートのショーケースがあります。
券売機があり、そこでシングル・ダブル・トリプルかの券を買って注文します。
今回は480円のダブルのコーンを購入。

どれも美味しそうで迷ったのですが、可睡斎の牡丹の花弁をシロップ漬けにして卵黄ミルクベースに練り込んだという「可睡ぼたん」と、可睡斎のひなまつりの期間限定の「ももももサンド」をチョイス。
そうすると、お味見の量になりますがもう1フレーバーをどうぞとのことで、心の中でわーい!と喝采して「マンゴー&パッション」をお願いしました。
いや~、噂にたがわず美味しいですね!
ミルクの味が濃いにもかかわらずあっさりしてます
可睡ぼたんも、ももももサンドもミルクベースのところに、マンゴー&パッションのくっきりとした果汁系のソルベがマッチしてめちゃめちゃ美味しい!
夫は「ゆずみるく」と「すぃーとぽてちん」に「木いちごみるく」のおまけをチョイス。
こちらも美味しい!と言ってました。
とくに「ゆずみるく」が香りが良く美味しかったそうです。
ジェラートだけでなく、コーンも美味しかったです。
まだまだ食べたいジェラートがたくさんありますので、可睡斎にくればまた寄りたいお店です

こちらは、じぇらーとげんきさんの向かいにある一越さんです。
落花生がショベル1杯で550円で売っていました。
味見を勧められて食べたら、めちゃめちゃ美味しい!
殻付きなのに、殻をむいて炒ったような落花生の香ばしい香りとコクと甘さがあります。

この器は結構大きいのですが、お店の人がおまけして入れてくれたので、これの2倍はありました。
お店の人が「これは〇〇のだから」としきりに言われていたのですが、落花生の産地って千葉県ぐらいしか知らないのでピンとこなかったのですが、多分有名な産地の落花生なんだと思います。
今まで食べた落花生の中で一番おいしかったかも。
こちらのお店もリピ決定です
この他に違うお店で、袋井はクラウンメロンの産地とのことで、生メロンジュースとカットメロンも食べたのですが、熟していたのですが甘さがまだ少し足りなかった。
1年中食べれるとしても、やっぱりメロンは夏前がおいしいのですかね?
今回は入りませんでしたが、可睡斎の中にある茶店の、和尚さんが炊いたあんこがのってる豆腐ベースの精進アイスも気になるし、可睡斎付近のお店は見逃せません。
可睡斎にまた行きたいです。
じぇらーとげんき
住所:静岡県袋井市久能2952-1可睡齋門前 TEL:0538-43-7766
営業時間:11月~3月末は10時~17時、4月~10月末は10時~18時
定休日:木曜・第三水曜(祝日の場合営業)

にほんブログ村

こちらは「じぇらーとげんき」さんです。
ジェラートがおいしいとのことで、旅行前から絶対行こうと思っていたお店です。
観光案内処とは書かれていますが、外にお店の名前を書いた看板が見つかりません。
店名を前面にださないお店なんて、あまりみかけないですよね

ちょっと余談になりますが、静岡県の人って奥ゆかしいですよね。
人の邪魔にならないようにか、声も小さく話される人が多いです。
それにまじめで親切。
静岡のどこの観光地に行っても掃除をしている人を見かけます

4年前に初めて静岡に行った時から、出会う人出会う人、皆丁寧で優しい。
旅行の情報を集めるため、静岡県大阪事務所に初めての時も今回も行ったのですが、大阪事務所の人でさえすごく親切で、いつも丁寧に応対してくれます。
このまじめさと親切さは、静岡の県民性ではないかと思います。
それで静岡が大好きになり、毎年静岡に行くようになりました


話は元に戻りますが、看板はなくてもドアを開けて中に入ると、ジェラートのショーケースがあります。
券売機があり、そこでシングル・ダブル・トリプルかの券を買って注文します。
今回は480円のダブルのコーンを購入。

どれも美味しそうで迷ったのですが、可睡斎の牡丹の花弁をシロップ漬けにして卵黄ミルクベースに練り込んだという「可睡ぼたん」と、可睡斎のひなまつりの期間限定の「ももももサンド」をチョイス。
そうすると、お味見の量になりますがもう1フレーバーをどうぞとのことで、心の中でわーい!と喝采して「マンゴー&パッション」をお願いしました。
いや~、噂にたがわず美味しいですね!
ミルクの味が濃いにもかかわらずあっさりしてます

可睡ぼたんも、ももももサンドもミルクベースのところに、マンゴー&パッションのくっきりとした果汁系のソルベがマッチしてめちゃめちゃ美味しい!

夫は「ゆずみるく」と「すぃーとぽてちん」に「木いちごみるく」のおまけをチョイス。
こちらも美味しい!と言ってました。
とくに「ゆずみるく」が香りが良く美味しかったそうです。
ジェラートだけでなく、コーンも美味しかったです。
まだまだ食べたいジェラートがたくさんありますので、可睡斎にくればまた寄りたいお店です


こちらは、じぇらーとげんきさんの向かいにある一越さんです。
落花生がショベル1杯で550円で売っていました。
味見を勧められて食べたら、めちゃめちゃ美味しい!

殻付きなのに、殻をむいて炒ったような落花生の香ばしい香りとコクと甘さがあります。

この器は結構大きいのですが、お店の人がおまけして入れてくれたので、これの2倍はありました。
お店の人が「これは〇〇のだから」としきりに言われていたのですが、落花生の産地って千葉県ぐらいしか知らないのでピンとこなかったのですが、多分有名な産地の落花生なんだと思います。
今まで食べた落花生の中で一番おいしかったかも。
こちらのお店もリピ決定です

この他に違うお店で、袋井はクラウンメロンの産地とのことで、生メロンジュースとカットメロンも食べたのですが、熟していたのですが甘さがまだ少し足りなかった。
1年中食べれるとしても、やっぱりメロンは夏前がおいしいのですかね?
今回は入りませんでしたが、可睡斎の中にある茶店の、和尚さんが炊いたあんこがのってる豆腐ベースの精進アイスも気になるし、可睡斎付近のお店は見逃せません。
可睡斎にまた行きたいです。
じぇらーとげんき
住所:静岡県袋井市久能2952-1可睡齋門前 TEL:0538-43-7766
営業時間:11月~3月末は10時~17時、4月~10月末は10時~18時
定休日:木曜・第三水曜(祝日の場合営業)

にほんブログ村