大阪 平成29年造幣局通り抜け('17.4.14)

毎年恒例の造幣局の通り抜け('17.4.11~4.17まで)に行ってきました

今年は4月になっても寒い日があり染井吉野の開花も遅かったので、明日で通り抜けの期間も終わりというのにまだ全体で4分咲き程度でした。
昨日、今日でもう少しは咲くでしょうが、ちょっと今年は期間中に満開というのは難しそうです。
ですが、さすがは134種350本と品種の多い造幣局。
部分的に満開の桜もありましたので、いくつか紹介させていただきますね


林一号です。
花弁数が25~30枚で淡桃色の桜です。
林さんという方が育成した桜で、林二号もあるのですよ


今年の桜の鬱金(うこん)はこれからですかね。
淡黄緑色で結構好きな桜です。

行った時に満開できれいだったのが枝垂れ桜の類でした。

こちらは雨情枝垂(うじょうしだれ)です。
詩人の野口雨情の邸内にあったことからこの名が付いたそうです。
情緒があってきれいでしたよ。

紅豊(べにゆたか)は名前のとおり紅色がしっかりして美しかったです。

4年間通った衣笠の地に咲く衣笠(きぬがさ)は満開でした。

こちらは日吉桜(ひよしざくら)といい、滋賀県坂本にある日吉神社の境内にある桜で、特徴である赤茶芽も見れました。

八重紅枝垂(やえべにしだれ)も流れるような美しさです。

楊貴妃(ようきひ)も満開です。
美しいですね~。

今年は八重桜がまだ咲き揃っていない分、染井吉野とのコラボが楽しめますよ。
桜を見て、やっと春が実感できました。
やっぱり桜を見ると気持ちが晴れやかになりますね

造幣局の通り抜け
住所:大阪市北区天満1-1-79 TEL:050-5548-8686(ハローダイヤル8時~21時。平成29年は3/10~4/17まで)
開催期間:'17.4.11~4.17まで 通り抜け時間:平日10時~21時、土・日9時~21時
スポンサーサイト